• 更新:2023年11月04日

企業のDX推進及びメタバースを加速させることで、各産業・事業の課題解決に取り組んでいます。

株式会社CONNEXT

株式会社CONNEXT
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

株式会社PCB.Tokyo

弊社はグラフィックデザインを自動生成するクラウドサーバー「BUCAS」を開発している株式会社ベビーユニバースの関連会社として2021年に創業し、電子回路産業向けにまずはプリント基盤をオンライン上で制作、確認、検査できるプリント基盤データ入稿ソリューション「PCB Checker」を開発し、まずは基板メーカー様を始めに、今後は半導体メーカー様など、電子回路産業に提供して参ります。▼強み・プリント基盤の制作、確認、検査まで一気通貫してオンライン上で行うことが可能・世界初、拡大しても図面が崩れないベクター画像で検査が可能▼可能なこと・ブラウザ上でのデータ参照・「入稿データ」と「推奨データ基準値」をオンラインで自動比較・「メーカー毎の推奨データ仕様」と「見積り内容」を比較できるデータ検証・設計データから見積り項目の入力アシストまだ立ち上げたばかりの会社ですが、30年に渡りグラフィックデザインを自動生成する技術を提供してきたベビーユニバースの知見やノウハウを生かし、プリント基盤制作におけるDX化を推進したいと思っています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社PCB.Tokyo

株式会社Speee

 当社は2007年に設立し、「解き尽くす。未来を引きよせる。」というコーポレートミッションのもと、データドリブンな事業開発の連鎖でデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する企業です。クライアント企業のマーケティング課題を解決するコンサルティングビジネスを祖業とし、データやテクノロジーを活かしながら既存のビジネスを柔軟に組み合わせ、新しいサービス・価値の提供を続けてまいりました。近年は、中古不動産の売買や住宅リフォーム領域を中心に、デジタル化の恩恵を受けづらい産業領域に対する、産業特化型アプローチとしてDX推進も行なっています。現在は、「DX democracy」を掲げ、「従来のバリューチェーンの部分最適を進める置換型DXアプローチ」ではなく、「デジタル活用を前提としたバリューチェーン全体の最適化を実現する創造型DXアプローチ」を行っております。一部の既存業務プロセスのデジタル化による生産性の向上ではなく、エンドユーザーから事業者までの一気通貫した価値提供活動全体に対して、これまでSpeeeが培ってきたデータ利活用ノウハウと真摯な顧客理解によって一貫して最適化し、これまでとは全く異なる形態の価値連鎖システムを実現します。

  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 買収したい
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Speee

ブロケイダ合同会社

2015年10月設立。メディアテクノロジー、NFC、ソーシャルネットワーキング、IoTの各技術領域を中心に、要素技術を組み合わせることで社会、企業における課題解決のための解決策を導き出すことにチャレンジします。

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
九州工業大学 アンビエント・ヒューマン・センシング