新たに登録、PRページ更新された新着企業をピックアップ!

様々な領域の企業が登録しています!

株式会社リコー
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
株式会社kiwami
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
鈴木祐史
鈴木祐史取締役

デジタル体験によって心地よいお店づくりを目指すこと

株式会社ラクスライトクラウド
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
関 康平営業

業種問わずご利用いただけるブラストメールですが、【一斉メール配信】の需要がある場合、更に協業・共創に繋がりやすいと思います。ご提案お待ちしております。

TOPPAN株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携

事業内容

凸版印刷は1900年の創業以来、「印刷技術」を進化させると同時に、事業活動を推進する中でマーケティング・IT・クリエイティブなどさまざまな知識・ノウハウを蓄積してきました。そして2023年10月に世界中の課題を突破するという決意を込め「 TOPPAN株式会社 」へと生まれ変わり、新たな一歩を踏み出しています。今年度で8回目となるオープンイノベーションプログラム「co-necto(コネクト) 2024」は、TOPPANと地域のパートナー企業、全国の事業会社、スタートアップ企業で共創する“実証型”オープンイノベーションプログラムです。昨年度は過去最多となる135件のエントリーをいただき、2社とPoCに向けて計画策定を進めています。今年度はオープンイノベーション推進コンソーシアムを設立し、多種多様な実証フィールドやネットワークを活用しながら、新たなサービスやプロダクト・ソリューションの創出を目指します。共創で新たな事業創出を目指す全国の事業会社、スタートアップ企業の皆さまからのエントリーをお待ちしております。~事業実証・社会実装にフォーカスしたオープンイノベーションプログラム~▶ 特徴①:27社のパートナー企業のアセットや情報を活用した実証当社はもちろん、本プログラムに参画いただいたパートナー企業の地域ネットワークを実証フィールドとしてご活用いただくことで、継続的な事業創出に取り組むことができます。パートナー企業(五十音順) ※2024年6月3日時点アストラゼネカ株式会社/イオン九州株式会社/エフコープ生活協同組合/MBTリンク株式会社/株式会社奥村組/九州電力株式会社/九州旅客鉄道株式会社/株式会社九電工/KBCグループホールディングス株式会社/小島プレス工業株式会社/西部ガスホールディングス株式会社/株式会社新出光/スズキ株式会社/大英産業株式会社/株式会社中国新聞社/株式会社テレビ西日本/株式会社デンソーソリューション/トヨタ紡織株式会社/株式会社西日本新聞社/西日本鉄道株式会社/株式会社西日本フィナンシャルホールディングス/日本特殊陶業株式会社/パーソルテンプスタッフ株式会社/株式会社ひろぎんホールディングス/福岡地所株式会社/株式会社ふくおかフィナンシャルグループ/株式会社八神製作所========================================▶ 特徴②:平均200万円の実証実験費用を支援実証実験にかかる費用の一部を支援いたします。支給額の目安として、1社平均約200万円の費用を支援いたします。 ※最大2/3を支援、1/3はエントリー企業負担を予定▼エントリー・相談はコチラ▼(2024年6月30日(日)23:59〆切)https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&utm_medium=press&utm_campaign=2024
石本 康久課長

新規ビジネス開発、新市場開拓、協業プログラム開発・支援等

日本金銭機械株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
小林 崇亮
小林 崇亮新規ビジネス開拓部 課長

新規ビジネス創出および既存ビジネス拡大し、新たな事業の柱を創る。

株式会社キャッツ
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
永田 宏志
永田 宏志協力企業・協力店開発

あらゆる業種と協業・提携を模索し、当社との提携に繋げてお互いの顧客に貢献する。
年間目標30社

事業内容

当社は、「安心できる社会保障の提供」を企業ミッションに掲げ、最先端のテクノロジーを駆使した「保険流通BPO事業」「システムソリューション事業」「保険IoT事業」の3つの事業を軸としています。保険業界の商品企画開発・販売・サポート・業務処理といった、一連のワークフローをデジタル化して高い生産性と付加価値を提供するデジタルトランスフォーメーション=保険DX企業として、様々なサービスを展開しています。保険流通BPO事業デジタル化されたコミュニケーションシステム・保険コンサルティングシステムおよびプロフェッショナルな保険コンサルタントにより、保険流通のデジタルBPOプラットフォームを提供しています。ソリューション事業(RPA)データ入力などの単純作業を、ソフトウェアロボットが人間に代替する事で業務効率化します。保険代理店向けのRPAソリューションでは、弊社で運用中のRPAを転用し、安価かつ短期間での導入が可能です。また、多種多様なご要望に合わせて1からの新規開発も行います。保険IOT事業国民の健康・医療情報を一元管理するプラットフォームを運営し、そこに蓄積されるビックデータを基に保険会社と共同で商品開発を行います。また、オンラインでの契約取引受・請求・支払いまで自動完結するシステムを構築します。詳細は、こちら▼会社概要(動画)https://fa-tv.online/business%20lineup/LrxSU
菅原亜美
菅原亜美アライアンス事業本部 本部長

・リストホルダー企業様とのパートナーシップ

伯東株式会社
  • AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
杉山 竜也事業部長

少人数でスピード感を持ち、且つ、他企業様との創業、協業(M&A含む)を実施していく新しい取り組みを構築し、当社保有技術だけでなく、最先端テクノロジーにてイノベーションを起こし、社会課題を解決できるソリューションを創出することにになります。

株式会社エラン
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
小沢順二
小沢順二事業開発部

医療機関の中で、BtoCの保険外民間サービスを行い、月間50万世帯との関わりがあります。ヘルスケア商品・サービス、住まいやお金に関するソリューション提案をいただける企業、また地域の中で医療費削減を課題とされている自治体のご担当者様等のお声掛けを望んでおります。情報交換からでもよろしくお願い申し上げます。

アイフライテックオートモーティブ・ジャパン株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業

事業内容

アイフライテックは、アジア太平洋地域でトップクラスの音声人工知能技術を有した企業です。 創業以来、音声・言語認識、発話、自然言語理解、機械学習、適応学習などの基礎技術研究に専念し、その分野において世界をリードする地位を維持しています。アイフライテックは、機械が耳を傾け、話し、理解し、考えることを可能にし、 人工知能でより良い世界を作り出すことをビジョンとして、 AI製品とその技術をベースとしパッケージた アプリケーションの開発を積極的に推進しています。アイフライテックインテリジェントオートモーティブ事業部は創業以来、オートモーティブセクターの製品開発に深く携わり、2021年12月までの販売実績では累計3600万台以上(出典:iFLYTEK販売記録)の量産車に当社のAI音声製品を搭載しています。 中国市場では日系自動車メーカーを始め約90%の自動車メーカーがアイフライテックのAI音声技術を使用しています。2021年8月、神奈川県横浜市に資本金1億200万円でアイフライテックオートモーティブ・ジャパン株式会社(iFLYTEK AUTOMOTIVE JAPAN CO., LTD)を設立し、 日本のオートモーティブマーケットに本格的に進出を果たしています。iFLYTEKは中国深セン証券取引所に公開上場している企業です。
株式会社データ・アプリケーション
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携

提供リソース

■販売ネットワーク販売パートナー企業54社を通じたマーケットへの展開が可能です。■データ連携に関する知見、ノウハウデータや帳票、情報等をリアルタイムに連携させる技術やノウハウを保有しています。■自社開発プラットフォーム/ソリューションの提供弊社開発製品や技術などの提供、サービス化の検討が可能です。<データ連携プラットフォーム:「ACMS Apex」>・豊富な連携方法(EDIプロトコル、Web API)・データベース、SaaS、SAPなどのアダプタ・高可用性とセキュリティで安心、安全なデータ連携を実現<データハンドリングプラットフォーム:「RACCOON」>・データ変換・加工のノーコード開発ツール・複数ソースやターゲットのM:N変換処理・各種フォーマット変換(DB、ファイル、Excel、XML、JSON など)・JIS規格、メーカ規格、Unicodeなど20種を超える文字コード変換(Unicode IVS対応)<Web-EDIシステム構築基盤:「ACMS WebFramer」> ・Web-EDI特化型ローコード開発ツール ・ユーザー管理、業務管理、メール通知、ファイルアップロードダウンロードなどを標準搭載 ・業務サンプルや業界向けテンプレート(流通BMS、電子機器業界(EIAJ-EDI標準))活用によりWeb-EDIシステムを早期立ち上げ可能 <紙帳票業務の自動化・電子化ソリューション:「OCRtran」>・FAXやPDFなど、打ち込み作業が必要な帳票をOCRで自動化・OCRしたデータを基幹や業務システムまで連携・タイムスタンプや証跡管理など電子帳簿保存法に対応
赤須通隆部長

