• 更新:2025年08月25日
  • 返信率:100%

中高生インターンシップで 将来世代の《働く》人すべてが 『好きな場所で得意を活かす』 社会を実現させます

FUTURE FASHION INSTITUTE株式会社

FUTURE FASHION INSTITUTE株式会社
  • 教育サービス
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • マーケティング
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
キャリア教育プログラム作成や記事作成なども丁寧にサポートさせていただきます。
オーガニックコスメカンパニー「COLOURS」で学ぶコスメのミライ
進化し続けるBEAMSの歴史とBEAMS JAPANのB to B
働く未来が見えるLVMH流キャリアセッション
WWDJAPAN 村上編集長 「東京コレクションの見方」事前レクチャー

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

【企業様ごとオリジナルのプログラムをご提案】

体験型教育事業を運営するFFiの知見、過去データをベースに中高生の主体的な行動を伸ばすオリジナルのプログラムを

パートナー企業様ごとにご提案。

未来を担う将来世代とその保護者世代へのプロモーション、ロイヤリティ、社内士気の向上はもちろん、直接交流、リサーチ、共創が叶う〖プレ・インターンシップ〗を、貴社のプロジェクトとしてゴールまで並走致します。

さらに、人口減少が社会問題となっている中、教育CSRを通じて将来世代とのリレーションシップすることで、採用の効果的な糸口にも繋がります。

提供リソース

【プレ・インターンシップ】を通じて企業と中高生の

リレーションシップをコーディネート


・教育CSR×中高生インタビュー(30分)

・教育CSR×中高生リバースメンタリング(60分)

・教育CSR×中高生新規サービス開発

・教育CSR×中高生組織開発

・教育CSR×中高生プロダクト開発

・教育CSR×中高生広告表現開発

教育CSRに加えて、マーケティングに必要な情報を、データではなく体感してご理解いただくサービスを展開。


SDGsネイティブ世代に

☑企業やブランドを認知してほしい

☑エシカルな活動を周知してほしい

☑ファンになってほしい

☑購買につなげたい

☑就職先として選ばれたい

 

SDGsネイティブ世代の

☑インサイトを発見したい

☑価値観、道徳観を知りたい

☑興味関心を知りたい

☑普段の行動を知りたい

☑消費の理由を知りたい

☑SNS事情を知りたい

☑エシカル活動に対する関心度を知りたい

☑働き方に対する意識を知りたい

 

SDGsネイティブ世代と

☑プロダクト開発をしたい

☑新規サービス開発をしたい

☑組織開発をしたい

☑広告表現開発をしたい

を解決します!



 

解決したい課題

「百聞は一見に如かず」。

将来世代とのリアルな交流はデータで見るよりもはるかに得るものが多く、企業にとって間違いなく価値のある体験となります。

新サービスや新商品開発のヒントになることはもちろん、ウェルビーイングに対する将来世代の常識を知り組織開発に役立てることも可能。

そして何よりも、中高生の人材育成に携わるという「エシカル活動」は社内の士気を確実に高めます。

FFiでしか実現できない、中高生良し、企業良し、社会良しのプログラムを是非一度体験してみてください。

共創で実現したいこと

分析データではなく中高生を「体感」することで、効率的に将来世代の「当たり前」を理解でき、プロダクトやサービス、組織開発、ウェルビーイング構築に即反映することが可能。

今の時代に合った働きやすい環境づくりに是非役立てていただければと思います。

また、中高生の時期から企業を「認知」されることで、採用の糸口にも。モチベーションの高い人材を確保&継続雇用にも繋がります。

求めている条件

環境問題や社会課題に関心が高く、無意識にエシカルな倫理観や道徳観を持つ現中高生=z世代後期+α世代=SDGsネイティブ世代との、リレーションシップにご興味がある企業様と2019年から150以上のプログラムを実施しております。


しっかりサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

※ご一緒させていただく企業様には、エシカルな活動について関してお話いただいております

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 働き方改革
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 課題解決No.5「ジェンダー平等を実現しよう」
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」

