• 更新:2022年04月29日

コールセンター問い合わせ対応を完全自動化! 音声認識AI ボイスボット「Verbex」のプロダクト開発・販売パートナーを募集!

株式会社Hishab Japan

株式会社Hishab Japan
  • 音声AI
  • 少子高齢化
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
01FX4TXYVKM9A8A0HEYQVB16ZK

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は高齢者など、デジタルリテラシーが無くアプリなどのソフトウェアを使用することが難しい層にも、音声入力で簡単にシステムを使うことができるソリューションを提供しています。電話回線を通じてデータを処理できる音声認識や自然言語処理技術を利用することで、使用者はインターネット環境にいなくても、声だけでソフトウェアを操作することができます。

この技術を利用し、日本市場で、有人コールセンターの代わりにAIがお客さま応対を行う、コールセンター自動化ソリューション「Verbex」をリリース。電話応対をAIで置き換えることによって、コールセンターコストを約8割削減、お客様のオペレータに繋がるまでの待ち時間を削減することにより、顧客満足度向上などのメリットがあります。


提供リソース

Hishab Verbex が有人コールセンターの代わりに、お客様からの問い合わせを、24時間365日応対します。用途に合わせて完全カスタマイズで会話フローを構築するので、有人コールセンターとほぼ同様の手順で応対できます。

回答が難しい質問や、お客様が人と話したい場合などのみ、オペレーターにお繋ぎするので、有人コールセンターのコストは最小限に抑えられます。

また将来的には、お客様の感情に合わせて応対を変える機能(お客様の声に「怒り」を感じた場合は、AI案内音声を明るめの音声から謝罪を含めた声質に変える、オペレータへお繋ぎする、など。)や、声紋認証でよりスムーズなお客様個別のご案内も実装するなど、よりフレキシブルな応対を可能にする予定です。

解決したい課題

弊社のミッションは、インターネット環境やスマートフォン、ITリテラシーが無い人でも簡単な音声コマンドを使用することにより、誰もがソフトウェアを利用できる世界を創ることです。


特に日本では、少子高齢化による労働力不足と、高齢化社会によるデジタルデバイドの課題が喫緊かつ大きな課題になっています。弊社の音声認識AI技術を用いて、労働力不足をAIで補い、ITリテラシーが無い人々でも音声コマンドで簡単に使用できるソリューションによって、上記の課題解決を目指します。

共創で実現したいこと

DX、特に高齢者などを含めた、包括的なデジタル化に課題感を持っている大中企業様に顧客基盤をお持ちの企業様と、コールセンター自動化ソリューション「Verbex」の共同展開を目指していきます。

 

販売パートナーとして、自社の顧客に「Verbex」を紹介してくださる企業様や、

開発パートナーとして「Verbex」のプロダクト開発・販売をしてくださる企業様を募集しています。


音声認識AI技術で、より包括的なDXを創造していきましょう!

求めている条件

・業種業態問わず、大中企業の顧客基盤をお持ちの企業様

・音声認識AI ボイスボット「Verbex」のプロダクト開発・販売パートナーに興味をお持ちの企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • コンサルティング
  • 音声AI
  • 少子高齢化
  • 省人化
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • コールセンター

企業情報

企業名
株式会社Hishab Japan
事業内容
株式会社Hishab Japanは高齢者など、デジタルリテラシーが無くアプリなどのソフトウェアを使用することが難しい層にも、音声入力で簡単にシステムを使うことができるソリューションを提供しています。 電話回線を通じてデータを処理できる音声認識や自然言語処理技術を利用することで、使用者はインターネット環境にいなくても、声だけでソフトウェアを操作することができます。 この技術を利用し、日本市場で、有人コールセンターの代わりにAIがお客さま応対を行う、コールセンター自動化ソリューション「Verbex」をリリースしました。
所在地
札幌市中央区宮の森4条3丁目3−3
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

