• 更新:2025年07月04日

株式会社サトー

サトーホールディングス株式会社
  • 無線タグ
  • 省人化
  • 省力化
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

サトーグループは、あらゆるモノや人に情報を紐付け、その動きを可視化することで、 現場ごとに最適な課題解決の仕組みを提供する「自動認識ソリューション」の会社です。

例えば、リテール業界で、買い物客に最適な店頭体験を提供すること。ヘルスケア業界で、薬の製造段階から服用までを管理し、さらなる安心を実現すること。物流業界で、商品や人の動きの可視化・管理を行い、働き方改革などの社会問題を解決すること… 自動認識ソリューションを通じて、さまざまなお客さまの現場から社会の動きを最適化するためのチャレンジを続けています。


情報を「タギング」で、 与える、つなぐ、活かす。

サトーグループの自動認識ソリューションにおける他社との違いは、「タギング」にあります。違いがまず表れるのは、モノや人に情報を付与するフェーズ。対象を選ばず、幅広い種類のデータを、高い精度で。川上から川下までのサプライチェーンの流れをふまえて、あらゆるものに、精緻かつ複雑な情報を付与します。そうして集めたデジタルデータは、適切なタイミングでシステムへ。情報をつなぐことで、IoTやビッグデータを機能させています。そして、情報を活かす段階でも、大きな違いが生まれます。混沌とした現場を可視化して、オペレーションを効率化すること。精緻な現場データによって、経営判断の質を高めること。サトーのタギングは、お客さまと社会にとって、情報の価値を最大化させるものなのです。


異なる「現場」ごとに、最適解を導き出す。

私たちは「現場」に深く入り込み、タギングを行います。なぜなら情報化すべき多種多様な対象は、 現場にあるからです。現場を知り尽くしているから、オペレーションが最適化できる。 集めた精緻な現場データが、経営課題を解決する大きな力となる。 私たちが追求する現場起点のソリューションは、難しく、手間と時間がかかる、 他の誰もがやらないこと。だからこそ、唯一無二の解決策となり得るのです。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 子育て・保育
  • EdTech
  • 教育サービス
  • ゲーム
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 旅行
  • 環境問題
  • 災害対策
  • 知育
  • リサイクル

企業情報

企業名
株式会社サトー
事業内容
サトーグループは、あらゆるモノや人に情報を紐付け、その動きを可視化することで、 現場ごとに最適な課題解決の仕組みを提供する「自動認識ソリューション」の会社です。
所在地
東京都港区芝浦3丁目1番1号 msb Tamachi 田町ステーションタワーN
設立年
1951年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

アルビト株式会社

<p class="ql-align-justify"><span style="color: black;">メンテナンス業務に関わるDX推進のご支援、例えば発電設備や橋梁設備といった、いわゆるインフラ設備を支えている方々の、”お悩み解決をお手伝い”しています。</span></p><p><br></p><p class="ql-align-justify"><span style="color: black;">アルビトでは画一的なサービス提供を行うのではなく、お客様のDX戦略などの立案から共に検討させて頂き、現場定着まで伴走型でご支援しています。</span></p><p><br></p><p>検査・解析・補修の一連の業務オペレーションの全体最適化に向けたプランニング、および以下のような個別ソリューションを提供しています。</p><p>①検査:人の目の代わりにドローンやセンサーを活用(プロダクト開発も対応可)し、設備の検査・点検を効率化</p><p>②解析:AIを用いた画像解析機能を開発/提供し、人手でチェックしていた変状の有無、 損傷パターンやレベルを解析することで、作業時間・労力を短縮・削減</p><p>③補修 解析情報といったデータを一元管理するダッシュボード/データプラとフォームの提供</p><p>④メンテナンスDXを担う人材育成のための教育サービスの提供</p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ラボ設立
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
アルビト株式会社

株式会社はんぽさき

<p>「デジタル地図によるフィールド業務のDX」を実現するアプリ、 LivMap を開発しています。</p><p><br></p><p>① 必要な地図を現場に持ち出すことができ、その上で</p><p>② 現場の状況をリアルタイムに把握し、蓄積する</p><p>という2点を格安で実現する、というものです。</p><p>https://livmap.co/</p><p>自治体では特に、道路管理、除雪、林野管理、税務、消防、災害対応などで利用が進んでおります。</p><p><br></p><p>●</p><p>LivMap は以下の特徴を持ちます。</p><p>(1) 汎用である</p><p>1つのアプリで多くの場面や業態に適用可能です。</p><p>また全庁的に導入頂くことで、部署間や県↔市区町村で地理情報を効率的に共有化できます。</p><p><br></p><p>(2) 安価である</p><p>汎用であるため、対象となる業種・業態が広く、安価な価格を正当化できる構造です。</p><p>業務ごと、部門ごとに高価な専用システムを導入するのでなく、汎用システムでまずは大まかなニーズをカバーすることが可能です。</p><p><br></p><p>(3) 優れたUI</p><p>説明書無しでなんとなく使えてしまう優れた UI ・操作性を備えています。</p>

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社はんぽさき

株式会社トリプルアイズ

<p><span style="background-color: transparent;">トリプルアイズはグローバルIT企業と技術競争をしてきたシステム開発ベンチャー企業です。</span></p><p><span style="background-color: transparent;">AIの技術力の高さが競われる囲碁AIの世界大会では、有名な企業が多く出場する中で2位、国内大会1位といった実績を有しております。</span></p><p><span style="background-color: transparent;">独自開発したクラウド型AIサービス AIZEは、高い技術力を活かして「顔認証決済」にもご利用頂いたりと、お客様のご要望に合わせて柔軟にカスタマイズが可能です。</span></p><p><strong style="background-color: transparent;">◆AIZEの3つの特徴◆</strong></p><p><span style="background-color: transparent;">①認識精度の高さ</span></p><p><span style="background-color: transparent;">AIZEは他社が苦手とする「様々な角度「動きのある対象」「マスク、帽子、メガネ等の変化」があっても個人を判別することが可能な高い認証精度を誇っています。</span></p><p><span style="background-color: transparent;">▶下向きの顔をウォークスルーでも一定精度捉えることが可能です。</span></p><p><span style="background-color: transparent;">②多角的な分析</span></p><p><span style="background-color: transparent;">顔画像から、来場者数、性別・年齢の属性、リピータ、感情などを分析・可視化するほかあらかじめ登録しておいた人物の特定が可能です。</span></p><p><span style="background-color: transparent;">▶VIP管理や、要注意人物の管理にご活用頂けます。</span></p><p><span style="background-color: transparent;">分析データは、管理用PCで一括管理が可能です。チェーン展開している企業が、本部で多店舗の顧客情報をリアルタイムで一覧でき、過去データを総合して分析することも簡単です。</span></p><p><span style="background-color: transparent;">③拡張性</span></p><p><span style="background-color: transparent;">独自開発AIのため、顧客企業からのリクエストに柔軟に応えることができます。 既存システムにAIを搭載するといったカスタマイズが可能です。</span></p><p><span style="background-color: transparent;">▶防犯カメラ・webカメラ・非接触自動検温器等といった様々なデバイスで使用可能で す。</span></p><p><br></p>

  • 認定SU
  • 事業提携
  • 売却したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社トリプルアイズ

株式会社JINGS

<p>弊社は東京大学発のスタートアップであり、最新のAI技術とシステム開発に強みを持っています。特に、生成AI(LLM)、画像認識、自然言語処理の分野での深い知見と実績があり、これらを活用したカスタマイズ可能なソリューションを提供しています。</p><p><strong>①柔軟なカスタマイズとクライアント中心のアプローチ</strong></p><p>クライアントごとのニーズに合わせた柔軟なカスタマイズが可能で、顧客の業務や課題に最も適したAIソリューションを提案・実装します。私たちは、顧客の声を大切にしたアジャイルな方式での迅速な開発を行なっておりますので、フィードバックループを通じて製品やサービスを最適化します。</p><p><br></p><p><strong>②ワンストップサービスの提供</strong></p><p>課題のヒアリングからシステムの運用、メンテナンスまでを一貫してサポートするワンストップサービスを提供しています。</p><p>顧客はAI導入における複雑なプロセスをシンプルにし、スムーズにデジタルシフトを進めることができます。</p><p><br></p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社JINGS

Hmcomm株式会社

当社は国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)から音声認識技術を移転されたベンチャー企業です。独自の音声認識技術を持っており、日本語や企業内用語・業界専門用語に特化した音声認識技術を保有しております。

①音声認識技術(言語):
 日本語の要約や、音声認識などをコア技術として、AI電話オペレーター、コールセンター向けソリューション、音声自動帳票入力などの製品を展開しております。
②異音検知技術(非言語):
 AIによる異常音検知の研究開発を行っております。人が耳で聞いて判断している音を、AIで判定できるようにします。現場の省力化や、属人化防止、安定的な予兆監視などに役立つ技術です。


当社は音の分析とAIに関するノウハウを保有しており、「異常音検知」に関する技術の研究開発を行っております。例えば、機械の故障音検知(工場)、豚の咳くしゃみ検知(養豚)、ヒトやペットの心臓音検知(医療)、足音検知(広告)といった分野で実証実験を行っております。

  • 認定SU
  • 共創プログラム採択実績あり
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Hmcomm株式会社