• 更新:2019年10月24日

一般社団法人みんなのクラブでは、リアルな知の探索を行えるように、オープンプラットフォームを通じて、様々なマッチングを支援しています。

一般社団法人みんなのクラブ

  • IoT
  • シェアリング
  • 働き方改革
  • 働き方改革
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
7908_pr_0_5e86ced7-4aae-435a-9afa-5f1c509c52c0

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は、リアルなオープンプラットフォームをご提供しております。 〇 × 〇 × 〇 = イノベーション (〇には事業や商品やサービス、地域、資産、等が入ります) 弊社のプラットフォームを通じて、様々な会社や商品やサービスと出会い、ワークショップを通じて、知の探索を進めていただき、イノベーションを実現いただきます。 地域の様々なリソースを通じて、弊社会員企業から上場企業が誕生するように、人材の確保(労働力のシェアリング)、新取引形態の提案、サブスクリプション型のセミナー、を提供しております。 

提供リソース

サブスクリプション型のセミナー、 会員企業の財務データ、 各種ワークショップでの知見や、イノベーション活動における失敗策、

解決したい課題

現在以下のワークショップが予定されており、様々な分野から知の探索を行っております。 ・Exploration(知の探索)ワークショップ ・街づくりワークショップ ・産官学連携ワークショップ ・インバウンドワークショップ ・オープンイノベーションワークショップ ・Resasワークショップ 各ワークショップは半年毎の期間で区切り、参加各社のコミットを高め進めて参ります。具体的な事業に関しては、新会社を設立して、一緒に運営を担っていただける企業を探してまいりたいと思っております。

共創で実現したいこと

【金融排除を是正したい!】 ・事業性評価を金融機関に対して提案していく為に、会員企業にはローカルベンチマークの作成を行っていただきます。当会に入会いただき一緒に活動いただける企業を探しています。 【会員相互にアライアンスを組み新たな市場を構築したい!】 ・経済産業省の地方版IOT推進ラボに参画する為に、IOT、(センシング)に取り組んでいる企業にパートナーとなっていただきたい。 【複数の行政を巻き込んだ政策提言を行います!】 ・行政に対して、地域政策提言を行っている企業に知見や資金提供をいただきたい。

求めている条件

知の探索にご理解をいただける企業と協力していきたいです。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • IoT
  • センシング
  • IoTデバイス
  • IoT無線技術
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」

オープンイノベーション実績

上場企業と中小企業との連携を生み出しました。 大企業の顧客サービスの一環として、中小企業のコンサルティング機能を、顧客企業へ展開し、商品開発等におけるシナジー効果を生み出し、業績に大きく寄与しました。

企業情報

企業名
一般社団法人みんなのクラブ
事業内容
・交流会事業(経営層・管理層・メンバー層) ・ビジネスマッチング事業(新市場や新たなマーケティングの構築)  ・定額制セミナー事業 ・認定制度事業
所在地
東京都青梅市河辺町9-9-20
設立年
2013年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社リバネス

5000名の研究者、6000社の技術ベンチャー、300社の大企業からなる「知識プラットフォーム」を基盤として、新たな研究開発・事業開発のプロジェクトを年間300以上走らせる。 WebサービスやITの世界に閉じない「リアルテック」に特化し、大企業に向けて研究開発におけるオープンイノベーション支援、技術ベンチャーとの連携構築、ベンチャーに向けて事業計画策定や助成金獲得の支援、ものづくり設備やバイオラボの貸出等を行っている。2018年4月にはベンチャー、町工場、大企業の三者連携を実現する、リアルテック・ベンチャーのインキュベーション施設「Center of Garage」を設立した。 アカデミアから優秀な知恵を募る「リバネス研究費」、技術ベンチャーの発掘・育成プラットフォーム「TECH PLANTER」等を通じたオープンイノベーションの具体的な実装を進めている。 また滋賀県、熊本県を始めとした各地域で自治体や地銀、大学、地元企業と連携し、地域に眠る技術からベンチャー創業を促す取り組みを進めている。海外においては東南アジア6カ国(シンガポール、マレーシア、フィリピン、タイ、インドネシア、ベトナム)でスタートアップの発掘育成を2014年から継続して実施しており、その背景により各国政府関連機関(イノベーション庁等)、アクセラレーターとの協働を数多く行っている。各国に存在する、日本とは異なる課題に対してスタートアップや研究社と連携しながら、そこに日本企業も巻き込んで課題解決のためのプロジェクトづくりをしている。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社リバネス

株式会社Ridilover(リディラバ)

株式会社リディラバは、「社会の無関心の打破」をミッションに、個人・企業・学校・自治体等の各セクターと、社会問題の現場をつなぐ事業に取り組んでいます。 ■社会課題の現場に学ぶ、企業研修「フィールドアカデミー」 多様化・複雑化する社会において、「主体性」をもって課題に向き合う人材を育成。社会課題のリアルな現場に学び、課題の本質をとらえ解決策を提案するフィールド型の企業研修を提供しています。 ■メディア事業「リディラバジャーナル」 リディラバ独自の取材企画で構成されるオンラインメディア。サブスクリプション型(有料会員制)のメディアとして、日々、さまざまな社会問題を発信しています。 ■教育旅行・研修 リアルな社会問題の現場に訪れることができるスタディツアーを、幅広い世代の方々に向けて提供。全国の中学校・高校に、修学旅行などの機会を通じて、教育旅行プログラムをご利用いただいています。 ■カンファレンス 日本最大級のソーシャルイシューカンファレンス「R-SIC(アールシック)」を主催。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社Ridilover(リディラバ)