• 更新:2025年04月30日
  • 返信率:100%

健康志向の低アルコール飲料で飲酒のイメージをアップデートし、 アルコールダイバーシティを実現することで、アルコール業界の「レッドブル」になる。

C-position株式会社

C-position株式会社
  • ヘルスケア
  • FoodTech
  • 飲料・酒類
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
健康志向の低アルコール飲料で飲酒のイメージをアップデートし、
アルコールダイバーシティを実現することで、アルコール業界の「レッドブル」になる。
健康志向のアルコール飲料で、飲酒をアップデート!
家飲みをアップデート!
健康志向の低アルコール飲料で飲酒のイメージをアップデートし、
アルコールダイバーシティを実現することで、アルコール業界の「レッドブル」になる。
健康志向のアルコール飲料で、飲酒をアップデート!
家飲みをアップデート!

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・日本初のCBD配合リラクゼーションアルコール飲料「BECHILL(ビーチル)」の企画販売。

提供リソース

今後成長が期待できるCBD業界の先駆けとなる「日本初の低アルコール飲料」


飲料業界や様々な業界でも注目を集めるCBD。

しかし、大手企業様などはどうしてもイメージの都合上参入障壁の高い商材です。

だからこそ我々ベンチャー企業がいち早く市場に飛び込み、市場を開拓していきます。


初期参入する中で得た経験や、業界情報などを提供することで

シナジーを起こし、将来の市場を共創していけると思っております。

解決したい課題

①世界最大のストレス大国 日本


世界最高のストレス度数の日本、

それによる弊害として「世界最低の睡眠の質」「世界最低の自己肯定感」があります。

ストレス大国の日本だからこそ、ストレス解消法やリラクゼーションの手段としてアプローチしていきたい。


②飲酒の健康被害


日本人の飲酒習慣がある方の飲酒理由第一位は「ストレス発散の為」です。

つまりお酒とストレスは近い関係にあります。


しかし、お酒は健康被害の多いもので、それによる健康被害が問題になります。

そこで、健康志向の体にも気遣ったお酒を提供し、新しいお酒の楽しみ方を提供する。

共創で実現したいこと

資金調達中!


【海外で爆発的人気のCBD市場を日本でも開拓する】

【海外5兆円市場に参入できる日本発のブランドを創る】


未だないCBD×低アルコール飲料の市場を共に開拓し、

アルコール業界・チル業界のレッドブルになる仲間を求めております。


新しい市場だからこそ、

共に市場を創り、アルコール業界の革命児になるべく共に市場を創りたいです。


飲料業界、食品業界、マーケティング・ブランディングに特化した企業様とシナジーを生み出せると思っております。

求めている条件

飲料業界、食品業界、マーケティング・ブランディングに特化した企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産
  • 食品加工
  • FoodTech
  • 飲料・酒類
  • Eコマース
  • インターネット広告
  • SNS
  • インターネットメディア・アプリ
  • 広告代理店
  • プロモーション

企業情報

企業名
C-position株式会社
事業内容
日本初CBD配合低アルコール飲料「BECHILL(ビーチル)」の卸売、通信販売。 CBD関連事業 PRコンサルティング業務
所在地
東京都渋谷区宇田川町3-7ヒューリック渋谷公園通りビル5F-5
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

四国化成工業株式会社

私たちは、四国化成グループの主力事業のうち化学品事業を担い、タイヤの原料、プール水の殺菌消毒剤、エポキシ樹脂の硬化剤、プリント配線板の耐熱型水溶性防錆材などを製造・販売する企業です。1947年、香川県丸亀市で「二硫化炭素メーカー」として創業以来、「独創力」を企業理念とし独自性のある技術とニッチ領域への積極展開によって、現在の事業規模に成長してまいりました。今後の新たなステージへの飛躍と2030年を見据えた長期ビジョン「Challenge1000」の実現に向けて、以下3部門で新規事業開発を目指しています。▼各部門の特徴▼【有機化成品(塩素化イソシアヌル酸)】・塩素化イソシアヌル酸の製造において、国内初の量産化に成功・プール用殺菌消毒剤「ネオクロール」などの製品を開発・製造・独自の配合加工技術により、塩素化イソシアヌル酸を用いた高塩素・高アルカリ組成の製品を提供し、少量でも強力な漂白力や除菌力を実現【無機化成品(硫黄化合物)】・タイヤの主流となっているラジアルタイヤの製造に欠かせない不溶性硫黄「ミュークロン」を製造・危険性の高い硫黄、二硫化炭素、硫化水素を工業レベルで安全に取り扱う技術及び工場を保有【ファインケミカル(銅錯体)】・1968年にイミダゾール化合物の製法を確立し、日本初の事業化に成功・1969年にイミダゾールの応用製品である、プリント配線板などの電子部品用水溶性防錆剤の生産を開始・現在は「電子部品」「半導体」「プリント配線板用薬剤」向けに高機能材料を開発/製造

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 買収したい
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
四国化成工業株式会社

SMCラボラトリーズ株式会社

SMCラボラトリーズ株式会社は、2014年に日本で設立された非臨床専門CROとして、肝疾患、線維化、免疫腫瘍領域に特化しています。私たちのルーツは2004年にスタートした、自らの医薬品開発経験にあります。新薬開発のステップには、ヒトへの投薬をおこなう臨床試験と、その前段階となる非臨床試験が存在します。当時はまだ非臨床は重視されておらず、結果として臨床段階において安全性や有効性などの課題が発生していました。私たちはその点に着目し、それ以来、非臨床CROの先駆けとして、研究・技術開発を前に進め、世界の医薬品開発を支援し続けています。現在、グローバルの創薬環境は、効率化や試験データの共有による研究スピードの向上が求められています。私たちはこれまでも、疾患モデルの研究を通じて医薬品開発の効率化をはかり、いまだ有効な治療⽅法がない病気に苦しむ世界中の人々に、いち日でも早く新薬を届ける、その一端を担ってきました。そして、その活動を通じて蓄積した膨大な非臨床データが、次の医薬品開発を導くことができると考えています。この実現に向け、パートナー企業様との「医薬品開発をさらに加速させる」共創や、「人々の健康的な暮らしに寄与する」新規事業の創出を目指していきます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業

株式会社オールリンクス

1)収納インテイリアの企画・試作・製造・輸入・卸売り・各ホームセンター様と御取引されているメーカー様の代わりに中国自社工場で製造・輸入を行っています。・メーカー様の企画に合わせた、試作や金型製造なども行っています。2)各種商材の卸売り ・消毒用アルコール自動噴霧器、三層マスク、N95、KN95、除菌ジェルなどの衛生商材の輸入・卸売。・非接触型温度計や測定機器の卸売り(日本マクドナルド株式会社様などへの実績あり)・医療用ガウン、ニトリル手袋、アルコール除菌シートなども取り扱いがございます。(Peach・Aviation株式会社様への実績あり)・法人向けソフトウェアのライセンス販売1Passwordは法人向け商材で日本唯一代理店&リセラーです。※PayPay、トヨタ自動車、タニタなど大手企業様へ直接販売で納入実績あり・ハードウェア(PC本体~周辺機器)の卸売3)システムエンジニアリングサービス(SES事業)・優れたIT技術者を各種プロジェクトに応じて、ご紹介しております。・SAPやERPのコンサルティングから、アジャイル開発、ウォーターフォールまであらゆるプロジェクトに支援の実績があります。

  • 自治体
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社オールリンクス

株式会社ORANGE kitchen

私たちは、個人の健康を促進することで、社会を明るくすることを目指しているヘルスケア企業です。① 生活習慣病予防、不眠症、多量飲酒者等へのオンラインによる行動変容プログラム疫学研究に裏付けられた科学的根拠とナッジ理論・デジタル技術等を掛け合わせ、継続率90%・平均HbA1c改善・減量・腹囲減少などの成果を創出しています。これまで、厚生労働省モデル事業等に採択されています。② 企業・自治体に対し、健康課題を解決する企画・プログラム設計・運用社員や住民の健康課題に対するソリューション設計から運用までを一気通貫で実施しています。製薬会社さまのSNS運用の支援から紙媒体のデザインを変えるだけ健診受診率向上など多岐にわたります。③ レシピ開発とコンテンツ制作(料理動画等含む)減塩やエネルギーオフ等の生活習慣病用の料理から、健康な方が手軽に食べられるヘルシーな料理など、管理栄養士がすべてレシピ開発を実施します。また、写真や動画コンテンツの制作を行っています。現在、①の行動変容プログラムについてAI開発を進めています。人を介さずヘルスケアに特化したカウンセリングやコーチングを実施するAIシステムを開発しています。

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社ORANGEkitchen