• 更新:2025年09月26日

第一興商とつくる、地域に選ばれる駐車場活用

株式会社第一興商

株式会社第一興商
  • 土地活用
  • 卸売
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 6カ月以内の提携希望
カラオケでおなじみの第一興商が、駐車場での土地活用をご提案♪
カラオケでおなじみの第一興商が、駐車場での土地活用をご提案♪

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、全国約5,000店舗を展開するカラオケ「ビッグエコー」や業務用音響機器「DAM」で知られる、エンターテインメント業界のリーディングカンパニーです。

近年は、エンタメ事業で培った不動産ネットワーク店舗運営のノウハウを活かし、以下のような多角的な事業展開を推進しております。




  • 駐車場事業(遊休地の有効活用)
  • 高齢者支援サービス
  • 飲食事業 など


2025年には創業55周年を迎えました。これまでの歩みに感謝するとともに、これからもパートナー企業の皆さまと共に、時代の変化や社会課題に対応した新たな価値の創出を目指してまいります。

提供リソース

第一興商の駐車場事業では、全国のネットワークと開発ノウハウを活かし、地域や土地の特性に応じた最適な活用をご提案しています。マンションやアパート敷地内の空きスペース、遊休地など、あらゆる土地に柔軟に対応可能です。


・全国の直営店舗や既存ネットワークを活用した用地情報の収集力

・カラオケ店舗などで培った土地活用の豊富なノウハウ

・駐車場事業の運営力と収益化実績

・マンション・アパート敷地内の空きスペースや遊休地の活用に強み

・地域特性や土地条件に応じた柔軟なスキーム構築が可能

解決したい課題

少子高齢化や都市部での駐車スペース不足、遊休地の増加など、土地に関わる課題は年々複雑化しています。

当社は全国の直営店舗や土地ネットワークを活かし、空きスペースの有効活用に取り組んできました。特にマンション・アパート敷地内や商業施設との連携による駐車場運営に強みがあります。

今後は地域や企業の特性を踏まえた柔軟なスキーム構築のため、共に課題を捉え、共創できる不動産会社・自治体パートナーを求めています。

共創で実現したいこと

私たちは「土地のポテンシャルを最大限に引き出すこと」が、地域に新たな価値をもたらすと信じています。

カラオケ・飲食といった店舗展開を通じて全国の地域に根差してきた当社だからこそ、駐車場というインフラを通じたまちづくりに本気で取り組んでいます。

土地オーナー様や不動産企業、自治体の皆様とともに、地域課題に即した柔軟で持続可能な土地活用を共に考え、実現していきたいと考えています。

一過性の提案ではなく、長期的な信頼関係を築くパートナーシップを目指しています!

求めている条件

当社の駐車場事業に共感し、土地の有効活用をともに検討いただける以下のような企業・自治体の皆様を歓迎します。


・マンションやアパートの空きスペース活用を検討している不動産オーナー・管理会社様

・施設敷地の一部を駐車場として有効活用したい商業施設関係者様

・地域課題の解決に向け、遊休地活用に取り組む自治体・団体様


また、駐車場以外にも、当社の強みであるエンタメ事業を用いた地域活性化・施設活用などのご相談にも柔軟に対応しております。

是非 お気軽にお声掛けいただけましたら幸いです。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 銀行
  • 信用金庫
  • ディベロッパー
  • 不動産賃貸・仲介
  • マンション管理
  • 病院
  • 地域活性化
  • 相続

企業情報

企業名
株式会社第一興商
事業内容
株式会社第一興商は、カラオケ事業を中心に、音楽ソフトの企画・制作・販売、飲食店の運営、パーキング事業など多角的に展開する総合エンターテインメント企業です。主力ブランド「DAM」をはじめ、音楽と空間の価値を提供しています。
所在地
東京都品川区北品川5-5-26
設立年
1973年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