ユニロボット株式会社

弊社はAIスタートアップとして、あらゆる生成AI、ディープラーニング等のDeeptech領域の開発から、音声AIテクノロジーの開発、提供を行っており、AIについては全般ご支援させて頂く体制がございます。以下が弊社がご支援可能、共創が可能な領域でありますので、ご協業等に関心がある方はお気軽にご連絡くださいませ。・生成AIのオーダーメイド開発事業弊社に在籍しているAIエンジニアは表彰歴などがあるトップクラスのAIが在籍しており、御社独自のAIモデルの開発、生成AIをベースとしたあらゆる分野の開発のご支援、コンサルテーションが可能です。これまでスタートアップから大企業まで多数のご支援実績がございます。・AI電話サービスまるで人のように会話ができるAIによる電話応対の自動化サービスです。インバウトコール、アウトバウンドコールの両方の対応が可能で、業界でもトップクラス水準のコール数を対応しております。この領域ではOEM提供や受託開発含めて、あらゆるAIコールの協業スキームが可能です。代表事例:飲食店向けの電話予約サービス、保険の更新案内電話、人材業界向け掘り起こしAIコール、資料請求後のリード即応AIコールなど・AIエージェントサービス「ナレッジポケット」お客様のあらゆる資料や社内ナレッジをAIが速やかに学習をし、いつでも検索ができるナレッジ検索AIエージェントを2025年9月より提供開始。現在、無料トライアルを受け付けております。・最先端のAI議事録ツールの提供累計1000社を突破してご利用いただいているAI議事録ツールを提供中。2週間無料トライアルでご体験可能です。人材サービス・SES事業 高いスキルをもったソフトウェア、ハードウェアエンジニアサービスを提供しております。・営業代行サービス お客様に沿ったテレアポ代行、資料作成代行サービス、フォーム営業代行、決裁者アポ取り等のあらゆる営業支援を低価格でご提供しております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ユニロボット株式会社

株式会社エーアイスクエア

【事業概要】人工知能(AI)を活用した質問応答、要約・分類等の業務自動化ソリューションの提供及びコンサルティング質問文検索、要約をはじめ、文書やセンテンスへのタグ付けなど、自然言語処理領域の技術を自社開発しています。「要約」「自動分類」「キーワード抽出」「対話行為分類」「質問応答」「感情解析」等、様々な技術を保有しており、FAQ検索やチャットボットなどコンタクトセンター領域への適用のみならず、メーカーでのクレーム・不具合分析、特許やニュースの分析など、当社技術の適用領域は多岐にわたります。(弊社技術適用例)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【電子部品メーカー様】今後の製品トラブルやリコール対応につなげる目的で、過去の大量の製品故障報告書から「症状」と「根本原因」を弊社AIで特定し情報を蓄積。10年計画として、質疑応答エンジンと組み合わせて意味検索AIの開発を実施。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーどのような形でも構いませんので、連携のご要望がございましたらお気軽にご相談ください。【強み・特徴】・AIエンジンは全て研究開発部門が自社開発しているため、業務に最適なアルゴリズムをご提供することができます。・AIを業務活用するために必要なプロセス整理や分析に長けたメンバーが、お客様の業務課題を整理した上でAI活用の提案を致します。・弊社AIソリューション導入前のデータ作成や、導入後の運用代行を行う専門の体制(アノテーションセンター) があり、お客様の導入負担を軽減致します。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • スタートアップ
株式会社エーアイスクエア

グラハム株式会社

「オトコル」は、企業の電話発信業務を自動化するクラウド型ソリューションです。営業やカスタマーサポートの架電業務を、AIによって効率化し、作業工数と人的ミスを削減。スクリプト管理や発信結果の可視化にも対応し、少人数でも高品質なコミュニケーション体制を構築できます。「SmartSales AI」は、企業のWebフォーム営業をAIが自動で実行する革新的な営業支援ツールです。AIがリストに基づいてフォーム入力・送信を代行し、営業担当者の業務負担を軽減。独自のアルゴリズムで97%以上の送信成功率を実現しており、送信文面の最適化やターゲット選定も支援。スタートアップや新規事業部門でのPMF(プロダクトマーケットフィット)検証にも活用されています。【特徴・強み】電話営業とフォーム営業の両方をカバーする業務自動化プロダクトを保有現場業務に即した実践的なUI/UXと導入のしやすさAI技術と自社開発による継続的な機能改善とアップデートスタートアップや中小企業の営業DXを推進する高コストパフォーマンス高速な仮説検証を支援し、少人数でも成果を出す営業体制を構築可能グラハム株式会社は、「営業活動をもっと効率的に、もっと再現性高くする」ことをビジョンに掲げ、アナログ業務の最適化に挑戦しています。AIとクラウドの力で、日本企業の営業・コミュニケーションの未来を再定義する企業です。

