• 更新:2022年06月15日

年齢に関わらず、持てる力を発揮し尽くせる社会に!40代50代ミドルシニアの、地方での越境学習プログラムを体感・拡大するパートナーを募集!

Dialogue for Everyone株式会社

Dialogue for Everyone株式会社
  • 研修サービス
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
年齢に関わらず、持てる力を発揮し尽くせる社会に!40代50代ミドルシニアの、地方での越境学習プログラムを体感・拡大するパートナーを募集!
年齢に関わらず、持てる力を発揮し尽くせる社会に!40代50代ミドルシニアの、地方での越境学習プログラムを体感・拡大するパートナーを募集!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

社員の1/3が50代の企業で、力を持て余しているミドルシニア層を「もったいない」と感じていた。学び・仲間づくり・実践(地方企業でのインターンシップ)をセットにした研修プログラム提供により、セカンドキャリア最初の一歩を後押し、参加者約7割が新たな行動を開始。大手企業は組織活性化・ミドルシニア再戦力化の実現、地方企業は都市部人材との協働で、雇用以外の選択肢が獲得できる。結果として地方創生・関係人口増に貢献している。

強みは、①40代50代ミドルシニアに特化、②全国20地域とのネットワークを活かしたインターンシップ機会の提供

提供リソース

参加者の約7割が、新しい行動をスタートさせている効果の高さ 学びとインターンシップにより新たなキャリアの選択肢を手にした実例

解決したい課題

コロナ禍の創業により、BtoB・BtoCの2軸で事業を運営してまいりました。

BtoBについては、展示会等の施策により、徐々に受注できる体制になりつつありますが、BtoCは認知度が低く、定年準備をしていない人は全体の約4割との結果もあり、市場の創出が必要であると感じています。

パートナーの方々と一緒にプログラムの価値を高めながら、セカンドキャリアに関する啓蒙、情報発信、コミュニティ運営をご一緒していきたいと考えています。

共創で実現したいこと

プログラムの提供をとおして、セカンドキャリアは、最初の一歩を踏み出せれば、二歩目・三歩目は自然に出てくることが分かって来ました。

「キャリアを会社に預ける」ことが良しとされてきたミドルシニア層が持つ、「年を取ること」「セカンドキャリア」に対するネガティブなイメージを変え、年齢に関わらず、持てる力を発揮し、チャレンジできる社会の実現をぜひご一緒したいです。

求めている条件

都市部40代50代の顧客基盤を抱える事業会社様(人材紹介会社様、メディアなど)

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 放送
  • 新聞
  • 出版
  • 採用支援
  • タレントマネジメント
  • コンサルティング
  • 少子高齢化
  • 働き方改革
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

・内閣府 「関係人口創出・拡大のための中間支援組織の提案型モデル事業」(R2年度、R3年度)

・東京都 「女性ベンチャー成長促進事業APT women」

企業情報

企業名
Dialogue for Everyone株式会社
事業内容
40代50代ミドルシニア層が、学びと実践により、人生100年時代のサステナブルキャリアを拓く地方創生・越境学習プログラム「ふるさとみつけ塾」参加者約7割が、副業やプロボノといった新しいキャリアの選択肢を手にし、新たな行動をスタートさせています。
所在地
東京都目黒区目黒1-3-23-411
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

合同会社ババラボ

10年間で築き上げたシニア団体や個人との広いネットワークをいかし、様々な事業を展開しています。(1)シニア働く場の企画運営90代までが働いているものづくり工房「BABAlabさいたま工房」を14年間運営。工房では、「100歳まで働ける」をモットーに、30代~90代約50名のスタッフが、ライフスタイルに合わせてワークシェアリングで働いており、シニアのニーズをいつでも吸い上げることができます。シニアの働きやすい環境づくりにおいてノウハウがあります。(2)シニアが学ぶ場の企画運営「さいたま市シニアユニバーシティ」という、毎年1,000名のシニアが通う生涯学習の場を運営した実績があります。卒業生約2万人のクラブ活動やボランティア活動などをサポートするなかで、「社会の役に立ちたい」「日々の暇をつぶしたい」「少しでも稼ぎたい」というシニアの生の声を集めてきました。(3)シニアに関するマーケティング事業様々なシニア団体や個人とのネットワークを生かし、彼らの生の声を集めることを得意としています。企業や行政からの調査依頼のほか、独自にシニアのニーズ調査や人材育成なども積極的に行っています。(4)テクノロジー✕シニア事業『オンライン部室(ぶしつ)』という、シニアのリアルなグループ活動に、ちょっとプラスで使ってもらうためのオンラインの居場所を提供するサービスを開発するほか、AIを利用したシニア向けサービスの実証実験を行っています。

