• 更新:2025年01月03日

自立と創造性が求められ、「正解」がみえない時代にアート思考、デザイン思考を実践しながら新規事業を生み出す組織創りのサポートをします。

一般社団法人 i-ba (アイバ)

  • 研修サービス
  • コンサルティング
  • デジタルトランスフォーメーション
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 教育研究機関

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 遭遇設計

•サービス(事業内容)–研修教材の開発–研修(個人/法人)–ゲーミフィケーション–組織開発、業務改善、新規事業開発など•受賞歴/採択歴–第四回 日経ソーシャルビジネスグランプリ •ファイナリスト–慶応大学全日本ゲーミフィケーションコンペ •優秀賞 –内閣府オープンイノベーションチャレンジ •2021 採択 etc..㈱遭遇設計は、ビジネスで使える「オリジナルボードゲーム」を開発しています。 ルールに従いカードを使うだけで”自動的に”ワークショップやロールプレイを実施できます。 これまで東京大学や上場企業等のノウハウをゲーム化し、ビジネス疑似体験として実際に研修に使われております。 ・ノウハウを新しいカタチで提供したい方。 ・「知っている」ではなく「出来る」を実現する研修を行いたい方。 ・OJTなどの時間や労力を短縮したい方。 ・人的資本の情報開示に、非認知能力や社会人基礎力など、数値化しづらい能力や特性を数値化したい方。・ベテランの経験や勘を、システマティックに伝授したい方。・「録画でいいじゃん」って言われたくない方。 などに、喜ばれております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社 遭遇設計

株式会社ディアレスト・パートナー

【事業開発とイノベーションのコンサルティング】 ・VUCAの時代、社会環境や市場環境が大きく変化する中で利用者に新しい価値を提供するイノベーション、DX推進を共創するコンサルティングサービスを提供しています。 ・過去の価値観から離れて、最新の経営理論やフレームワークを道具として上手に使い自らが問題を発見することを大切にしています。 ・「本当はこう在りたい」経営者の想いを大切に、変革の時代の波に乗った経営改革、事業再編、DX推進を実現します。 【変革の基礎を築く人財育成と組織開発】 ・正しく問いを立てる「問題の発見」と「仮説の設定」を重視した研修を提供しています。 ・無意識の思い込みや思考の前提に気付いて「認知バイアス」を外すことの大切さをお伝えしています。 ・テクノロジー×ビジネスの専門家として、DX人財の育成を進めます。 【思いを形にするシステム開発】 ・顧客への想いから生まれたアイデアを大切に、アプリ・システムとして形にします。 ・テクノロジーとビジネス・マーケティングの両方を理解しているからこそ、間のギャップを埋めます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ディアレスト・パートナー

株式会社ビジクル

1、「研修事業」 一般社員、管理職、経営者。各層に合わせた研修講座をご用意しております。 国内外大学等でIT,経営講師実績と事業経験から解りやすく研修を実施します。 【特徴】 日本人の多くは論理的思考(ロジカルシンキング)で物事を図ります。これだけでは他者との差別感が出て来ません。他社より頭一つ抜け出る為には、これまでの既成概念や論理的な事を飛躍する思考「ラテラル・クリティカルシンキング」が必要です。弊社研修では「思考を変える事」をポイントとして学んでいただいております。 【カリキュラム内容】 ・ラテラルシンキング ・クリティカルシンキング ・ロジカルシンキング ・Excel、PowerPoint ・プレゼンテーション ・マーケティング ・業務判断分析数値 ・ビジネス情報利用 ・データ分析 ・クレーム対応 ・業務時間配分 ・新入社員研修 等 全国ご指定場所へお伺いし開講致します。 2、「業務向上アドバイス」 クライアント様の業務に真摯に向き合い、問題点を見つけ出し、分析、改善を行ってまいります。 弊社では思考力から入り、クライアント様と本気で向き合います。 仮説・分析・改善を根気よく行う事で、結果的に最短で最適解へと結びつけます。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社ビジクル

Beth LLC.

