- 更新:2024年12月26日
当社の「未利用バイオマスからの発酵アップサイクル技術」を使って、貴社オリジナルのバイオ素材をつくりませんか。
株式会社ファーメンステーション

- 発酵
- 課題解決No.12「つくる責任つかう責任」
- BioTech
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- ネットワーキング
- 3カ月以内の提携希望
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
独自の発酵技術をプラットフォームとして展開しております。
食品ロス、余剰農作物や、流通の過程で発生する食品残渣、休耕田や耕作放棄地など「未利用バイオマス」の有効活用がターゲットです。
従来は焼却処分、飼料などへのダウンサイクルが主でしたが、当社はバイオテクノロジー(酵素・発酵技術)を用いて、高付加価値な化粧品・食品素材へのアップサイクルを特徴としております。
個々に異なる未利用バイオマスや最終製品のコンセプトに合わせて、
当社のプラットフォームに基づいた素材開発が可能です。
提供リソース
・クライアントで発生する未利用資源のアップサイクルのご提案、および、高付加価値なアップサイクル素材の共同開発サービス(ノウハウを持った弊社開発チームが、弊社開発インフラを活用してワンストップの開発サービスをご提供します)
・アップサイクル素材の製造・販売に係るライセンス提供
・岩手(奥州ラボ)の製造工場を活用したシームレスなスケールアップと製造受託
・クライアントで発生する未利用資源と、それを使用するアップサイクル企業のマッチング
・当社開発化粧品原料の販売
・PB商品などのOEM/ODM
解決したい課題
・製造残渣などの未利用資源をお持ちで、焼却処分やダウンサイクル(家畜の餌)といった既存手法でなく、より収益性を狙った新事業をご想定の企業様との共創(付加価値のあるアップサイクル素材の開発)
・ストーリー性(サステナビリティ、トレーサビリティ)と機能性のいずれもが主役となりえる、訴求性の高い原料をお探しの化粧品メーカー様や食品メーカー様との共創(付加価値のある原料・素材の開発)
共創で実現したいこと
フードロスをはじめとした未利用資源の利活用によるSDGs的価値だけでなく、
事業性も同時に追求する新しいお取り組みができたらと考えております。
求めている条件
以下のいずれかのペイン/ニーズをお持ちであること
1)製造残渣などの未利用資源をお持ちで、焼却処分やダウンサイクル(家畜の餌)といった既存手法でなく、より収益性を狙った製品をお考えだが、その手段やターゲットが見つかっていない。
2)ストーリー性(サステナビリティ、トレーサビリティ)と機能性のいずれもが主役となりえる、訴求性の高い原料をお探しだが、自社でこれを創出するチームやノウハウが無い。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 食品生産
- 飲料・酒類
- 化学
- 醸造
- 発酵
- 化粧品
- 再生資源
- カーボンニュートラル
- フードロス
オープンイノベーション実績
https://fermenstation.co.jp/collabo/#casestudy
1)アップサイクルされたオリジナル化粧品原料をご要望の化粧品メーカー様との共同開発
例:
プレミアアンチエイジング株式会社
株式会社Be
株式会社ユーグレナ
2)食品製造残渣や農業残渣などをお持ちの企業様とのバイオ素材共同開発
例:
カンロ株式会社
株式会社ニチレイフーズ
株式会社薬王堂
アサヒクオリティアンドイノベーションズ株式会社
全日空商事株式会社
JR東日本スタートアップ株式会社
企業情報
- 企業名
- 株式会社ファーメンステーション
- 事業内容
- 規格外の農産物や食品・飲料製造時に出る副産物といったフードロス/ウェイスト、その他の未利用バイオマスを原材料とし、独自の発酵技術により化粧品原料などの高付加価値素材へアップサイクルする事業を行っております。 発酵技術のプラットフォーマーとして、企業様との新規素材開発を行っております。
- 所在地
- 東京都墨田区東駒形2丁目20-2
- 設立年
- 2009年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら