• 更新:2024年12月10日

まちの中小事業者に活力を! 〜そこから始まるソーシャルキャピタルで日本の将来を明るくしたい!〜

まちコイン株式会社

まちコイン株式会社
  • Fintech
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • クラウドファンディング
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
まちの中小事業者に活力を!
〜顧客関係性強化、事業承継、新規顧客開拓など、様々な課題をまちコインプラットフォームでご支援します〜
まちの中小事業者に活力を!
〜顧客関係性強化、事業承継、新規顧客開拓など、様々な課題をまちコインプラットフォームでご支援します〜
まちの中小事業者に活力を!
〜顧客関係性強化、事業承継、新規顧客開拓など、様々な課題をまちコインプラットフォームでご支援します〜

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

中小企業・零細事業者向け資金調達システムにおいて特許を取得。 金融庁Fintechサポートデスク様からも実施して良い旨確認済み。 地方創生や地域活性化につながる、地域のお金の還流に貢献する仕組み。

提供リソース

・上記、日本初カスタマーファンディングの提供 ・スマホで作成・修正できる店舗用スマホサイト「ストアカード」の提供  (町おこし、イベント、スポット紹介等にも活用可能) ・地域活性化プロジェクトへの協力  代表が地域活性化プロジェクト経験多数 ・中小零細事業者の経営支援コンサルティング  まちコイン上でも可視化ツールを提供可能

解決したい課題

「現代あるいは近い将来に適合した、ソーシャルキャピタルの地域社会での醸成」が、弊社の課題(というか目的)です。


「失われた30年」という言葉があります。少子高齢化を中心軸に、将来期待を持てない状況で経済的に「衰退途上国」化しているこの国の状況を指す言葉です。


ただ、その解決のために必要なこととして、私たちは「失われた60年」があると考えています。60年前からの経済の発展とともに私たち日本人は「個人主義」の名の下に社会と個々人のつながりを失い、自分の地域社会すら顧みなくなり、「共助」が失われて来ています。その結果、社会の維持コストは増え、そのコスト負担は税金となって自分達に降りかかっています。


「自分だけ良ければよい」という考えが、「自分の住む社会が良くなることで自分にも良い結果が返ってくる」という風潮・世界観に変われば、より良い日本の将来期待が産まれるものと思います。それが結果的に失われた30年の経済再興にも好影響を与えるものと考えます。

共創で実現したいこと

日本に明るい将来の可能性をもたらす事例を一緒に作り出すことです。


ですが、「共創」より先に「共感」が重要と考えています。弊社の課題認識・目的意識と同じ目線をお持ちの方々であれば、どのような協力でも惜しまないつもりです。先義後利、三方よしの精神で互いを支援し合える関係になれればと思います。

求めている条件

弊社の考えに共感いただけるNPO様、会社様などです。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 銀行
  • 信用金庫
  • クレジット・信販
  • 通信インフラ・回線
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

オープンイノベーションに関する実績はありませんが、第5回(2020年)日本アントレプレナー大賞のファイナリストに選出して頂き、プレゼンテーションを行なっております。 また、東京都杉並区のいくつかの商店街を基盤として徐々に弊社の実績を積み上げている最中です。

企業情報

企業名
まちコイン株式会社
事業内容
中小零細事業者向けの資金調達・顧客関係性強化・マーケティング・可視化支援プラットフォーム「まちコイン(R)」の企画・開発・運営を行っています。
所在地
東京都杉並区荻窪5-26-18-303
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

日本美容創生株式会社

更年期はネガティブなイメージを持つため家族や職場で気軽に相談できない現状があります。そこで弊社は通いなれた地域の美容室を起点に“美容室はまちの保健室”をコンセプトにかかりつけ美容師が美容だけでなく健康相談できる仕組みを作りました。経済産業省令和5年度フェムテック・サポートサービス等実証事業に採択され実証実験を無事に終え、これから10万人の美容師が登録している日本へアケアマイスター協会と連携し全国の美容室に広げる販路も確保しています。また弊社のアプリBeauty Venueには全国の婦人科が採用している更年期症状の問診表を実装している点です。開発者の小山嵩夫医師にはアプリの監修も参画してもらっているため他の婦人科医師も安心して更年期症状のデータを活用できます。他社はオリジナルの更年期症状チェックを用いているため全国の婦人科でそのデータを共有することは出来ません。また婦人科診療をためらうユーザーには気軽に手に入れられる更年期サプリメントを提供でき、またアプリを広げていく窓口には美容室を活用し“美容室はまちの保健室”をコンセプトにかかりつけ美容師が美容と健康のアドバイスを展開します。

  • 資金調達したい
日本美容創生株式会社

mnmn株式会社(まにまに株式会社)

時間ではなく空間にメッセージを送るアプリを創っています。相手がそこに行くと受け取れます。地球上どこでも置き手紙のような、タイムカプセルメッセージのような、自分の石碑を残せるアプリのような感じです。社長の僕は大分県で40人のミレニアル世代と一緒に「あたらよ」というリアルdash村をしながら、お客さんと店の鍵を共有している「ただいまが言えるBar」を経営して、東京では100人のクリエイターと「Cift」という意識で繋がる拡張家族がコンセプトのシェアハウスをしています。世界一のさみしがりやなので、さみしくない世界を創っています。このアプリではこの有益な情報でしかコミュニケーションとれない世界に、感情が震え、体温まで伝わるつながりを創ります。2020年10月に構想が始まり、UXデザイナー、CTO,マーケター、経営戦略、スーパー事務員が集まっています。全員超優秀です。元グーグル日本法人の社長と会社をやっていた人、スタートアップ二回経験のある人、リッツカールトンのマネージャー、個人投資家でもあり数多の経営者を見てきた人、かわいい事務員です。全員フルコミットです。僕だけバーテンダーで村長なので特別なスキルはありませんが、愛を持ってプレゼンをすることができます。現在プロトタイプの作成、市場調査がおわり、アルファー版を創っているところです。そこから資金調達をしてエンジェルorVCからの調達を考えています。ともに青春できる熱い投資家の方を求めています。ぜひ、プレゼンさせてください。よろしくおねがいします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
mnmn株式会社(まにまに株式会社)

茗渓コンサルタンツ株式会社

地域の賑わい創成と行政支援・・・国や行政と連携しながら価値ある空地や公共用地を積極的に紹介して企業立地を進めていく活動をしています。人と街を積極的に繋なぎ、サステナブルな賑わいと人の豊かな暮らしを行政と共に創っていきたいと思いながら取り組んでいます。当社には総務省の地域力創造アドバイザーや地域活性化のパイオニアを顧問として擁しており、また関係先を含めると様々な問題を総合的に解決できるチカラを有しています。企業総務のアウトソーサーとして・・・企業活動に伴う法令や経済活動をステークホルダーの観点から見つつ、最適解を出していくサポートをしています。感染症や働き方改革などの社会を取り巻く情勢の急激な変化に対しても、全国行脚で得た数多くの事例からクライアントに合う提案を得意としています。アフターコロナ以降、交通問題とDMOと二次アクセスについても取り組みが始まりました。環境問題への企業対応アドバイス・・・生産施設の進出・撤退に関係なくとも、企業は土壌・地下水汚染などの環境問題に悩むケースがあります。限りある国土を有効かつサステナブルなカタチで利活用していく応援しており、費用対効果と説明性の高いバランスある方策をアドバイス・具現化することを得意としています。

  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
茗渓コンサルタンツ株式会社