オザックス株式会社

【外食・施設向け事業】 ファストフード、ファミリーレストラン、居酒屋等の外食店舗をはじめ、シネマコンプレックス、カラオケ、冠婚葬祭の各施設・店舗向けに、業務用備品・資材・食品を中心とした商品から、受発注・在庫管理システムや店舗設計など店舗運営のソリューションをご提案しています。 【小売向け事業】 スーパーマーケットやドラックストア、その他量販店など、小売業界向けの業務用資材の開発・販売・ソリューション提案をしています。業務効率化や環境に配慮した商品を取り揃え、今、売り場やバックヤードで必要とされる商品を全国のディーラー様と連携し北海道から沖縄までお届けいたします。 【印刷・パッケージ・特殊紙事業】 一般紙から特殊機能紙に至る「紙」全般の国内外の調達・販売、「不織布」「フィルム」をはじめとする各種材料・素材と、複合化した付加価値のある製品、そして最終製品にに至るまで、あらゆる段階のニーズにお応えするサービスを提供しています。 【IT・クラウドサービス事業】 クラウドを活用した受発注システムから、さまざまな業態の倉庫運営に対応した倉庫管理システムや、最新のIoT機器との連携など、ワンストップで提供いたします。 【グローバルネットワーク】 海外への販売および海外からの調達、そして三国間貿易など、海外事業の拡大に取り組んでおります。 国際貿易にとどまらず、当社の拠点ネットワークを最大限に生かした現地でのビジネスまで、幅広い機能でお客様をご支援いたします。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業

株式会社HIL

私たちの会社は、エコー評価技術を活用した健康経営ソリューションを提供しています。私たちの主力商品は、痩せている段階での食べ過ぎや運動不足をエコーで評価するシステムです。このシステムは、内臓脂肪、皮下脂肪、腹筋形態、腹筋厚などの評価要素を総合的に分析し、生活習慣の改善必要度を数値化します。従業員はエコー評価を受け、個別の評価結果を得ることで、自身の健康状態や生活習慣の改善ポイントを把握することができます。私たちのソリューションは、未病健診として企業の健康経営を推進することに効果的です。従業員の健康意識の向上や生活習慣の改善に寄与し、内部のヘルスプログラムや健康コーチングの効果を最大化します。また、企業側も従業員の健康状態を把握し、効果的な予防策や健康経営施策を展開する上で重要な情報を得ることができます。私たちのソリューションの優位性は、先進的なエコー評価技術の導入と総合的な評価要素の活用にあります。これにより、従来の健康診断では見落とされがちな内臓脂肪や筋肉状態などの要素を詳細に分析し、生活習慣改善のための具体的なアドバイスを提供します。競合サービスとしては、従来のBMIや体組成計などの一次元的な指標に頼るものがありますが、私たちのソリューションはより包括的な評価を可能にします。また、エコー評価技術の先進性や総合的な評価要素の組み合わせにおいても競合に優位性を持っています。私たちの会社は、エコー評価を中心とした革新的な健康経営ソリューションを通じて、企業と従業員の健康をサポートし、生産性の向上と幸福な職場環境の実現に貢献します。私たちの専門知識と経験を活かし、お客様との共創を通じて、健康経営の成功を支えるパートナーとして成長していきます。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社HIL

株式会社KOCHI

KOCHI(こち)は「スモールビジネスで、日本を元気に。」をミッションに掲げ、施設の無人化、省力化運営に特化したサービスを展開しているシステム開発企業です。創業は受託開発からのスタートでしたが、コロナで事業継続に悩む顧客から、「無人でも店舗運営できる仕組みを作りたい」と依頼があり、現在の事業を立ち上げるきっかけとなりました。社名の由来は、氷を解き、春を告げる風「東風(こち)」から。昨今多くのサービスが海外から入っていますが、日本のサービスを海外へ展開したい、Made in Japanが世界から注目された頃のように、日本に元気を取り戻し再びその風を世界に吹かせたいという思いが込められています。立ち上げ当初こそ施設の「効率化、利活用」を意図としてスタートした事業ではありますが、今後は地域経済の活性化、ひいてはまちづくり事業への寄与まで視座を高め、人口減少に直面する日本だからこそ創れる、新たな価値の創出を目指しています。従来は、空間利用の店舗をメインとして展開してきましたが、他の企業様との連携により無人販売(物販)やトレーラーハウス型の実証実験、期間限定店舗モデルの構築も可能となりました。業種・業界問わず事業共創に向け様々な企業とディスカッションを重ねていきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
株式会社KOCHI

株式会社 共栄製作所

当社は1965年10月に創業し2020年に55周年を迎えました。金型の設計・製造から組み立てまでの一貫生産を特色として、量産から多品種変量に対する組立加工の実績を持っています。とりわけ、金型の受注生産に於いては自社内で試作(トライ)を実施し、調整・修正対応を短期かつスピーディーに進められます。「生産技術とは速度である」をモットーに顧客のニーズに応えていきます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社共栄製作所