• 更新:2025年05月21日
  • 返信率:100%

国内No1睡眠計測付きアラームアプリ「熟睡アラーム」で培った睡眠計測ソリューション

株式会社C2

  • ヘルスケア
  • IoT
  • ヘルスケア
  • ソフトウェア・システム開発
  • ソフトウェア
  • センサ
  • IoTデバイス
  • 未病
  • アプリ開発
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

株式会社つなげーと

私たちは「人と人を繋ぐ」をテーマに、趣味友作りのコミュニケーションプラットフォーム『つなげーと』を運営する企業です。『つなげーと』は、趣味仲間を見つけるイベントのサービスとして、国内最大に成長いたしました。スポーツ、食、音楽、文芸、ゲームなど、共通の趣味をもつ友達作りに特化したプラットフォームとして2015年に事業を立上げ、現在、累計ユーザー数50万人、コミュニティ数10万件、月間数万人がリアルイベントに参加しています。第一の強みは「リアル(対面)」の人の出会いの場を生み出していること。リアルならではの企業プロモーション等も積極的に行っています。---------------<事業立上げの背景>弊社代表の鈴木は、オンラインで終わらないリアルな人のつながりを生み出すことにこだわって、自身で「つなげーと」のプラットフォームを開発してまいりました。「好きなこと・得意なことを活かせる場で、人同士が気軽に緩やか繋がっていくプラットフォーム」で事業化に至っています。---------------弊社がアクセスできるリアルなコミュニティの価値は大きいです。思いを共有できる企業様とともにさまざまな共創の取り組みを目指していけたらと考えております。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社つなげーと

株式会社Area Japan

ヘルステックサービスとして、ウェアラブルバンドから得られた情報を当社が開発したアルゴリズムによって二次解析し、毎日レポートを発行し、利用者の健康促進に向けた自発的な取り組みを向上させるサービス『Sano』を提供しています。具体的には「心拍」「ストレス」「歩数」「カロリー消費量」「睡眠の質」などのウェアラブルバンドから得られる利用者個人のデータを独自のアルゴリズムにより、1,680,000通りのパターン解析を行い、より踏み込んだ健康情報を提供する事により、顧客の健康維持を図り、医療費の削減と健康寿命の延伸といった社会課題の解決に資するサービス事業です。先般、Sanoを利用したNEXCO中日本サービス株式会社様の健康管理事業が、2022年度MCPCアワード ユーザー部門特別賞を受賞されました。またSanoシステムが、ガーミンインターナショナルが主催するGarmin Health Award 2023のファイナリストにも選出されました。MCPCアワード | MCPC モバイルコンピューティング推進コンソーシアム (mcpc-jp.org)5回目となる「Garmin Health Summit」をシンガポールで開催 Garminデバイスを活用した革新的なデジタルヘルスソリューションを表彰する 「Garmin Health Awards 2023」の受賞者を発表 | プレスリリース | Garmin 日本その他、東京都立産業技術研究センターと共同開発した乳幼児見守りシステムを活用し、現在、一つのデバイスで、「成長予測」と「発熱予測」の情報提供を可能とするサービスの開発を進めております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
株式会社Area Japan

ヴィタネット・ジャパン株式会社

店舗内プッシュ通知広告プラットフォーム「AccuNotify™」では、クラウドで設定した最小60cm半径のエリアに買い物客が入ると、スマホにリアルタイムでパーソナライズされたプロモーションや商品情報をプッシュ通知します。特定の商品棚やエリアに合わせてお得情報を直接届けることで、売上拡大と効率的なターゲットマーケティングを実現します。弊社の「Open!アプリ」、あるいはCloudAuth™のSDKを組み込んだ各社公式アプリを活用することで、アプリ利用者が入店した瞬間や特定商品付近にいるタイミングで、購買履歴に基づくマイクロ・ターゲット広告やクーポンをプッシュ通知として配布できます。個人情報を利用しない仕組みを採用しているため、利用者の事前登録は不要です。さらに、従来は実現が困難だったプッシュ通知のインプレッションやクリック率(CTR)などの詳細な広告効果指標を提供しています。これにより、プッシュ通知そのものを広告枠として活用し、オンライン広告と同様の精度で効果を可視化できるようになりました。リアルタイムでプッシュ通知の内容や配信条件を変更できるため、実店舗では難しかったA/Bテストを現場でも実施可能にしています。スマホがあれば誰でも使えるBluetooth を利用する弊社の基本特許は、米国、日本、中国と欧州で計11件を取得済み、さらに多数審査中です。弊社は、これまでに1億8千万円の資金を調達し、サービスの拡販を進めています。弊社のインドの開発チームは、システム開発に必要なクラウド、携帯端末、IoTの各分野で豊富な経験を持ち、マイクロソソフト社からAzureの利用で支援を受けております。また、米Plug and Play社の支援に加え、Qualcomm、TI、Nordic、村田製作所などの先端技術のリーダー各社ともパートナーシップを築いています。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ヴィタネット・ジャパン株式会社