オープンイノベーション実績

台湾発「誠品生活日本橋」文化交流を生み出す店づくりを知ろう 2022.4.11

「AKIKOAOKI 」 POP-UPSHOP見学&デザイナーインタビュー 2022.4.30

MEET YOUR ART FESTIVAL2022取材体験 2022.5.14

GUCCIの世界観を堪能「GUCCI LOVE PARADE TOKYO」体験GUIDE TOUR 2022.5.26

Brand-Newデイリーウェアブランド「null」2022AW展示会見学 2022.5.27

KAPUKI 伝統を私らしく着よう。浴衣の魅カレクチャー&試着会 2022.5.30

ベーシックとトレンドを感じる「アニエス・べー」2022AW新作展示会見学 2022.5.31

ショップスタッフさんナビゲート「RAGTAG渋谷店」ショップツアー2022.6.9

PR01.TOKYO 2022AUTUMN&WINTER PRESS PREVIEW 2022.6.10

STYLIST山脇道子×フルーツサンド店「fruits and seasons」クリエイティブディレクションって何?2022.6.13

ハイファッション×ハイファクトリー「MAISON SPECIAL」2022AW展示会見学2022.7.16

LVMHグループとラグジュアリーメゾンを知るSPECIAL講座2022.7.20

「ガブリエル・シャネル展 Manifest de Mode」GUIDE TOUR 2022.7.21

gelato pique2022-23AW展示会見学&ブランドのSNS戦略とは2022.7.22

「RAGTAG warehouse」を特別公開!2022.7.28

SNIDEL2022-23AW展示会&VMDのお仕事って何?2022.7.28

King-Masa「ALWAYS OUT OF STOCK」POPUPイベント見学 2022.7.29

Louis Vuitton「SEE LV」展GUIDE TOUR 2022.8.18

「パルファン・クリスチャン・ディオールの世界を堪能」2022.8.22

WWDJAPAN村上編集長・東京コレクション事前レクチャー「ファッションショーはどう見るか?」2022.8.23

LVMHキャリア教育セッション2022.8.26

FETICO Runway Show見学 【RakutenFashionWeekTokyo2023SS】2022.8.29

HIDESIGN Runway Show見学【RakutenFashionWeekTokyo2023SS】2022.8.30

ablankpage Runway Show見学 【RakutenFashionWeekTokyo2023SS】2022.8.31

genzai Runway Show見学【RakutenFashionWeekTokyo2023SS】2022.8.31

RequaL≡ Runway Show見学 【RakutenFashionWeekTokyo2023SS】2022.9.1

WATARU TOMINAGA Runway Show見学 【RakutenFashionWeekTokyo2023SS】2022.9.2

AFROMATIC TOKYO Runway Show見学 【RakutenFashionWeekTokyo2023SS】2022.9.3

Soul of Japan料理人に学ぶ元気をつくるごはん!お肉編2022.9.10

キャリアデザインとLOEWEのマーケティングとは?2022.9.20

TAE ASHIDA 2023SSコレクション Runway Show見学2022.10.12

Jun Ashida 2023SSコレクション Runway Show見学2022.10.21

オーガニックコスメカンパニー「COLOURS」のラボで学ぶコスメのミライとは?2022.10.27

クリエーター×RAGUTAGのPOPUPイベント「246st.MARKET」PRESS DAYに参加!2022.11.1

日本の文化を世界に「Soul Of Japan料理人に学ぶ、元気に作るごはん!お魚編」2022.11.5

アルマーニのラグジュアリーを”衣食住”で体現する「アルマーニ/銀座タワー」見学GUIDETOUR 2022.11.8

PR01.TOKYO2023SS PRESS PREVIEWでファッションの潮流を先取り2022.12.9

「Marunouchi Street Park2022winter」インスタレーション見学2022.12.20.23

などなど


過去の開催に関してはこちらから

体験記事 - FFi (ffi-tokyo.com)

https://ffi-tokyo.com/archives

企業情報

企業名
FUTURE FASHION INSTITUTE株式会社
事業内容
FFiは、中高生向けのインターンシッププログラムを提供することで、若者たちに社会とのリアルな接点を持たせ、働くモチベーションを高める本気のキャリア教育を提供します。FFiのプログラムは、企業とのタイアップを通じて運営され、企業にとっても多くのメリットを提供します。企業はプレインターンシップの開催を通じて、マーケティングや青田創り、プロモーション、レピュテーション向上、社内士気向上など、様々な効果を享受できます。
所在地
世田谷区弦巻5-1-8-121
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

一般社団法人国際エデュテイメント協会

弊団体は、「今、これからを生きる力を。」を理念に教育事業を展開する法人です。「次世代コンテンツ事業」「まなびDX事業」「教育プロデュース事業」の3つの領域で事業を展開しています。「次世代コンテンツ事業」では、これまで50を超える教育機関向けに教材開発・提供を行っています。具体的には中高生の批判的思考力を養うSDGs教材や起業家精神を育成するソーシャルアントレプレナーシッププログラムを提供しています。「まなびDX事業」では、300を超える教育委員会との取引実績があります。主に学校教員向けにICT研修やアセスメントサービスおよびコンサルティングの提供をしています。年間30-50回程度の研修を全国各地で実施しています。「教育プロデュース事業」では、教育サービス事業者や学校法人向けに広報・PRのご支援を行っています。広報戦略の立案やプレスリリースの制作、メディアリレーションなどのサポートをしています。様々なセクターとの接点があり、それぞれの企業さまや学校法人のニーズに合わせて連携を行っています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 教育研究機関
一般社団法人国際エデュテイメント協会

株式会社Ridilover(リディラバ)

株式会社リディラバは、「社会の無関心の打破」をミッションに、個人・企業・学校・自治体等の各セクターと、社会問題の現場をつなぐ事業に取り組んでいます。 ■社会課題の現場に学ぶ、企業研修「フィールドアカデミー」 多様化・複雑化する社会において、「主体性」をもって課題に向き合う人材を育成。社会課題のリアルな現場に学び、課題の本質をとらえ解決策を提案するフィールド型の企業研修を提供しています。 ■メディア事業「リディラバジャーナル」 リディラバ独自の取材企画で構成されるオンラインメディア。サブスクリプション型(有料会員制)のメディアとして、日々、さまざまな社会問題を発信しています。 ■教育旅行・研修 リアルな社会問題の現場に訪れることができるスタディツアーを、幅広い世代の方々に向けて提供。全国の中学校・高校に、修学旅行などの機会を通じて、教育旅行プログラムをご利用いただいています。 ■カンファレンス 日本最大級のソーシャルイシューカンファレンス「R-SIC(アールシック)」を主催。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社Ridilover(リディラバ)