  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • NPO・NGO
合同会社ババラボ

株式会社キャリア・ブレーン

人材ビジネス業界で、23年にわたる経験と実績があります。シニアの再就職支援、新卒採用時のグループディスカッション面接、ベトナム人技能実習生受入れ支援など、組織活性化、人材不足、人材定着に悩む経営者を支援しています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • NPO・NGO
株式会社キャリア・ブレーン

株式会社OVER20&Company.

■ 法人事業〜「もったいない!」20代を生かせていない企業を1社でも減らし、「もっと!」20代がエンパワーメントしている企業を増やす〜・20代の活かし方に悩んでいる企業様と提携し、そのノウハウやメソッドを移植20代の頭脳集団でもあるプロフェッショナルメンターは、従来の数値分析重視のコンサルタントではなく、EQを活用したマネジメントを得意とし、その確かな実績(東証一部上場企業とのプロジェクトでは、定着度10%向上を実現 / 電通グループのメディア関連会社では1年後の定着度100%、22歳〜35歳の若手社員のプロジェクト満足度97%達成)で、従業員のエンゲージメント向上、生産性向上、定着度向上に繋げています。・企業が堂々と従業員のプライベート支援に乗りだせる「ラビットマム」サービス「従業員のモチベーションが落ちている」「従業員のメンタルがおかしい」などの原因ですが、若い層に行くほどプライベート起因のものが増えています。ところが、上司がプライベートに踏み込んで話を聞き出そうとすると、「○○ハラスメント」のようにプライバシー侵害と訴えられるケースもあります。そこで、「ラビットマム」の登場です。プライベートや家業(家事、育児、介護など)の経験豊かなラビットマムたちが、企業の従業員のプライベートな悩みの相談相手となります。育休中や産休中のサポートを検討している企業の課題解決にも役立ちます。■ カスタマー事業〜20代のエンパワーメントを通じて、世界で起こる社会問題に取り組む〜・「一人ひとりにメンターを」「やる気がない若者」「自殺率の高い若者」などの課題に対して、国がアクションを起こすのを待っているのでは遅すぎます。現に、4年前に発表された経産省のレポートで「若者へ投資を増やす」「若者に活躍の場を提供する」(経産省若手キャリア「不安な個人、立ちすくむ国家」)などが今後必ず必要になり「提言は、これが最後のチャンスだ」とありながら、4年経った今、国からは何もアクションがないまま過ぎています。OVER20&Company.では、仕組みや制度ではなく、一人ひとりを支援することで、これらの課題解決に取り組みます。一人ひとりの「やる気」に着火します。・「井の中の蛙から脱却」世界中の情報網から20代が知っておくべきニュースや情報をピックアップ世界中の情報から20代が人生設計をする上で、また日常の選択をする上で知っておいた方が良い知識やデータをストリーミングで学べる学習サイトtwenteland(トゥエンタランド)を運営しています。twentelandは全部で6つの島「人生」「自分」「お金」「起業」「転職」「学習」から構成されており各島にはテーマに沿った短いビデオコンテンツがあり、視聴することができます。・【計画中】「日本から世界へ、世界から日本へ」世界中の20代と繋がるコミュニティ20代がネット上で繋がることのできるコミュニティを運営します。コミュニティマネジャーには、現在ケンブリッジ大学に在籍中の現役大学生を任命しています。コミュニティのテーマは、「link(繋がる)」「love(愛)」「共創(co-creation)」「発信(outgoing)」を掲げています。■ ソーシャル事業ソーシャル事業では、OVER20&Company.が直接、社会問題の解決に取り組んでいます。・スポーツ業界幼少期からスポーツ一筋で、学業を不得手と感じる方が多いですが、一方で彼らが持つ継続力や忍耐力、精神力などはビジネスパーソンにとって強みとなる能力です。ところが、長年異なる業界にいたことによるビジネスパーソンとしての自身の欠如、高いプライドなど、一般のビジネス業界に移行する際に障壁があります。OVER20&Company.のメンターは、セカンドキャリアに向かう選手の皆さんを、クラブと提携して、セルフブランディングやビジネスマナー、メンタル面などから支援しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社OVER20&Company.