• 更新:2023年01月06日
  • 返信率:100%

アストラゼネカ株式会社

アストラゼネカ株式会社
  • 医薬品
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 大手企業
  • 外資系企業

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

TOPPAN株式会社

<p>凸版印刷は1900年の創業以来、「印刷技術」を進化させると同時に、事業活動を推進する中でマーケティング・IT・クリエイティブなどさまざまな知識・ノウハウを蓄積してきました。そして2023年10月に世界中の課題を突破するという決意を込め「 TOPPAN株式会社 」へと生まれ変わり、新たな一歩を踏み出しています。</p><p><br></p><p>今年度で8回目となるオープンイノベーションプログラム「co-necto(コネクト) 2024」は、TOPPANと地域のパートナー企業、全国の事業会社、スタートアップ企業で共創する“実証型”オープンイノベーションプログラムです。昨年度は過去最多となる135件のエントリーをいただき、2社とPoCに向けて計画策定を進めています。</p><p>今年度はオープンイノベーション推進コンソーシアムを設立し、多種多様な実証フィールドやネットワークを活用しながら、新たなサービスやプロダクト・ソリューションの創出を目指します。</p><p>共創で新たな事業創出を目指す全国の事業会社、スタートアップ企業の皆さまからのエントリーをお待ちしております。</p><p><br></p><p><strong>~事業実証・社会実装にフォーカスしたオープンイノベーションプログラム~</strong></p><p><br></p><p><strong>▶ 特徴①:27社のパートナー企業のアセットや情報を活用した実証</strong></p><p>当社はもちろん、本プログラムに参画いただいたパートナー企業の地域ネットワークを実証フィールドとしてご活用いただくことで、継続的な事業創出に取り組むことができます。</p><p><br></p><p>パートナー企業(五十音順) ※2024年6月3日時点</p><p>アストラゼネカ株式会社/イオン九州株式会社/エフコープ生活協同組合/MBTリンク株式会社/株式会社奥村組/九州電力株式会社/九州旅客鉄道株式会社/株式会社九電工/KBCグループホールディングス株式会社/小島プレス工業株式会社/西部ガスホールディングス株式会社/株式会社新出光/スズキ株式会社/大英産業株式会社/株式会社中国新聞社/株式会社テレビ西日本/株式会社デンソーソリューション/トヨタ紡織株式会社/株式会社西日本新聞社/西日本鉄道株式会社/株式会社西日本フィナンシャルホールディングス/日本特殊陶業株式会社/パーソルテンプスタッフ株式会社/株式会社ひろぎんホールディングス/福岡地所株式会社/株式会社ふくおかフィナンシャルグループ/株式会社八神製作所</p><p><br></p><p>========================================</p><p><br></p><p><strong>▶ 特徴②:平均200万円の実証実験費用を支援</strong></p><p><br></p><p>実証実験にかかる費用の一部を支援いたします。支給額の目安として、1社平均約200万円の費用を支援いたします。&nbsp;</p><p>※最大2/3を支援、1/3はエントリー企業負担を予定</p><p><br></p><p><strong>▼エントリー・相談はコチラ▼(2024年6月30日(日)23:59〆切)</strong></p><p><a href="https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&amp;utm_medium=press&amp;utm_campaign=2024" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&amp;utm_medium=press&amp;utm_campaign=2024</a></p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • テストマーケティング
凸版印刷株式会社

独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)

国内50拠点、海外76拠点のネットワークを活用し、日本企業と海外スタートアップをお繋ぎし、日本の社会課題解決や日本経済の発展に資するオープンイノベーション活動を促進することをミッションとしております。

【トピック】
2020年10月は、海外スタートアップとのオープンイノベーションを促進するオンラインイベントを続々と主催・共催!世界のトレンド・潮流を体感する場としてぜひご活用ください!

