• 更新:2024年03月17日

LOOVICナビガイドなら! あなたが一緒に付き添って歩くようなナビガイドがつくれます LOOVICは、自立して移動することや空間認知が苦手な人たちの数々の歩行トレーニング経験から、空間認知の課題を解決するために生まれたナビガイドです。新しいサービスの開発に協働実証を提案します。

LOOVIC株式会社

LOOVIC株式会社
  • 省人化
  • モビリティシェア・リース
  • スキルシェア・リース
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
  • テストマーケティング

口コミと評判

※直近半年の口コミ・評価です。
  • 5
    口コミ:0件
  • 4
    口コミ:0件
  • 3
    口コミ:0件
  • 2
    口コミ:0件
  • 1
    口コミ:0件

選択しているビジネス領域の企業

JOY株式会社

①新たな空室オフィス対策オフィスステージングオフィスステージングとは、空室オフィスのリーシング期間中にのみ、オフィスに家具・インテリアを設置するサービスです。一言で言うと”空室オフィスにお化粧をするサービス”です!専任のデザイナーが物件ごとにオーダーメイドでパースを作成後、家具やインテリアを設置し、入居者決定後の引き渡し時には撤去します。インパクトのある内装デザインで反響率を上げつつ、成約時のボトルネックとなる内装や什器に対して出てくる不満を防ぐことができるので、成約率の底上げも可能にします。①ライブで選ぶオフィス家具 〜 購入者の手間を省き、ミスマッチもゼロに。〜倉庫からライブ中継を行います。「家具選びは失敗できない。だから実物の確認をしたいけど、取り寄せたり、見に行くのは面倒臭い。。」そんな悩みをライブ中継で解決します。インタラクティブなコミュニケーションが可能なため、現物のチェックがオンラインで簡単にできます。写真や商品説明文のみで購入した際に発生しやすいミスマッチをゼロにします。②オフィス家具・インテリアの買取・引取・廃棄〜不必要になったオフィスの家具やインテリアをリユースへ。〜オフィス移転やオフィスデザインの変更時に発生する、家具やインテリアの処分を請け負います。大量の家具や大型のインテリアの廃棄にかかる費用を削減し、再利用できるようリペアやクリーニングを施します。不要になった家具やインテリアのご相談は是非弊社にお任せください。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
JOY株式会社

株式会社アクセスインターナショナル

ニッポンを元気にするモノ・コト・ヒト。この日本は、四季折々の自然が美しく、風土に合わせた風習や習慣など、世界に誇れる美しさがあります。そして社会・文化・経済においても、高度経済成長以来、世界のトップになるほど暮らしは豊かになりました。ですが、それと同時にあらゆる社会問題も併発しました。少子高齢化、食料自給率の低下、震災によるエネルギーの問題など、いま日本は重要なターニングポイントに直面しています。その問題を乗り越え、さらに日本が世界に誇れる国になるためには、閉鎖的な独自文化を貫くのではなく、諸外国のあらゆる良い面をバランスよく吸収する必要があります。決して政策まかせにせず、いち企業、いち家庭、いち国民、それぞれが意識を変えて行動に移していかなければなりません。そこで当社は、10数年間、雑誌業界に携わってきたノウハウを生かし、社会貢献につながる出版ビジネスを、雑誌、ウェブ、イベント、コンサルティングなど包括的に展開していきます。メディアという立場から、あらゆる問題とその答えをポジティブシンキングで読者とともに追求していきます。すべては、これから生まれてくる子供たちの「ニッポンに生まれてよかった」という笑顔を見るために……。

  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • 中小企業
株式会社アクセスインターナショナル

株式会社トライシード

移動で世界を魅力的に株式会社トライシードは移動をしたいお客様と移動手段(乗り物)、その間のプロセスを繋ぐ、移動サービスカンパニーです。バス会社やバスの手配サービス、旅行会社ではありません。お客様が抱えられているニーズ~目的達成まで、当社が寄り添いながら、お客様の成功をサポートすることが強みです。Create Culture.Make a happy Circulation.私たちは文化創造を通じて、人類、社会の幸せを追求し進歩発展に貢献します。また、その実現に向けて全従業員の幸せの追求を同時に行い、会社の永続的な発展をはかります。幸せ=楽しい、嬉しい、面白い、喜び、笑顔、安定、満足、承認、実現、挑戦、創造、仲間、家族、愛・・・人によって様々な答えがあると思います。私たちが何のために事業をしているのか、何を成したいのか。それは、一人でも多くの人に幸せを届けたいということにつきます。また、幸せな体験は感動を生み、その感動は人から人へと広がっていく。その広がりはいずれ多くの人々の生活に根付きスタンダード=文化となると考えます。私たちが目指す事業は幸せが循環する文化の創造です。私たちは人類、社会の幸せを追求し、文化となるような事業を行うために、この志を一人ひとりの原動力とし成長を続けて参ります。当社が大切にしている価値観 6つのコアバリュー▼徹底力仕掛け、主張、取り組みには、調べ思考つくし細部までこだわり抜き、行動は一切妥協なく貫ける▼主体性役割における課題やミッションに対して当事者意識を持って考えたり行動ができる▼プロフェッショナル専門的な役割に対し、その能力が高く、その仕事の技術に優れ、確かな仕事をする人になれる▼洞察力目に見えない部分まで物事を深く鋭く見抜き、顧客の目的成功にコミットし、 形にするためのストーリーを描き行動ができる▼革新性いかなる時でも困難な物事や新しい記録など自分の限界に挑戦し、慣習や過去の事例を打破し、変化・進化させることができる▼信頼性謙虚さを持ち、日々のしてもらったことへの感謝を忘れず、率先して他の誰かの成長や成功へ貢献できる

  • 中小企業
株式会社トライシード

有限会社備前メディアネット

現在、実空間およびユーザーの身体の位置、動きの軌道を三次元座標で表記すると共に、各空間座標を、リアルタイムで目視可能、肌感覚で感知可能、音で感知可能の、運動用ライン補助システム特許を申請中。モニターの座標も実空間に再現可能の特許。同時に、2本のレーザー光の交点までの距離を、三弦定理を用いて、計測可能。視点を合わせると、視点までの距離と座標を確認、さらに視点を合わせただけで、光センサーが埋め込まれた、様々なボタンスイッチ、キーボード等を非接触で操作可能の、レーザー光音波正弦定理交点照射照準装置特許の早期審査請求中。スマートグラスやVRゴーグル、ドローン、車や飛行機にも搭載し、距離計測、空間座標化、操縦操作も可能な装置特許。遠隔治療、医療福祉、スポーツ、ゲーム等様々な分野で応用可能。2021年には、運動用ライン係止システム特許第6931436号も取得。トレーニング者の周辺にレーザー光や音波、ゴム紐等を含む様々な運動用ラインを、希望する位置に複数張り巡らせることが可能な筐体の特許。子供、アスリート、高齢者、障害者がトレーニング者となり、筐体間に張り巡らされた運動用ラインに触れると音や音楽、光が発せられ、体軸のズレ等が運動中にリアルタイムで感知可能。 運動中に、体軸のズレやバランス変化をリアルタイムで感知可能のスポーツ器具は他に存在しない。当社でレーザー反応音響システムは開発済みであり、AI体軸解析プログラムも導入している。希望者の運動動画をAI体軸解析し、分析動画時間により手数料を売上とする事業も可能。他、携帯電話やドローン等の映像記憶装置の併用(システム特許内)により、AI体軸解析された映像を運動後、携帯画面等でも確認可能となり、同時に元アスリート等によるオンラインレッスンも可能となる。ゴルフや野球バットのスイングやダンス等を運動用ライン内でトレーニングし、体軸がズレた瞬間にレーザー光等に触れることにより、センサーが反応し即座に光や音で競技者に体軸の変化を通知する事で、競技者も運動中に瞬間的に体軸を認知することで、技術向上に大きくつなげる、今までにないトレーニングシステム。トレーニングだけではなく、特許筐体とレーザー反応音響システム等を利用し、高齢者や障害者のレクリエーション、バランスゲーム、ラインダンスレッスンの他、携帯電話を利用したオンラインレッスン等も可能。 発案者は、元フリースタイルスキー日本代表選手(武用健)と元タカラジェンヌ(雪組有未れお)。2022年8月には、体育館等のバレーボールコート、テニスコートに設置可能のスラックライン(綱渡り)スポーツ用の土台特許も所得認定済み。(特願2019‐82487 ラインスポーツ用支持台座)。バレーボールのポールが破損する、樹木に巻き付けることで樹木が傷むとの理由で、子供からアスリートに大きく人気が出たものの全国的に禁止が増えているスラックラインスポーツが、特許支持台座を商品化する事で全国2万カ所以上の体育館、ほかテニスコート等で独占的に可能となる。運動用ライン係止システムとラインスポーツ用支持台座の両筐体は委託製造し商品化を行う。スポーツクラブやスポーツジム、ゴルフ練習場、高齢者施設等に両筐体の販売の他、レーザー反応音響システム開発販売、オンラインレッスン、AI体軸解析事業を新たに立ち上げ、売上拡大を大きく目指す。現在、リアルタイムに空間座標を体感可能の特許も申請中。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
有限会社備前メディアネット

有限会社いもと建築

木造に特化した建設事業を営んでおります。弊社で設計施工させていただく物件は、伝統的な木造建築が多く、自社大工により一貫して質の高い仕事を提供しております。現在は「古民家の移築事業」に注力しております。昨今、建物に対するご要望の多様性、SDGsへの取り組み意識の高まりから、古民家を活用される事例が多くなっております。住まわれなくなった古民家を解体処分するのではなく、移築し、再生し、新たに命を吹き込むお仕事です。リノベーションや改修は多く行われておりますが、移築となると技術的な難易度が上がるため、まだまだ普及していないのが現状です。弊社では、北海道をはじめとする遠方への移築実績がございます。「伝統的な木造建築」の簡単な説明として・・・一般的に「伝統構法」とよばれる日本古来の建築形式は、構造用金物や新建材の仕様をなるべく控え、木と木を組み合わせることにより、建物の強度を確保しています。その木組みの一つ一つは実用性はもちろん、意匠性にも優れています。施工には高い大工技術が必要となります。弊社棟梁の受賞歴・匠の国 岐阜県伝統建築家 表彰・飛騨高山の名匠 表彰・卓越した技能者表彰弊社施工担当物件の受賞歴・中部建築賞・ウッドデザイン賞・日本空間デザイン賞・JIA東海住宅建築賞・高山市景観デザイン賞ほか

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
有限会社いもと建築

株式会社AWARENESS

■株式会社AWARENESSのコーチング株式会社AWARENESSではコーチングプログラムを用意しています。コーチングとは対話を進めることで、皆さんがどんな能力や可能性を持っているのかを把握し自分らしく自分の持っている価値を最大化するためのサポートを行うプロセスのことです。それぞれのニーズに合わせて、3つのコーチングを用意しています。 ・PMCPMCとは「プライオリティ・マスター・コーチング」の略称です。緊急性の高い課題を解決しつつ、人生の価値観を見直して日々幸せを感じられるような環境を整えるコーチングです。まず自分にとって最良のビジョンを明確にして、週刊形成し現在抱えている課題を解決していきます。そして長期的に幸福感を実感できるような環境を整備していきます。 ・PEC2つ目のPECとは「プライオリティ・エンパワーメント・コーチング」の略称です。コミュニケーションを通じて、それぞれが有する潜在能力や可能性を引き出していくコーチングのアプローチです。このプロセスを通じて、主体的に目標達成していくノウハウが身に付きます。自分の持っている潜在能力を最大限に引き出すことで、自己実現することをエンパワーメントと呼びます。 ・TPC最後のTPCとは「チーム・プライオリティ・コーチング」の略称です。認定コーチが皆さんについて、対話を重ねていきます。対話を通じて、皆さんの最良願望を引き出していきます。最良願望とは「こうなったらいいな」という今後のビジョンです。人生の目的や自分が重視している価値観、難しいけれどもあきらめきれない最良のビジョンなど様々な要素が含まれています。最良願望を明確化できれば、それに向かってどう進めばいいかの指針がはっきりしてきます。目標実現のために自己コントロールができるようになって、長期的な幸福感を実感できるでしょう。 ■株式会社AWARENESSのT2S株式会社AWARENESSでは近年T2Sというセミナーに力を入れています。長期的でバラスの取れた幸福感を手に入れたいと思っている人のために、そうなるための戦略を提供する場です。マスターコーチはアウェアネスの代表である高橋敏浩が務めています。 ・理想の人生の地図を見つけるT2Sでは、理想の人生をそれぞれが見つけるためのサポートをするセミナーです。本当は自分がどうなりたいのかを再発見できることで、今後その目標に突き進むためのモチベーションを獲得できます。 ・多角的なアプローチT2Sでは幸せのメカニズムを多角的に理解できるようなカリキュラムになっています。脳科学や量子力学、心理学、成功哲学など様々な学問分野の考え方を取り入れることで、理想の人生とは何かを考えていきます。

株式会社AWARENESS

株式会社ユニ・トランド

私たちは、地方創生のために地域コミュニティを維持・活性化するMaaS事業を展開する企業です。2011年の東日本大震災において公共交通の被災状況を目の当たりしたことをきっかけに、交通・人流・物流に関わる社会課題をICTを活用したソリューションで解決するために、2016年に事業を開始いたしました。事業開始以降、今後の地方交通の維持や街の活性化を考える上では解決すべき多くの課題があることを知りました。現在は「移動」分野において、ICT技術を活用し「ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる」ことにフォーカスし共創型まちづくりの基盤「Community MaaS(コミュニティマース)」を主力ソリューションとして展開しております。【Community MaaS とは】MaaSに移動の目的を促すサービスを連携させ公共交通と地域活性化を実現するとともに、収集したデータをダイナミックかつ柔軟に活用できるプラットフォーム。詳細はこちらまちづくりや地方創生においては、大小さまざまかつ複雑な課題があります。「移動」からのアプローチを軸としながら、パートナー企業様のリソース・ノウハウとの共創によって、ひとつひとつ解決を目指していきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社ユニ・トランド