新たなビジネスの創出

株式会社Eukarya
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携

提供リソース

■最新Web技術による拡張可能なデジタルツイン構築プラットフォーム「Re:Earth」の開発ノウハウを提供フィジカル空間にある情報をバーチャル空間に再現する汎用的WebGISプラットフォーム「Re:Earth」をオープンソースとして公開しました。3次元都市モデルの整備やIoTデバイスの普及などデジタルツインに向けて地理空間情報が複雑かつ大規模化する中で、オープンソース化によって様々な分野で活用してもらえるWebプラットフォームを目指しています。Re:Earthは大規模化・複雑化するデータに対し、変化に強く開発し続けられるアーキテクチャを目指して、常に最新のWeb技術を導入できる環境を実現しています。ドメイン駆動設計に基づいてモデリングを行い、特定の技術とビジネスロジックを分離し、クリーンアーキテクチャはそのまま取り入れるのではなく、Goらしさを活かして不必要な抽象化を簡素化して取り入れています。また、インフラの管理コストを削減しリリースのリードタイムを短くするため、サーバーレスアーキテクチャを採用しています。https://github.com/reearth/reearth■人間のメンタルモデルに適した新しいRDBMS「apllodb」の開発ノウハウを提供エンジニア無しにドメインエキスパートが自ら情報モデルを設計し、データを気軽に入力・変更し、データが失われないデータベース言語「apllodb」(SQL言語)をオープンソースで公開しました。apllodbはRustでフルスクラッチで開発しています。大規模化・複雑化するデータに対し、既存のデータベース言語では対応できない状況が発生しつつあります。それに対して、ゼロからデータベース言語を開発することで、分野特化型のデータベースを構築でき、効率的な通信やこれまでできなかった処理を可能にします。https://github.com/apllodb/apllodb■次世代資金調達RBFを用いた約3億円の調達ノウハウを提供ポスト資本主義時代の先駆けとなるプロジェクトとして、2019年に3億円を上限に、約2.76億円を調達しました。シリーズB規模の資金調達を、株式を1%も渡さずに実現し、国内クラウドファンディング史上最高額になりました。内容としては、RBF(Revenue-Based Financing)という匿名組合を用いた売上分配型の資金調達です。IPOやM&A、融資が不向きな研究開発型ベンチャーや地方創生ビジネス、新興国ビジネスに適した資金調達方法です。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000020696.html
田村賢哉
田村賢哉代表取締役

地理学者として、「地の理を記述する」という地理学における大命題とは何かを模索する中。地球をありのままに観察し、言語・非言語を問わず記述したものを地球に生きる全ての人へ、テクノロジーとデザインを駆使して提供していくことを進めている。

