• 更新:2022年12月08日

茨城県鉾田発。地元のうまいものを全国・世界へ。生まれ育った地元のおいしいものを通して、全国のみなさまへ「しあわせ」をお届けします。

株式会社小太郎物産

株式会社小太郎物産
  • ヘルスケア
  • 地方創生
  • アグリテック
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 地方発ベンチャー

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 厚石園

「おいしいを畑から」をモットーにお客様に安心安全でおいしいお茶をお届けするべく、農薬を一切使用しない緑茶の栽培を行い、加工、販売をしています。農薬の代わりに、全て国産のヨモギ、どくだみ、ニンニク、しょうが、焼酎、トウガラシ、穀物酢を漬けこんだエキスを定期的に散布することで防害虫、病気の予防を行い、益虫や良い菌が生きやすい環境を整え、健康的な畑作りにこだわっています。農薬を使わなくなって20年以上経ちました。「厚石園独自の火入れ」弊社は製茶も自社で行い、お茶本来の甘さと香りを最大限引き出すため、ブレンド、火入れの温度・時間の管理を徹底し、こだわりの味を創り上げています。飲みごたえのある深みと甘みと香り引き立つ、苦みのない深蒸し煎茶です。「おいしい作物は肥料から」弊社では自社や農家の方々がより良い畑作りを行うための肥料作りにも力を入れています。化成肥料だけでなく、有機農家向けの有機物たっぷりの肥料製造・販売も行っており、「地域副産物の活用」弊社の有機原料には地域の産業副産物を活用しています。カツオのまち地元枕崎の鰹節を作る際の魚の抜き骨、豆腐屋さんの豆腐かす、精肉する時に発生する豚の血ペイなど様々な副産物を利用し、持続可能な肥料の生産に力を入れています。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 厚石園

株式会社ビースポーク

東日本大震災が発生した2011年は、「見えない不安」と多言語での「間違った情報」が大きな混乱を招き、日本の危機管理体制の課題が浮き彫りになりました。あれから約11年。「正確性」そして「リアルタイム性」が求められる緊迫した環境において「安心・安全」を届けるために始まったのが、緊急時の多言語対応「ビーボット」のプロジェクトです。そこに「地元の人が案内してくれているような安心感」を追加したのが、旅行者向け「 Bebot」です。初めての場所への旅行。振り返ってみると、記憶に残るのは、 きっとガイドブックやインターネットで調べ尽くした観光スポットよりも、 たまたま地元の人にオススメされて入ったお店や場所での体験だったり。「安心・安全」そして「特別な体験」を「スマートフォン1つで再現するのが私たちのミッションです。毎年発生する大型の台風や世界的な疫病の大流行。刻々と変わる状況に関する正確な情報をリアルタイムで提供するために、ビースポークでは世界中で活躍するAIの技術者を採用し、2015年から独自のAI技術を開発してまいりました。それは、「ビーボット」を実際に利用した3,000万人の会話履歴をもとに開発された、「安心・安全」を届けるためのAIです。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ビースポーク

コミュニティパートナー株式会社

弊社は東京都千代田区を拠点に、地域社会の活性化と持続可能なコミュニティ形成を目指して活動しております。まちなかの多様なプレーヤー、住民、行政、自治会等とのネットワークを構築し、共感とコラボレーションを促進いたします。■コミュニティカフェの運営千代田区役所10階にある「カフェ&バー桜日和」の運営を受託しております。地元で焙煎されたコーヒー豆を使用したドリンクの提供や、姉妹都市の特産品の販売等を通じて、地域の魅力を発信しております。■フリーペーパーの発行フリーペーパーの企画・取材・編集・発行を行い、地域の人々や魅力を紹介することで、住民同士のつながりを深める活動を展開しております。■分譲マンション販売促進のための地域情報コンテンツの取材編集分譲マンションの販売促進において、物件そのものの魅力だけでなく、周辺エリアの暮らしやすさや魅力を伝える地域情報コンテンツの提供をおこなっております。エリアリサーチから地元の店舗オーナー、住民、自治体関係者へのインタビュー取材の実施、記事の編集制作をおこない、物件の魅力を補完し、購入検討者の意思決定を後押しとなるコンテンツを作成してまいります。■まちなかでのプレイスメイキング事業の企画・運営千代田区の募集する実証実験に採択され、区立公園でのイベントを実施しました。具体的には、焼き芋や地元団体の活動発表の場づくり、人工芝をもちいたくつろぎスペースの設置、キッチンカーなど。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • スタートアップ
コミュニティパートナー株式会社

Umai Japan株式会社

弊社は「お客様との距離が一番近いブランド」を目指し、日本産農作物を取り扱っております。また、農作物を生産して消費者に届くまでのサプライチェーンで発生する無駄を省くと同時に各セクターでの情報を共有し合い、お客様にもお届けすることで、より高品質な農作物を届け、「食べる」だけではなく農作物が作られてから届くまでの過程などの「体験」も提供いたします。【特徴】トレーサビリティの強化: QRコードを使用し、だれがどこでどんな農薬を使用して生産した作物なのか、またどのようにお客様のもとへ届いたのかを全て可視化し、お客様に安心をお届けします。さらに、販売データや顧客ニーズを持ち帰り徹底した分析を行うことで、翌年以降のさらなる販売促進にもつなげます。※本年度は実証実験ベースで導入予定。独自の選果基準:岐阜県の大手青果会社監修のもと、独自の品質規格を設けることでより中身にこだわった作物を提供します。 豊かなパッケージデザイン:お客様に手に取ってもらいやすいパッケージの制作に勤めています。また、商品魅力が伝わるPOPやタペストリーも併せて納品いたします。

  • 事業提携
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Umai Japan株式会社

株式会社ESTURION

●キャビアの大衆化を目指す!美味しいものは誰もが平等に食べられる世の中を目指し、世界三大珍味や一般的に高 級品と言われるキャビアをどこの家庭でも日常的に食べられるように、キャビアの大 衆化を目指しております。●キャビアおよびチョウザメ関連製品はお任せください!強固な中国ネットワークにより、中間卸を一切挟まない養殖場直接取引+現地価格で仕入れが行えれるため、高品質なキャビアを日本最安値クラスで卸しています。豊洲市場の荷受けをはじめ、食品卸企業、ホテルや星付きレストランなど多くの取引先様に御贔屓いただいております。キャビアエッセンスの化粧品事業をはじめ、今後はチョウザメ肉・革製品事業も展開し、チョウザメの価値を最大化した商品展開を行っていきます。●アイディアとスピード感でキャビア産業に革新を!代官山メグダイショップ様やスーパーオオゼキ様でのキャビア試食販売、テレビショッピング、キャビアガチャと、これまでのキャビア販売では考えられない施策により、キャビアが身近なものに感じていただけるよう奮闘しております。●キャビアで笑顔を!ひとり親支援協会様を通じてシングルマザーやひとり親の家庭のこどもの誕生日に毎月キャビアをプレゼントさせていただき、キャビアで笑顔を生む活動を2022年2月より継続して行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ESTURION

株式会社アイズ・ソフトウェア

熱意と誠意と技術力で人と人をつなぎ、感動と笑顔を届けるソフトウェア開発企業!~No Challenge, No Life~■会社全体の技術力向上チャレンジ 2020年 ETロボコン(組込モデリングロボットコンテスト)アドバンストクラス 全国準優勝! 2016年 ETロボコン(組込モデリングロボットコンテスト)プライマリークラス 全国準優勝!     ゴールドモデル(設計優秀賞)受賞。 設計の優秀さと技術力の確かさが実を結びました。 ※ ETロボコンはソフトウェア開発技術が勝負のコンテストです。■地域貢献へのチャレンジ 地元のイベント「ぬまづ港の街バル」に、弊社「イベント案内ナビ」を 公式ナビアプリとして無償提供。 2017年には商工会議所より第5期沼津ITマイスターとして社長が認定されました。■開発案件はミッションクリティカルなものばかり ミッションクリティカル(不具合が許されない)軍需系から、 金融、家電、自動車、汎用アプリ等、様々な分野の様々な製品でお手伝い させて頂いております。 技術的困難を歓迎し、他に勝る価値を提供します。■外部認証 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証 取得済、 個人情報保護マネジメントシステム(PMS)認証 取得済

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社アイズ・ソフトウェア