  • 事業提携
  • スタートアップ
グラハム株式会社

株式会社アポロジャパン

弊社は見えないコード「スクリーンコード」でセキュリティやトレーサビリティをはじめ、デザイン性を損なわない特徴を生かし、ユニバーサル絵本を出版しています。◆見えない情報埋め込み技術「Screen Code」特許取得印刷物に「見えないコード」を埋め込むことにより専用アプリや音声タッチペンなどを使い、印刷物上のコードを読み取ることによって、映像、音声、ウェブサイトなどの情報コンテンツを視聴できます。以下のような様々な特徴があります。 ・QRコードのように可視化されたコードを並べた場合に比べ、デザインを損なうことなくコンテンツを視聴可能・ICチップ不要のため紙面への印刷だけでコードを埋め込むことができる・大容量のデータの埋め込みも可能・音声データを一括ダウンロードするため(特許取得技術)、ネットワークの繋がらない環境でも再生することができる。・印字を変更することなく、データのみの差し替えができるのでコストを大幅に削減でき、いつでも最新の情報を視聴可能 現在、大手教育系企業のタッチペンや学習テキストやビジュアルポスターなどで広く活用され、また、その安全性と秘匿性から、中国のパスポートに偽造防止採用されています。ID認証としては、中国公安局にカードリーダーとして採用されています。 ◆高精度画像認識知術「SDL」Self discipline LearningアメリカのGoogleでも実現しなかった人間に極めて近い知能を学習させた新しいAIモデル技術を形成しました。非特定の画像に対する認識、人間の考え方を数学モデルとして学習し機械が認識をもっています。自動車運転制御などで広く採用されています。 

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社アポロジャパン

Hmcomm株式会社

当社は国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)から音声認識技術を移転されたベンチャー企業です。独自の音声認識技術を持っており、日本語や企業内用語・業界専門用語に特化した音声認識技術を保有しております。①音声認識技術(言語): 日本語の要約や、音声認識などをコア技術として、AI電話オペレーター、コールセンター向けソリューション、音声自動帳票入力などの製品を展開しております。②異音検知技術(非言語): AIによる異常音検知の研究開発を行っております。人が耳で聞いて判断している音を、AIで判定できるようにします。現場の省力化や、属人化防止、安定的な予兆監視などに役立つ技術です。 当社は音の分析とAIに関するノウハウを保有しており、「異常音検知」に関する技術の研究開発を行っております。例えば、機械の故障音検知(工場)、豚の咳くしゃみ検知(養豚)、ヒトやペットの心臓音検知(医療)、足音検知(広告)といった分野で実証実験を行っております。

  • 認定SU
  • 共創プログラム採択実績あり
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Hmcomm株式会社

株式会社SHIFT

対話型音声AIエージェントが架電営業を代行するサービスを開発しています。▼サービス概要人力の架電営業をゼロに。対話型AI音声エージェント本物の人間のような会話応答が可能なAI電話オペレーターが、自社に最適な企業向けに、魅力的な訴求で架電営業を行い、アポイントの取得を行います。ユーザーがオーダーを伝えるだけで、AIエージェントが出すべき成果を定義します。そして架電営業を行い、リアルタイムで最適化した応答により、受注につながる商談を創出します。音声を通じてユーザーと対話しタスク実行を行う、自立型仮想アシスタントです。リマインダー設定やスケジュール管理、問い合わせ対応など幅広い機能を持ち、自然言語処理(NLP)と音声認識により、コンテキストを理解しスムーズな会話を実現します。そんなAI音声エージェントは、下記のような価値があると考えています。(1)従業員の生産性向上:反復業務をAIに任せられ、人はより高次業務に集中。(2)効率化とコスト削減:架電業務の完全自動化によって、営業コストを抑制。(3)スケーラビリティ:一定の品質で並列に、大量の対応が終日できる。2024年9月17日からプロトタイプの開発を開始しており、基本システムは完成。現在は、国内企業向けのアポイント取得に特化した応答品質の向上を進めています。(1)架電営業の特有ナレッジ(会話誘導力と切り返し話法)(2)文化的な適応(敬語や婉曲表現)(3)国内法令の適応(法令遵守・コンプライアンス対応)架電営業の特有スキルとして、顧客の興味を引き出す切り返しや、迅速な終了対応を行います。例えば「少しでも興味があれば商談機会をください」といった即応的な対応を可能にします。日本文化に適応した表現として、「お忙しいところ恐れ入りますが」といった自然な敬語や婉曲表現を採用し、フォーマルで丁寧なコミュニケーションを実現します。国内法令(特定商取引法や個人情報保護法など)に準拠し、過剰なプッシュや不適切な表現を避けることで、法令に則った対応を行います。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社SHIFT