hachidori株式会社
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業

提供リソース

●ビデオメッセージツール「recit」撮ってすぐシェアできるビデオメッセージツール。独自の高速アップロード技術によって画面共有録画が1クリックで完了します。報告、研修、フィードバック、営業デモなど、業務効率が求められるあらゆるシーンでご活用いただいています。<活用例>・病院の研修で…→これまでは研修医や若手ドクターが入るたびに、ベテランドクターが忙しい時間を割いて毎回同じことをレクチャーしていました。「recit」を利用することで、1度撮った内容を新しく入るドクターに見せることで、研修に割く時間を大幅に短縮できるようになりました。・企業の会議で…→これまでは議事録を取り共有する担当がいて、その担当者が議事録をまとめる時間や共有する時間が発生していました。会議に「recit」を利用することで、報告事項の議事録を取る必要もなく、URLを共有すれば、必要なメンバー全員と動画を共有できるので、会議報告に割く時間を大幅に半分に短縮できるようになりました。・企業の人材育成で…→これまで新入社員が入社すると先輩社員が時間を割いて育成をすることが多く、先輩社員は業務の傍ら、育成に時間を取られ、育成期間は残業するなど業務過多になっていました。新入社員へ共通してインストールする仕事を「recit」でマニュアル化することで、人材育成に割く時間を大幅に短縮できるようになりました。●その他の弊社開発ツール・チャットボット開発・支援ツール「hachidori」・アルバイト管理プラットフォーム「CAST」
角田 勝美
株式会社JTB沖縄
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング

事業内容

株式会社JTB沖縄は、国内外で旅行・観光事業を展開するJTBグループの会社であり、本社と活動拠点を沖縄に置き、「グローバル×ローカル」を実践する“グローカル企業”です。国・県および自治体と共に事業を行う公務営業、人材派遣、情報誌発行、空港での案内所やラウンジ、インバウンド向け観光案内所の運営、法人営業、店頭営業など、JTB沖縄の事業内容は多岐に渡りますが、従来の事業領域に留まらない新たなサービスや観光コンテンツの開発を担う事業開発部門として、「沖縄観光開発プロジェクト」が発足しました。​現在、7人のメンバーが専従で新規事業の開発を推進しております。これまで沖縄観光開発プロジェクトでは、国内外事業パートナー様と共に、公共交通課題の解消を目指す交通インフラ、沖縄の魅力を体感できる観光アクティビティ、観光閑散期の誘客ムーブメントを創る大規模イベント、観光×テクノロジーをテーマにしたスマート観光サービスなど、沖縄発で様々な新規事業を創出してきました。よりスピード感を高め、事業推進していくにあたり、弊社にはない多様な視点で協業頂けるパートナーが必要です。沖縄という国内有数の魅力的な観光地を舞台に、新たな価値創造に取り組んでいただける方をお待ちしております。
萩本 隆志
萩本 隆志事業開発担当マネージャー

沖縄を実証フィールドに新たな価値創造に取り組んでみませんか?

エルアンドエル・ビクターエンタテインメント株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
老沼 良浩プロデューサー
株式会社セレス
  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携

事業内容

大きく分けてモバイルサービス事業とフィナンシャルサービス事業があります。【モバイルサービス事業】モバイルサービス事業は、「ポイントメディア」、「アフィリエイト・プログラム」、「コンテンツメディア」にて構成されております。 「ポイントメディア」では、創業時より運営しているポイントサイト「モッピー」で会員アクションに応じて現金や電子マネーに交換可能なポイントを付与するサービスを提供しており、これまで累計で900万人以上の方にご利用いただいております。「アフィリエイト・プログラム」では、広告主の商品・サービスに関する広告とアフィリエイトメディアを繋ぐASP「AD.TRACK」を運営しております。「コンテンツメディア」では、スマートフォンゲームや投資用不動産など、各分野に特化したサイトを運営し、最新情報を提供しております。いずれのメディアも、広告成果が発生した時点で広告主に費用が発生する仕組みのため、サイト訪問者、広告主の双方にとって、利便性の高いサービスである点が強みとなります。【フィナンシャルサービス事業】暗号資産販売所「CoinTrade」の運営や世界137か国への海外送金が可能なサービス「Sobit」などの暗号資産・ブロックチェーン関連事業と、セレスの事業戦略に沿う成長可能性を秘めたベンチャー企業への投資を通じたリターンを得ることを目的とした投資育成事業を展開しております。
石塚硝子株式会社
  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
柴田 康孝カンパニー社長補佐

シェアリングサービスのスタートアップ企業の皆様のアピールをお待ちしております。