- 更新:2024年08月14日
Brocadaは、技術に対する洞察力と、地域などの課題や価値の掘り起しから新たな事業を生み出すお手伝いをいたします。 「モバイル・ワーケーション」として、キャンピングカーを移動オフィスにして地域創生に取り組んでおります。
ブロケイダ合同会社

- 地方創生
- IoT
- AI
- 最適化・理論AI
- モーションモニター
- IoTデバイス
- 自治体
- プロダクト(製品)共同開発
- 事業提携
- ラボ設立
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- アイディアソンの実施
- ハッカソンの実施
- ピッチイベント実施
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 大学発ベンチャー
- 3カ月以内の提携希望
- 地方発ベンチャー
- 6カ月以内の提携希望
- 教育研究機関
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
2015年10月設立。メディアテクノロジー、NFC、ソーシャルネットワーキング、IoTの各技術領域を中心に、要素技術を組み合わせることで社会、企業における課題解決のための解決策を導き出すことにチャレンジします。
提供リソース
コンサルティング
- お客様の置かれた業界状況、社会情勢、内外の技術環境を整理分析し、今後進むべき方向性をコンセプトとしてご提示いたします。
- 主な対応領域:NFC、FeliCa、IoT(センサーネットワーク)、電子マネー、ID認証、メディアテクノロジー、ソーシャルネットワーキング、Bluetooth Smart、ホームコントロール
- 主な市場領域:電子マネー、セキュリティ(ICカード)、エンタテインメント(電子チケット、ファンクラブ管理)、HEMS
ソリューション
- コンセプト具現化のためのプロトタイピング、アーキテクチャ設計、システム開発・運用体制構築(プロデュース)
解決したい課題
地域を技術やイベントで活性化していきます。
【主な対象領域】
地域 × 技術の組み合わせによる地域創生
IoT/センサーネットワーク領域の事業戦略/ビジネスデベロップメント
産学連携による事業開発
NFC/FeliCaの新規事業領域への応用
M2M/CE機器等ネットワークターミナル向けクラウドサービス事業企画
ワーケーション、モビリティワーキングによる地域活性化や地域課題解決
キャンピングカー文化を広めるためのイベント企画・運営支援
共創で実現したいこと
求めている条件
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- ヘルスケア
- 地方創生
- IoT
- AI
- 認識処理技術
- センサ
- 言語AI
- 制御AI
- モーションモニター
- 検知技術
オープンイノベーション実績
九州工業大学 特任教授(地域イノベーション創出プロデューサー)
長野県 IoT事業化プロデューサー(地域産業のIoTによるトランスフォーメーション支援)
FinGo株式会社 シニアディレクター(マルチ電子マネー関連システム)
ワーケーション・コンソーシアム・ジャパン 共同代表理事 (ワーケーション=Work+Vacation による地域活性化支援)
情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム研究会 運営委員
NECにてシステム概念開発(市場分析R&D)という領域で官公庁、製造業、サービス業、流通業向けの概念設計やITコンサルティングの多くの案件を経験した後、ソニーにてメディアテクノロジー、ソーシャルネットワーキング(@ソニーミュージック)、NFC/FeliCaでの事業開発、幅広いパートナー企業とのコラボレーションを経験。
Adobe MAX, Android Bazaar & Conference, TechCrunch, モバイルコンテンツフォーラム、日経フォーラム、マイクロソフト社セミナーなどでの講演、NFC最前線(日経BP社)の執筆など。
主な取引先:長野県、ビリングシステム株式会社、株式会社ウフル、ソニー株式会社、大日本印刷株式会社、FIME Japan株式会社、株式会社ナッツ
企業情報
- 企業名
- ブロケイダ合同会社
- 事業内容
- 2015年10月設立。メディアテクノロジー、NFC、ソーシャルネットワーキング、IoTの各技術領域を中心に、要素技術を組み合わせることで社会、企業における課題解決のための解決策を導き出すことにチャレンジします。
- 所在地
- 埼玉県さいたま市見沼区
- 設立年
- 2016年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら