- 更新:2022年09月28日
株式会社オルタナティヴ・マシン

- ソフトウェア・システム開発
- データマイニング
- リサーチ
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ネットワーキング
- 大学発ベンチャー
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
株式会社オルタナティヴ・マシンは博士号をもつ東京大学の教授・研究者を中心に構成されています。「あらゆるものに生命性をインストールする」というビジョンのもと、人工システムを人や自律性や適応性をもった生命的システムへと作り替えるとともに、人を含む既存の自然システムを拡張していくことで、多様性や変化を許容する生きやすい社会を創ることをミッションとしています。
社内の専属研究員に加えて、次世代型のAIともいえる「人工生命(ALIFE)」の研究者を中心とした多くの研究者・エンジニアがパートナーになっています。
提供リソース
博士号を持つ研究者・エンジニアを中心としたチームによる、
- 最新のAI、VR、ブロックチェーン(web3)などの技術情報
- 最新のAI技術、VR技術、ブロックチェーン技術などを使ったプロダクト・サービスの研究開発技術
- 最新の機械学習手法などを取り入れたビッグデータの解析技術
- 人工システムを人間フレンドリーな生命的なふるまいをさせるためのソフトウェア
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- IoT
- VR
- AI
- ソフトウェア・システム開発
- ビッグデータ
- 次世代自動車
- ロボット
- 課題解決No.14「海の豊かさを守ろう」
- 課題解決No.15「陸の豊かさも守ろう」
- ブロックチェーン
オープンイノベーション実績
株式会社ライフル、VUILD株式会社と実施した、『「家」に生命をインストール 新たな住まいの提案「家族になる家」』。
https://lifull.com/news/11821/
株式会社 電通国際情報サービス、一般社団法人ALife Lab.と実施している、『進化するサウンドスケープシステム』、『音声データをもとにした生物的な複雑性や多様性を定量化』などのプロジェクト。
https://ascii.jp/elem/000/004/036/4036533/
https://morikatron.ai/2020/03/alife_anh00_01/
東京大学、大阪大学、株式会社ミクシイ、株式会社ワーナーミュージック・ジャパンと研究開発したヒューマノイド 『Alter3』。
https://mixi.co.jp/news/2019/0228/2528/
その他、多数の共同研究開発プロジェクトが進行中。
企業情報
- 企業名
- 株式会社オルタナティヴ・マシン
- 事業内容
- 最新のAIや次世代型のAIともいえる人工生命(ALIFE)の技術をベースとした共同研究開発、現役の東京大学の研究者でもある弊社研究員による研究コンサルティング、ビッグデータのデータマイニングなどのデータ解析、VR技術、ブロックチェーン・web3技術を用いたプロダクト開発など。
- 所在地
- 東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号 桑野ビル2階
- 設立年
- 2017年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら