• 更新:2025年10月21日

株式会社SlowFast

株式会社SlowFast
  • 環境問題
  • 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
  • モノシェア・リース
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • スタートアップ

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

LELICH株式会社

弊社はブランド品を扱う事業として、・販売事業・リペア事業・教育事業、コミュニティ運営などブランド品を軸にした事業を展開しております。販売事業ブランド品を国内に販売する事業者が大半の中、弊社の特徴として・EC・海外販売が特徴としてございます。ECを活用する分、固定費、人件費が削減できる分、利益率が高いところが特徴となります。また海外での販売をメインの販路としており、得意としておりますので、国内の事業者より仕入れ時の入札の競合優位性が高く、ライバルも少ないのが特徴となります。リペア事業リペア事業は独自のノウハウでブランド品のクリーニング、修理などを行い、販売商品の付加価値をつけるものとなっております。ただ商品を横流しで売るだけでなく、しっかり付加価値をつける、商品の状態を良くすることでカスタマーサクセスにも繋がる事業です。*今後一般のお客様向けの修理事業も展開予定・教育事業、コミュニティ運営ブランド品を扱う事業者に向けた教育事業、サブスクリプション型のコミュニティ運営をしており、現在50社を超える事業者に参加いただき、メンバーに向けた、教育はもちろん、事業者間の情報交換の場の開催、撮影代行、発送代行、リペア代行などコミュニティを活かした協業、代行業などを展開しております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
LELICH株式会社

inaho株式会社

【事業概要】① 自動野菜収穫ロボットの開発、提供をメインにAIとロボティクスを使った生産の自動化、効率化に関する事業を日本とオランダで展開しています。展開しているロボット: https://www.youtube.com/channel/UCokapna70lS4cO83irwCP4g②日本国内で法人の農業分野への新規参入コンサルティングを行っています。研究機関と共同開発している生産性の高い作型と自動化技術の組み合わせにより、収益性の高い農業を提案しています。③ AI、ロボット、IoTに関する知見と保有技術を生かした受託開発、PoC案件を業種、業界問わず積極的に行っています。【特徴】・エンジニアの多い組織ですが、作る事を目的にしていません。・ディープテックと呼ばれる領域のプレーヤーで、研究開発型ベンチャーとも呼ばれます。・基本社員は畑のある地方に赴任して、徹底的に現場、現物で事業開発しています。・そのため、コロナになる以前からリモートでの事業推進をしていました。当社の強みは大きく2点あります。①保有技術と特許ロボットは、以下4つの技術により構成されています。これらを全て内製で開発している事と、AIを用いた選択的な農作業に関する基本特許を取得している事が強みだと考えています。・屋内外での自律走行技術・安定しない環境での画像処理技術(AI)、・ロボティクス技術・IoT/データ・アナリティクス技術②ビジネスモデル機械を販売ではなく、ロボット貸し出し、使用量に応じて課金するモデルで提供するRaaS(robot as a service)を2019年より展開しています。農業分野でのこのモデルは国内初の取り組みです。受賞歴 一部・第9回ロボット大賞 農林水産大臣賞 (2021)・NTT東日本アクセラレータープログラムDemoDay 最優秀賞(2020)・Plug and Play Japan IoT部門 ピッチコンテスト優勝(2019)・Mizuho Innovation Award受賞(2019)・FUJITSU ACCELERATOR 第7期 ピッチコンテスト最優秀賞(2019)・ICCサミット「スタートアップ・カタパルト」優勝 (2019)

  • 認定SU
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
inaho株式会社

株式会社絵本ナビ

●絵本ナビ https://www.ehonnavi.net/「子どもに絵本を選ぶための情報を集めた参加型絵本紹介サイト」というコンセプトで、2002年4月にオープンしたインターネットの絵本サイト。100 社を超える絵本出版社の協力を得て絵本の画像や紹介文を掲載しています。日本初となる市販絵本のデジタル読み放題作品は350作品以上、業界初となる、アプリ上で「一冊につき一度だけ」全ページが試し読みできるサービスの対象は2,200作品以上、一部試し読み可能作品は10,000作品以上、年間利用者数は2,000万人となっています。「子どもとどんな時間を過ごせたか」など、この絵本をこれから子どもに選ぼうとしている方へのアドバイス、という観点で書かれた40万件以上の利用者の「みんなの声」は、ただの評価にはない温かみと、情報としての深みがあるとして好評。独自の評価ランキングや、対象年齢別のおすすめ絵本、新着レビューコーナー、新刊絵本紹介、メールマガジンなど、豊富なコンテンツで、子育て中の母親を中心に人気を博しています。■会社概要会社名        : 株式会社絵本ナビ代表者        : 代表取締役社長CEO 金柿秀幸(かながき ひでゆき)所在地          : 〒163-0228 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル28階設立           : 2001年10 月25 日資本金          : 1億円(資本準備金1億円)URL             : https://corp.ehonnavi.net/事業内容       : メディア事業・コマース事業・コンテンツ事業・ラーニング事業

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社絵本ナビ

株式会社 シー・アイ・シー

●環境事業循環型社会の早期実現を目指し、環境事業として廃棄物の分別回収と再資源化に取り組んでいます。家電リサイクル法に基づき、全国の家電量販店のリサイクル4品目(テレビ/冷蔵庫/洗濯機/エアコン)の回収も行っており、トレーサビリティによる信頼性を実現するためハンディーターミナルを活用した独自の「家電リサイクル管理システム」により運用しています。廃棄物処理事業における当社の特徴は、沖縄から北海道まで全国を網羅した一大ネットワークを構築していることです。地元群馬県で自社回収を行いながら、全国約60社の大手廃棄物取引協力会社と連携。さらに、連携会社が各地区ごとで地元事業者と連携する管理会社制度を活用し、北から南まで全国隅々まで回収網を構築しています●リユース事業家電リサイクル法の施行(2001年)前から、当社では家電製品の買取システムを導入してきました。良品の買い取りから再商品化と販売まで、一貫したリユース家電の流通網を構築。このシステムの中で、再商品化への取り組みをリユース事業として定義し、藤岡リユースセンター(群馬県/約1500坪)と滋賀リユースセンター(滋賀県/約1000坪)で年間15万台前後の中古家電をリユース家電として再生している。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 中小企業
株式会社 シー・アイ・シー

株式会社野元メンテナンスサービス

■ノモメンテ独自の研修制度で磨かれた「プロ」の技大手量販店などを通じて依頼される一般家庭のハウスメンテナンスのサービスをご提供。クライアントである大手量販店の認定研究施設にも定められている自社の技術研修施設で技術向上や情報交換を行い、スタッフ一同お客さまのキレイのために日々技術を磨いています。マナー研修にも注力し、誠心誠意まごころを込めたサービスの提供を心がけています。ハウスクリーニングの領域のみならず、家屋や電化製品などの仕組みまで把握したスタッフが多数在籍しているのもハウスメンテ事業部の大きな強み。また、自社のサービスをそのまま全国にお届けできるフランチャイズ展開も行っています。 ■同業企業で唯一の下請け専門。B to B to Cだからこそできる、信頼と安心のサービス提供ノモメンテは家電量販店やスーパーのクリーニング事業など、企業の下請け専門。よりお客さまにご満足いただけるサービス活動の一環としてノモメンテをご活用いただけます。お客さまにとっても、身近な窓口に依頼できて「プロ」のサービスが受けられるので、気軽で信頼できるとご好評をいただいております。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
株式会社野元メンテナンスサービス