- 更新:2021年05月25日
Food is life. Cherish life. (食べ物は命。命を無駄にしない世の中に) 食品ロス削減を目指して
株式会社office 3.11

- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 中小企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
私たちは、食品ロス問題についての理解を促進し、食品ロスを減らし、食品ロス問題を解決することを目指しています。
提供リソース
食品ロス削減に関する国内・海外の具体的な事例のご提供
食品ロス削減に関するプロジェクトのコンサルティング
食品ロスの基本的な知識と具体的な削減策についての社員研修、講演、講義
食品ロス削減事例に関する知識や知見、国内・海外の取材内容の書籍・記事の執筆
解決したい課題
食品ロス
共創で実現したいこと
2008年から食品ロス問題に関わってまいりました。13年間の間、食品メーカー広報室長として、フードバンク広報室長として、そして食品ロス問題ジャーナリストとして、さまざまな立場からこの社会課題に向き合ってまいりました。SDGs世界ランキングで1位となったスウェーデンやデンマークへの取材、農林水産省ASEANプロジェクトを通して東南アジア諸国の大学での講義や食品ロス削減ワークショップなど、国内外でさまざまな事例を学んでまいりました。現在は、そのような事例を、企業様へオンラインコンサルティングでお伝えする、社員研修でお話しする、経営陣の方々へダイアログでSDGsのことをアドバイスするといったことを行っております。食品ロス削減を本気で達成することを目指している企業様からのご依頼をお待ちしております。
求めている条件
業務のご依頼については公式サイトにご説明を載せております。
http://www.office311.jp/contact.html
コロナ禍になってからは、講演や研修などはオンラインで行っております。また、コンサルティングに関してもオンラインで実施しています。状況次第で対面も考えますが、実施することを優先し、当面はオンラインで行っております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
オープンイノベーション実績
講演 http://www.office311.jp/lecture.html
書籍・監修・論文 http://www.office311.jp/report.html
メディア出演 http://www.office311.jp/media.html
講演アンケート・動画 http://www.office311.jp/311.html
Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/
受賞歴・教育 https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/
企業情報
- 企業名
- 株式会社office 3.11
- 事業内容
- 世界で年間13億トン・日本で年間600万トン発生しており、SDGsの12番で「半減」と目標を立てている食品ロスについて、講演や講義、書籍や記事の執筆、取材、企業研修などを通して、食品ロス削減の重要性の啓発や具体的な削減策について発信しています。
- 所在地
- 埼玉県川口市幸町2-17-1-1111
- 設立年
- 2012年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら