• 更新:2024年05月07日

気候変動スタートアップ「タンソーマンGX」とのCO2見える化SaaSと脱炭素補助金の共創プロジェクト

株式会社タンソーマンGX

株式会社タンソーマンGX
  • 環境問題
  • 地球温暖化対策
  • BtoB SaaS(業務効率化)
  • 出資したい
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
気候変動スタートアップ「タンソーマンGX」とのCO2見える化SaaSと脱炭素補助金の共創プロジェクト
エンジニア
日本メンバー
気候変動スタートアップ「タンソーマンGX」とのCO2見える化SaaSと脱炭素補助金の共創プロジェクト
エンジニア
日本メンバー

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私たちの会社、株式会社タンソーマンGXは、地球環境と経済発展のバランスを大切にしています。カーボンニュートラルへの挑戦をサポートし、企業の脱炭素化を進めることで社会に貢献しています。IT技術を駆使し、CO2排出量の見える化や脱炭素経営を実現するツールを提供。私たちの使命は、企業が環境に優しく、かつ経済的に成長できる未来を創造することです。詳細はこちらでご確認ください。エンジニアは20名ほど在籍しており、日々気候変動に関するITツールの開発をしております。

提供リソース

CO2見える化SaaS「タンソチェック」の提供

脱炭素関連の補助金支援

解決したい課題

パートナーシップへの期待:顧客基盤の拡大が主要な目標であり、協業パートナーとしての貴社が持つ市場での影響力や専門知識を最大限に活かすことが期待されます。共に取り組み、貴社のネットワークを通じて新規顧客の獲得や既存顧客の拡大を進めていく信頼関係を築きたいと考えています。

共創で実現したいこと

環境問題に対する解決策として、私たちが提供するCO2見える化SaaS「タンソチェック」と脱炭素関連の補助金支援の取り組みをご紹介させていただきます。私たちは、これらのサービスを通じて企業の環境への影響を最小限に抑え、同時にビジネスの成果を向上させるお手伝いができると確信しています。


私たちは真剣に共創プロセスに参加し、貴社と共に環境への取り組みを推進することにコミットしています。私たちの提案は、技術的な卓越性とビジネスの効率向上に焦点を当て、顧客基盤の拡大に向けて共に歩む強力な戦略的パートナーシップを築くことを目指しています。


未来への共同の道を歩むために、是非ともお会いしてお話を伺い、具体的なアクションプランを共に構築できれば幸いです。私たちの本気度をお伝えするためにも、是非ともこの機会をお許しいただければと思います。


どうぞよろしくお願いいたします。

求めている条件

私たちは環境問題に真剣に向き合う企業とのパートナーシップを通じて、共通の価値観とビジョンを共有し、共鳴する関係を築きたいと考えています。貴社が追求している環境への目標や価値観についてお聞かせいただければと思います。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 運送・輸送
  • 交通インフラ
  • 自動車メーカー
  • 自動車部品・カー用品
  • 家電
  • 地球温暖化対策
  • スマートシティ
  • BtoB SaaS(業務効率化)
  • カーボンニュートラル

オープンイノベーション実績

ソーラーカーポートやLEDによるCO2削減量の可視化を行いました。

企業情報

企業名
株式会社タンソーマンGX
事業内容
日本企業のGXを推進するためにCO2見える化SaaS「タンソチェック」を運営しております。
所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷一丁目1番3号 アミーホール 6階
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

協同組合Masters HUB推進コネクト事業部

国土交通省 経済産業省 厚生労働省 農林水産省認可の協同組合です。19年目115社が加盟しております。 協同組合Mastersが提唱している「HUB企業(人財)の育成」等を国(官)と民が 相互的に助け合う精神のもとで、消費者・事業者・社会・森里山海・地域等に豊かさと幸せを提供し、環境や木育を通して推進循環しております。 脱炭素社会に向けて、地球温暖化対策やGX(グリーントランスフォーメーション)などを経済循環と環境循環促進の機会と捉え相互的に助け合う精神のもとで推進循環します。地球温暖化対策の具体的行動の1つとして、空調機の冷媒ガスを世界で認められた自然冷媒ガスに入れ替えることにより、CO2削減「Scope(スコープ)対策」(サプライチェーン排出量対策)と経費削減を国(官)と民をつなぎながら相互的に助け合う精神のもとで推進循環してまいります。(賛助 交通大手システムソリューションズ様新事業開発プロジェクト) 総合コンサルタントサービス提供を通して会員に対する日本国憲法第3章を主軸に、企業及び国民の消費購入など行動を通して生活に資する衣食住と長寿への健康予防推進及び健康増進に向けた国民の医療問題・社会問題・環境問題の改善を含む経済循環を通して国に役立つ誰もが公平に幸せを享受する事を使命により実現を図る企業を支援しております。 国際宇宙ステーション(ISS)に搭載された、水再生システム(Water Recovery System: WRS)などの技術を相互的に助け合う精神のもとで、排泄物を衛生的に、環境循環することにも推進循環してまいります。(丹波篠山市農地導入実績有)

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
協同組合Masters

株式会社GNE

▶GNEの強み / トータルソリューションお客様の課題解決に対して、”販売力”・”技術力”・ ”補助金申請コンサルティング”を組み合わせた“ワンストップソリューションサービス”でご支援いたします。・補助金コンサルティング経験豊富な専門チームが申請書の作成から補助金受給までサポート・販売力大手メーカーから安価なベンチャーメーカーまで、お客様のご要望に沿った製品をご提案・技術力求められるスキルに合致した、電気専任の技術スタッフが対応我々の強みと致しましては、メーカーではない立ち位置だからこそ実現できる”販売力”・”技術力”・ ”補助金申請コンサルティング”を組み合わせた“ワンストップソリューションサービスだと考えておりまして、ワンスストップだからこそ①窓口の一本化 ②コストメリット ③アフターサポート ④スムーズ正確な補助金申請支援 などの多角的メリットをお客様へご提供させていただいております。お客様ごとのご要望やニーズに合わせオーダーメイドでご提案の形を組み立てていく我々のソリューション提案においては欠かせないビジネスモデルでございます。▶補助金コンサルティング実績GNEでは、経済産業省の省エネ補助金【エネルギー使用合理化事業】が開始された平成23年度から各種補助事業の申請コンサルティングとして事業者様へ支援を実施してまいりました。特に省エネ補助⾦の申請⽀援においては、コンサルティング実績累計1,480件、採択率は87%を超えています。※GNEはこれからも、2050年カーボンニュートラルと事業継続⼒強化に向けてさらなる地域経済の活性化と脱炭素化促進に貢献してまいります。※2021年4月時点実績

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 中小企業
株式会社GNE

株式会社ストリートデザイン

有機物のグリーンエネルギー化プロセス及びシステム特許技術を実用・商用化展開しています。今現在は、地球温暖化効果ガス(二酸化炭素CO2)排出削減の為の脱炭素・水素社会構築に貢献できる事から、有機系廃棄物を合成ガス化しグリーン水素を製造するプラントとして提供できます。 現在の水素製造は、天然ガスからの水蒸気改質や水の電気分解から製造されている水素が主で、それらの方法で水素を作る際に化石燃料由来、二酸化炭素(CO2)を排出しているため、”グレー水素”と言われています。弊社の提供するプラントシステムでは、二酸化炭素を排出しない為、安定的に”グリーン水素”と言われる水素エネルギーを生成できる事が特徴になります。 また、投入物が、これまで焼却処分で処理処分されていたためにその処分の際に二酸化炭素を排出してしまいます。その分の二酸化炭素排出も削減できることから、地球環境に対し大きく貢献できるシステムになります。 また、水素インフラが整い安定的な水素の需要が確立されるまでは、弊社のシステムにて生成されたグリーン水素とCO2から、触媒を通してe-メタノール化(グリーン液体燃料)として工業原料やSAFへの展開が可能です。 廃棄物問題、エネルギー問題、脱炭素、気候変動対策への貢献として国内外での需要があります。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

株式会社BIOTECHWORKS-H2

株式会社BIOTECHWORKS-H2は、廃棄物から再生可能エネルギーである水素を生成し、廃棄物のあり方を根本的に覆す取り組みをしている企業です。 元は、アパレルビジネスを展開をしていた有限会社やまぎんの1プロジェクトとして開始し、廃棄物から水素を取り出す技術を持つ米国企業とのパートナー契約を経て、2021年7月に米国シリコンバレーで創業しました。 アパレル廃棄だけでなくほとんどの有機性廃棄物から水素を生成するという革新的な技術(※)に留まらず、独自に開発したデジタルプラットフォームにてCO₂削減量や水素生成量を可視化することで、環境に優しい持続可能なエネルギーソリューションの提供に向けた取り組みを進めております。 アパレル業界が抱える「廃棄アパレル」という課題に対し、業界内だけで解決策を探るのではなく、業界の枠を超えて解決策を見出したユニークな創業背景を強みに、今後も世界のゴミ処理およびエネルギー問題の解決に大きく貢献していく所在です。 ※処理過程の特徴は、「次世代のガス化」処理を行うことで、従来の「燃やす」場合と比べてCO2を約80%削減することが可能な点。

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社BIOTECHWORKS-H2