①”JETRO Global Connection" at CEATEC2020 Online(17カ国45社が参加)
2020年10月20日~23日にオンラインにて開催されるCEATEC2020 ONLINEにて、
“JETRO Global Connection”ブースを設置し、17カ国・地域45社のスタートアップをご紹介&ミートアップ(商談会)を開催します!
https://www.jetro.go.jp/events/iid/ea9404fdcbef256b.html

今年はNew Normalの世界において、特に重要性が増していくと考えられる、
「ヘルステック」や「モビリティ」、「スマートシティ」のビジネスアイディアやソリューションを持った、
世界各地のテック系スタートアップをご紹介させていただく予定です。

【スタートアップ一覧】
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Events/iid/ceatec2020/startuplist.pdf

ジェトロブースも設置し、皆様のご要望・ご相談に応じて、海外スタートアップのご紹介をいたします
お気軽にお立ち寄りください!!

②Asian Entrepreneurship Award2020
10月27日~29日、アジアのテック系スタートアップ30社が参加し、ビジネスプランを競い合います。
アワードに選出されたスタートアップとの個別面談会もご用意しております!
https://www.jetro.go.jp/events/iid/413ba7febbe1bd21.html

③Global Innovation Forum in Osaka
10月28日~世界11カ国23社が参加し、日本との協業を模索します!
https://gif.osaka.cci.or.jp/

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)

株式会社ジェイシーズ

<p>私たちジェイシーズは、海外事業展開をサポートするプロフェッショナルチームです。</p><p>6つの強みを活かした14のサービスをラインアップ。お客様のニーズ、ご状況に合わせてご提供しています。</p><p>これからもお客様に伴走し、ともに実働するブティック系コンサルティングファームとして、徹底して結果にこだわったサービス&サポートをご提供してまいります。</p><p><br></p><p>▼サービスラインアップ</p><p> I-01 海外調査(5種別・DR/FR)</p><p> I-02 海外ビジネスパートナー開拓、提携関係構築</p><p> I-03 海外事業拠点設立、稼働支援</p><p> I-04 海外営業支援、営業代行</p><p> I-05 国際取引契約書作成、リーガルチェック</p><p> I-06 法令・規制対応、基準認証取得支援</p><p> I-07 展示会・見本市等出展サポート</p><p> I-08 テストマーケティングの企画、実施</p><p> I-09 クロスボーダーM&amp;A仲介、実行支援</p><p> I-10 越境ECコンサルティング、運営代行</p><p> I-11 輸出入業務支援、業務代行</p><p> I-12 海外プロモーションの企画、展開</p><p> I-13 マーケティングマテリアルの企画、制作</p><p> I-14 知的財産権の保護・保全</p><p><br></p><p>▼強み・特長</p><p> - 結果を約束するハンズオン型コンサルティングとワンストップ・サポート</p><p> - 20年以上にわたる海外ビジネス経験を通じて培った見識とノウハウ</p><p> - 60か国以上に展開する独自のアライアンス・ネットワーク</p><p> - 各国・各地域で活動する160人のメンバー</p><p> - 最大の成果を約束する、国内外の展示会・見本市等への出展サポート</p><p> - ジェトロ、中小機構、商工会議所など公的機関との有機的連携</p><p><br></p><p>▼サポート実績</p><p> 約640社(累計、2024年3月末現在)</p><p><br></p><p>▼対応地域</p><p> 北米、欧州、アジア・太平洋、中東</p><p><br></p><p>▼公的ポジション</p><p> - 中小企業庁|「中小企業119」登録専門家(海外展開支援)</p><p> - 東京商工会議所|中小企業海外展開エキスパート</p><p> - 横浜商工会議所|アジア展開支援アドバイザー</p><p> - 京都商工会議所|国際ビジネス相談デスクアドバイザー</p><p> - 札幌市経済観光局|海外展開支援パートナー</p><p> - 神戸市海外ビジネスセンター|登録アドバイザー</p><p> - 西武信用金庫|契約専門家(海外展開支援)</p><p> - 米国ミシガン州 経済開発局(MEDC)|Japanese Independent Contractor(日系オフィシャルコーディネータ)</p><p> - 香港貿易発展局(HKTDC)|オフィシャルパートナー</p><p> - 独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)|「新輸出大国コンソーシアム」パートナー</p><p> - 独立行政法人 中小企業基盤整備機構(中小機構)|国際化支援アドバイザー</p><p> - 独立行政法人 中小企業基盤整備機構(中小機構)|SWBS認定専門家</p>

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • テストマーケティング
株式会社ジェイシーズ

万協製薬株式会社

<p>日本国内及び海外に約130社の顧客(大手製薬企業やチェーンドラックストア)を持ち、年間4,000万個、600品目のスキンケア製品(医療用医薬品・OTC医薬品・医薬部外品・化粧品等)の企画・開発・製造を行っている。</p><p><br></p><p>全ての製品を自社工場で生産し販売は顧客が行う「分業方式」により、日本トップクラスで高品質でかつ安価な製品づくりが可能となっている。多品種小ロット製造のため、急な受注にも対応できるよう製造ラインの使用率は60%以下に抑えている。2021年3月に本社内にバンキョードラッグを開業し、自社ブランドの直接販売を開始した。</p><p><br></p><p>当社社長は32歳の時、阪神大震災によって当時神戸にあった万協製薬の本社工場を失った。その後1人で事業を継続し、震災から1年後に自ら社長となり、会社を何の縁もない三重県の現在地に移転、同窓生の社員と妻(現専務)の3人で再創業した経緯を持つ。その経験を活かした独自スタイルの経営コンサル実績も多数。</p><p><br></p><p><strong>▼TOKOWAKA-MIE 事業共創推進事業 オンライン説明会のアーカイブはこちら</strong></p><p><a href="https://www.youtube.com/watch?v=P6WN3VqlbsM&amp;t=3400s" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=P6WN3VqlbsM&amp;t=3400s</a></p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
万協製薬株式会社

株式会社三菱UFJ銀行

<p><strong>◆MUFGについて</strong></p><p><br></p><p>三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、商業銀行や信託銀行、証券会社、資産運用会社、リース会社、カード会社、消費者金融会社など、主要金融分野でトップクラスの企業が一体となり、様々な金融サービスを提供する、世界有数の総合金融グループです。</p><p>*ご参考:<a href="https://www.bk.mufg.jp/houjin/senryaku/startup_support/index.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.bk.mufg.jp/houjin/senryaku/startup_support/index.html</a></p><p><br></p><p><strong>◆『Rise Up Festa』について</strong></p><p><br></p><p>『Rise Up Festa』とは、新規性・独創性を有する事業や既存の事業領域を超えて新たな事業に取り組んでいるベンチャー企業に対し、MUFGのネットワークや経営支援等これまでに培ってきた豊富なノウハウを最大限活かし、今後の成長が期待される3分野で、新たな事業にチャレンジする企業をRise Up Familyとして中長期的にサポートしていくプログラムです。</p><p>第11回は、2025年大阪・関西万博に向け、最終審査会を大阪で開催します。</p><p><a href="https://www.bk.mufg.jp/houjin/festa/index.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://www.bk.mufg.jp/houjin/festa/index.html</a></p><p><br></p><p><br></p><p><strong>※ページ右上「応募する」ボタン:</strong></p><p><strong>オープンイノベーションプログラムへの応募はこちらから無料で可能です。(チケット消費なし)</strong></p><p><br></p><p><br></p><p><strong>◆スケジュール</strong></p><p>①エントリー/応募申請書提出期限</p><p>~2024年1月31日(水)</p><p><br></p><p>②1次審査(書類審査)</p><p>2024年2月</p><p><br></p><p>③2次審査(プレゼン審査)</p><p>2024年3月</p><p><br></p><p>④最終審査(プレゼン審査)</p><p>2024年7月</p><p><br></p><p><br></p><p>◆主催等</p><p><br></p><p>①主催</p><p>株式会社三菱UFJ銀行</p><p>②後援</p><p>公益社団法人2025年日本国際博覧会協会、近畿経済産業局、大阪府、大阪市、大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム、一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会</p><p>③運営協力</p><p>三菱UFJリサーチ&amp;コンサルティング株式会社、三菱UFJキャピタル株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、三菱UFJ信託銀行株式会社</p>

  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
  • 大手企業
株式会社三菱UFJ銀行