新規事業開発/業務改革での大成功を支援する、デザインコンサルティングファームです。 新規事業等のメンタリング、プロジェクト、教育/研修を提供しています。 日本で誰かの「喜び」「楽しみ」「感動」「幸せ」をつくるために挑戦する方に武器を持っていただきたい、 少し未来の豊かな生活の実現にお役に立ちたい、そう考えています。 我々は方法論の専門家です。これまでIBM、デロイトの戦略部門の最前線で、デザイン思考を提供してきました。 個人的には、IBMでは社内講師もしていて、通算600名以上にデザイン思考を教えてきました。(いまでもIBMとはパートナー契約を結んでいます) 社外へは、東京電力様へのデザイン思考の導入を2年ご支援しました。 独立後は、トヨタ自動車、特許庁デザイン経営プロジェクト、金融庁資産形成デザインラボへ「デザイン思考」を提供しています。(敬称略、公開許可済) 新規事業も、業務改革もヒトに感動を与えなければ大成功はしません。例えば  - IoTセンサーを組込んだ新製品を開発したが売れずに大赤字  - AIで業務改革しようとしたが、現場部門から大不評で既存システムの延命が決まった。これは、使うヒトにとって役に立たない=デザインが悪いから起こる大失敗です。 デザインとは、人の役に立つことを意味します(見た目じゃありません)。 新規事業も業務改革も究極的には、がむしゃらにやっても当たる時はあたります。 ただし、辛く、いつ出口の見えない暗闇を歩くことになります。 この暗闇を照らすのは、ヒトの価値観を深く理解して作る「ペルソナ」であり、出口はペルソナへ届ける「最高の体験」です。 これを議論するための方法が、ですに確立された「デザイン思考」です。 デザイン思考は、明確に競合他社に打ち勝つための競争優位性の源泉となります。 他社に勝ち市場に投入できるサービス・製品の開発や、圧倒的に会社への忠誠心を高める職場環境づくりを一緒に実現しましょう。

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • アイディアソンの実施
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Beth LLC.

合同会社エムシースクエア

座学ではない、どこにもない体験型の研修をご提供します!弊社の研修はとにかくユニーク!御社の課題に合わせて、最も学習効果が高く、業務に成果をもたらす研修をカスタマイズでご用意します。特に新規事業開発やそれに伴うチームビルディングを得意としており、研修後のアンケートでは8割以上の方が、「こんな研修見たことない!」「仕事への見方が変わった!」「もっと挑戦してみたい!」と前向きなご感想をいただいています。経験豊富なファシリテーションと研修プログラムの設計で、どんな参加者も引き込まれる、夢中になれる研修ができます。国際標準の事業戦略ツール「ビジネスモデルキャンバス」を使い、バラバラなアイデアを実現可能性の高い事業に仕上げられます。大手人材紹介会社と外資系研修会社での経験から、様々な課題やその場の質問に対して、適格な情報や知識を提供、御社にとっての最適な事業づくりのプロセスをお手伝いします。研修中に学んでいただいた手法やツールは、その後も御社内で使って頂けるものばかりです。「自走できる組織」「頼れるチームリーダー」育成にぜひご利用ください。<こんなことが得られます>・課題や顧客ニーズを鋭く正しい視点から分析する手法・常識にとらわれないアイデア発想法、チームでの事業開発手法・事業をヌケモレなくスピーディーに開発するツール・最先端のビジネススキルとトレンド、キーワード・同業他社や異業種のビジネスモデル成功例と失敗例<これまでの実績>・上場電子部品メーカー 2030年新規事業開発ワークショップ・上場電子部品メーカー 営業部事業開発部合同 事業開発ワークショップ・東海大学教養学部 ビジネスモデル特別講座講師・日本オラクル社 ビジネスモデルセミナー講師(オンライン)・湘南起業家養成講座 ビジネスモデル講座担当・ムハマド・ユヌス氏主催 国際ソーシャルビジネスコンテスト2022メンター<企業研修以外のコンテンツ>・湘南の街を舞台にしたSDGsワークショップ・山寺で見つけるマインドフルネス研修・オープンイノベーション推進 他流試合集合研修 

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
合同会社エムシースクエア