• 更新:2025年03月27日

NEO 利休 日常に抹茶のある暮らしで、新しいコミュニティスタイルを全世界へ広げたい。

株式会社ペーパームーン京都

株式会社ペーパームーン京都
  • ヘルスケア
  • 介護
  • 未病
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

愛知国際会議展示場株式会社

Aichi Sky Expoは、6つの展示ホール、18室の会議室、約33,000㎡の屋外多目的利用地、3447台の駐車場などを備えた超大型施設です。2019年の開業以来、多種多様なイベントを受け入れていきました。国内最大級の展示面積60,000㎡の広さ、国内唯一の常設保税展示場という強みを生かし、国内外の大規模なイベントを誘致しています。展示会としての利用はもとより、コンサート・フェス、式典、学会、ゲームイベント、握手会、 スポーツイベント、eスポーツイベント、試乗会、撮影会、また、コロナ禍において、ソーシャルディスタンスを配慮した試験会場としてなど、多岐に亘る形態で利用されております。今後も展示場としての可能性を切り拓いていきます。■詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://aichi.eiicon.net/techmeets2025/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)応募期間中(2025年8月29日まで)は、通常のメッセージチケット使用によるコンタクトは受付けておりません。予めご了承くださいませ。※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
  • 外資系企業
愛知国際会議展示場株式会社

株式会社TR2

・2025年10月現在 16都府県、140回以上の開催。参加総数9,000名以上・2020年〜21年コロナ下でも屋外分散型アクテビティとして35回の開催実績があります。・ウェルビーイング体感、向上のコンテンツとしても実施中。【特徴】・地域の自然・文化・食・体験を統合し、地域貢献型の新総合的な観光アクティビティとして開催中。・2〜5時間程度で対象エリアの魅力を学び、五感で地域の魅力を感じられる、記憶に残る満足度の高い体験を提供しています。・健康増進、地域のファンづくり、地域経済の活性化のすべてに貢献します。・ファミリー向け、視覚障害者向けのパラロゲイニング、歴史を学べる謎解きロゲイニング、防災士・危機管理士(社会リスク)の知識を踏まえた具体的な防災ロゲイニングなど、地域の特徴やニーズに合わせた企画が可能です。・プロスポーツとのコラボ企画や、自治体・企業・新聞社・ラジオ局との連携・アクティビティ内での貸切列車・電車・バス・ケーブルカー・観光船の活用など多様なコラボレーションや活用事例があります。===開催実績===【東北】岩手県 八幡平市、安比高原    福島県 磐梯町【関東】東京都 渋谷エリア、新宿エリア【信越】新潟県 佐渡市【中部】富山県 富山市内、越中八尾、黒部市、魚津市、滑川市        高岡市、射水市、氷見市、砺波市、南砺市    愛知県 名古屋市    福井県 福井市    岐阜県 飛騨市、高山市【近畿】滋賀県 大津市比叡山エリア、長浜市木之本エリア    京都府 宮津市天橋立エリア、与謝野町、精華町    和歌山県 高野町、九度山町    奈良県 奈良市、桜井市、明日香村 【中国】山口県 下関市安岡エリア【四国】香川県 高松市【九州】福岡県 北九州市小倉エリア    佐賀県 鹿島市肥前浜宿エリア===企業紹介===新R25「まち全体をテーマパークに」地域探訪エンターテイメントロゲイニングで地域経済を活性化させる"アイデアの作り方"https://topics.r25.jp/companies/832703195363934210/articles/843761801647620097

  • 事業提携
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社TR2

目利氣358合同会社

事業概要:レトルト製造販売事業  現在飲食店の料理を味の再現性の高いレトルト製造販売するニッチなワンストップサービスを展開しております。初期の導入、店舗運営の支障にならないようにするため、小ロット(35P~)でのレトルト・ソースやタレの製造を可能にしております。また、製造したあとの在庫不安を解消するため、販売も請負。継続的な製造依頼がいただけるサービスを提供しております。現在2021年3月からサービス開始して20店舗30アイテムを製品化しております。【サービスの特徴】① 飲食店さんのお料理を原材料とする。味の再現性が高い! クライアント料理再現性評価90%お店の料理をそのまま➡真空➡レトルト・冷凍食品に仕立②製造ロットは35Pから可能② デザイン、食品ラベル、菌検査などの商品開発からリリースまでのすべての業務を請負③ 加工をお料理の特徴にあわせてレトルトOR冷凍で製造可能。⑤販売も請負■自社サイト(目利氣358)・食べログECモールでの販売■MISUGIYA+(スーパー)、諸國屋(伊丹空港お土産店)■ライブコマース Foove 

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

一般社団法人ユヌス・ジャパン

■ソーシャルビジネスの普及・啓発 ユヌス博士の提唱するソーシャルビジネスの概念や手法について、より多くの方に理解し、実践してもらうための講演やワークショップ、イベント等を開催しています。また、日本におけるユヌス博士の招聘を行います。【主な実績】同志社大学商学会/日本政策学校/虎ノ門ベンチャーカフェ東京/賢者の選択リーダーズ倶楽部/大阪みおつくしロータリークラブ/ソーシャル・ ビジネス沖縄2019/在日フランス大使館/TED FUKUOKA/FM FUKUOKA「モーニングビジネススクール」/日本青年会議所北陸信越ブロック協議会 など多数■インキュベーション支援 ソーシャルビジネスによる会社設立および起業をコンサルティング、ビジネスコンテスト、ファンドなどさまざまな手法を通して支援しています。◇ソ―シャル・ビジネスコンテスト開催(Yunus&You Social Business Contest)・九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センターと共催・2012年より8年連続開催(東京・京都・大阪で開催)・過去の参加数は311チーム、延べ700人が参加・ビジネスプランを磨き上げる専門家によるワークショップと社会人メンターによる併走型支援が特徴◇ユヌス・ソーシャル・ビジネスによる起業や協働を検討する個人や企業、組織へのコンサルティング◇ソーシャルビジネス・カンパニー創出のためのファンド(基金)の設立 など■ユヌス・ソーシャル・ビジネス・カンパニーに対する支援・フォロー・監査ユヌス博士の掲げる「ユヌス・ソーシャル・ビジネスの7原則」に則り認証されたユヌス・ソーシャルビジネス・カンパニーの活動を支援するとともに、7原則が順守された企業運営が行われているかをフォロー・監査します。国内認定40社【2019年8月現在】4.  ユヌス・スポーツハブ・ジャパンの設立海外のユヌス・スポーツハブと連携し、スポーツを通した社会課題の解決、ユヌス・ソーシャルビジネスの普及啓発を図ります。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 教育研究機関
  • NPO・NGO
一般社団法人ユヌス・ジャパン