• 更新:2021年10月01日

VR空間を複数人で共有できるビジネス向けVRサービス『NEUTRANS』の提供・開発。 https://www.youtube.com/watch?v=49P5sz9g4B0&t=4s

株式会社Synamon

株式会社Synamon
  • ソフトウェア・システム開発
  • SaaS
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社Synamon
メンバー
三井住友海上様 VR事故車査定トレーニング
内閣官房 大阪・関西万博関係府省庁連絡会議

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は「BE CREATIVE, MAKE FUTURE」をビジョンに「XRが当たり前の世界をつくる」べく、VR元年の2016年よりXR領域の事業を展開しているスタートアップ企業です。 ビジネス活動における様々な課題をXR領域の技術や知見を活かして解決するべく、XR領域のコンサルティングからプロダクトの企画・開発まで幅広いご支援を行っております。 実績としては、内閣官房様によるVR会議の開催やファッションブランドのタトラス様とのVRゲームの開発、精密機器メーカーの駿河製機様のVR工場ツアー・操作トレーニングの開発などXR技術を活用した様々なユースケースがございます。

提供リソース

・コンサルティング XR分野の専門家があらゆるニーズに対して、課題整理からゴール設定、具体的な施策の立案・遂行までを支援します ・XRプロダクトの企画・開発 UI/UXにこだわった高品質のプロダクト開発を実現。開発環境も柔軟に対応が可能です ・VRコミュニケーションサービス「NEUTRANS」 バーチャル空間で会議・セミナー・トレーニング・施設見学など、あらゆるビジネス活動を可能にするVRサービスです。 PDFや動画、3Dモデル、360画像の共有などビジネス向けの機能が豊富にあり、必要に応じてオリジナルの空間作成や追加の機能開発などが可能です。

解決したい課題

我々はXR領域においてはトップレベルの技術を要していると自負しております。 ただこのXR技術がどのように活用できるかが、 各業界や企業様の課題を特定できていないためなかなか積極的な提案ができておりません。 パートナー様に関しては現在抱えている課題や思い描くビジョンをヒアリングさせて頂きながら、 XR技術により改善される部分を一緒に模索しながら、先進的な取り組みを一緒に実現したいと考えております。

共創で実現したいこと

我々は複数人がVR空間でインタラクティブなコミュニケーションができるシステムをエンタープライズ向けに提供しております。事業提携については、過去には、KDDIやNTT東日本が主催するアクセラレータープログラムに採択され、VRを活用した事業創造に向けたPoCに取り組んでおります。エンタープライズ向けVRのマーケットはまだ黎明期であり、日本国内では事例やユースケースが少ないため、新しいVRを活用した先進的な取り組みに興味がある企業様との提携を行いたいです。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • ヘルスケア
  • 遠隔医療
  • 医薬品
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • ゼネコン
  • 土木・特殊土木

オープンイノベーション実績

2019年6月に経済産業省が推進するスタートアップ育成支援プログラム「J-Startup」に選出 https://www.j-startup.go.jp/startups/synamon.html Synamon、KDDI ∞ Laboが実施する「次世代プログラム」に採択決定 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000025330.html Synamon、NTT東日本主催のアクセラレータープログラム第2期に採択決定 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000025330.html Synamon、ロゼッタと「リアルタイム多言語翻訳システム装備のVRオフィス」を共同開発 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000025330.html Synamon、三井住友海上と「VR事故車損害調査研修」を共同開発 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000025330.html Synamon、ブランドビジネスを柱としたファッションカンパニーのTATRAS INTERNATIONALとマルチプレイゲーム「VR巨大金魚すくい」を共同開発 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000025330.html

企業情報

企業名
株式会社Synamon
事業内容
Synamonは「XRが当たり前の世界」を実現するため、VR/ARをはじめとするXR領域のコンサルティングやXRプロダクトの企画・開発を行うテックカンパニーです。あらゆるビジネス活動をバーチャル空間で実施できるVRサービス「NEUTRANS(ニュートランス)」の開発をはじめ、最新技術の独自研究で培ったXR技術・ノウハウを活かし、プロジェクト立ち上げから開発・運用までワンストップで対応いたします。
所在地
東京都品川区 西五反田7-22-17 TOCビル9階1号室
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

明晃化成工業株式会社

弊社は1967年創業の化学品・化成品メーカーです。プラスチック製品の加工技術が強みで、弊社が開発した厚さ5mmのCDケースは海外でも需要があり、各国で特許を取得、世界標準の製品となっています。「企業が長く存続するためにはできるだけ公共的であることが唯一の手段である」という信念から、製品やビジネスモデルは世の中のためになるという公益性に徹底的にこだわってきました。そのような観点から、1990年代後半に抗菌プラスチックの研究から始まった光触媒の活用は、様々な研究機関との研究・効果検証を重ね、2002年には光触媒素材の生産に成功、小売業を中心に多くの業界へ提供しています。≪効果検証連携先≫●奈良県⽴医科⼤学様との共同研究により、弊社光触媒コーティング剤の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する効果を確認(コーティング施工面に接触後10分以内で99.9%以上を不活化)●一般社団法人 京都微生物研究所様にて、多数の弊社光触媒材料・製品の抗菌力評価試験を実施。効果を確認。●一般財団法人 ボーケン品質評価機構(旧 財団法人 日本紡績検査協会)様にて、多数の弊社光触媒材料・製品の消臭力評価試験を実施。効果を確認。●その他

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
明晃化成工業株式会社

株式会社vartique

株式会社vartiqueはXRコンテンツ(AR/VR/MR/メタバース)の開発会社であり、メタバースプラットフォームの提供者でもあります。vartiqueのミッション・ビジョンは下記です。ビジョン:「XRで心を豊かに、未来を身近に」ミッション:日本のXR民主化ミッション実現のため、デバイスに依存しない、誰でも簡単にアクセスできるXRコンテンツを提供しております。より多くの人々に革新的な技術の魅力を広めるため、メタバースプラットフォームのSaaS活用も開始しております。ブラウザベースのXR体験:スマートフォンやPCのブラウザを通じて、専用デバイスやアプリを必要とせず、手軽にアクセスできるXRコンテンツの開発に注力しています。これにより、XR技術が抱える「専用機器の必要性」といった参入障壁を取り払い、幅広いユーザーに簡単に体験を提供しています。幅広い業界向けのソリューション:教育、製造業、観光、エンターテインメントなど、さまざまな業界に向けてXRコンテンツを提供しています。企業のニーズに合わせて、インタラクティブな製品デモ、バーチャルショールーム、教育向けのシミュレーションなど、多岐にわたる分野で活用可能なソリューションを提案します。AR/VR技術の高度な開発力:vartiqueは、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)、MR(複合現実)といったXR技術を駆使して、リアルで魅力的な体験を提供します。ユーザーの五感に訴えるインタラクティブな体験を作り出すことで、単なるコンテンツにとどまらず、企業のマーケティングや顧客エンゲージメントの強化にも貢献します。Meta社から高度なエフェクトクリエイターとして認定されています。

  • 自治体
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社vartique