• 更新:2025年07月31日

【8/29締切】TECH MEETS『最速みそかつナビ!最短で入れる店舗を現在地からご案内』

株式会社矢場とん

株式会社矢場とん
  • 外食
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
【8/29締切】TECH MEETS『最速みそかつナビ!最短で入れる店舗を現在地からご案内』

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社矢場とんは、名古屋名物の「みそかつ」を専門に提供する飲食店です。1947年に創業し、伝統の味を守りつつ、愛知県、東京都、大阪府、三重県、富山県に合わせて31店舗を展開。地域に根ざした食文化を広めることを目指し、地元の人々に愛され続けています。


■詳細・応募はこちら:チケット消費なし

https://aichi.eiicon.net/techmeets2025/

※ページ右上「応募する」ボタン:

プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)

応募期間中(2025年8月29日まで)は、通常のメッセージチケット使用によるコンタクトは受付けておりません。予めご了承くださいませ。

提供リソース

・名古屋駅、栄などの名古屋中心地の混雑店舗(8店舗)

・名古屋名物としてのブランド力、発信力

・自社SNS、HPによる情報発信

・店舗スタッフ、本部スタッフ含めた実証実験の実施体制

解決したい課題

現在、矢場とんでは長時間の行列が常態化し、正確な待ち時間が分からないことで、観光客の不安や来店回避、他店への流出といった機会損失が発生しています。待ち時間の算出はスタッフの経験に頼っており、手動入力による情報のばらつきや更新漏れも課題です。これにより、現場の業務負荷が増し、接客やオペレーションにも支障をきたしているため、従業員に負荷をかけない混雑状況の可視化ツールと、お客様をお待たせしない店舗のご案内などが求められています。

共創で実現したいこと

年間342万人が訪れる名古屋名物「矢場とん」では、混雑による機会損失が課題です。現在の待ち時間情報は手動入力で正確性に欠け、スタッフの負担にもなっています。そこで、店舗の混雑状況を自動で可視化し、お客様を空いている店舗へスムーズに案内することで、顧客体験の向上を目指します。


【共創アイデア例】

『現在地から最短で「みそかつ」を提供できる店舗を案内する仕組み』

待機人数、入店人数、店舗スタッフの配置、提供メニューなど複数のパラメーターによる混雑状況の把握。

お料理提供までの時間予測により、待ち時間の可視化と、最短待ち時間で入店可能な店舗のレコメンドを行い、顧客の来店体験の向上を図る。

本取り組みによって、名古屋中心部付近での矢場とん利用のハードルを下げ、地元住民、観光客問わず、親しんでもらえる店舗運営を目指す。

求めている条件

・空間の混雑状況の計測、数値化可能なシステム

・店舗シフトと店舗混雑状況を鑑みた待ち時間予測AI

・混雑状況の把握が可能なAIカメラ、センサー

・待ち時間予測アルゴリズム

・店舗間移動時間算出ロジック

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 省人化
  • カスタマーデータ
  • 位置データ
  • その他データ

企業情報

企業名
株式会社矢場とん
事業内容
所在地
愛知県名古屋市中区大須3-6-18
設立年
1947年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社中日新聞社

中日新聞、東京新聞、北陸中日新聞、中日スポーツなど有料新聞6紙を中部、関東の1都15県で発行しています。中日、東京、北陸中日の主要一般紙3紙を合わせた発行部数は約217万部で業界4位(有料電子版を除く紙の新聞だけなら3位)、特に愛知県内の108万部は1都道府県で発行する部数として国内最大です。また、子会社など関係会社に中日ドラゴンズ、ナゴヤドームを含む上、世界陸連のマラソン・ロードレース格付けで最高位のプラチナレベルに認定された世界最大の女子マラソン大会「名古屋ウィメンズマラソン」や、年6度の本場所のうち日本相撲協会以外で唯一主催に名を連ねる大相撲名古屋場所など、球団、コンテンツ、メディアを有しスポーツとの親和性が高い企業でもあります。■詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://aichi.eiicon.net/techmeets2025/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)応募期間中(2025年8月29日まで)は、通常のメッセージチケット使用によるコンタクトは受付けておりません。予めご了承くださいませ。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
株式会社中日新聞社

愛知国際会議展示場株式会社

Aichi Sky Expoは、6つの展示ホール、18室の会議室、約33,000㎡の屋外多目的利用地、3447台の駐車場などを備えた超大型施設です。2019年の開業以来、多種多様なイベントを受け入れていきました。国内最大級の展示面積60,000㎡の広さ、国内唯一の常設保税展示場という強みを生かし、国内外の大規模なイベントを誘致しています。展示会としての利用はもとより、コンサート・フェス、式典、学会、ゲームイベント、握手会、 スポーツイベント、eスポーツイベント、試乗会、撮影会、また、コロナ禍において、ソーシャルディスタンスを配慮した試験会場としてなど、多岐に亘る形態で利用されております。今後も展示場としての可能性を切り拓いていきます。■詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://aichi.eiicon.net/techmeets2025/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)応募期間中(2025年8月29日まで)は、通常のメッセージチケット使用によるコンタクトは受付けておりません。予めご了承くださいませ。※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
  • 外資系企業
愛知国際会議展示場株式会社

フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港(セントレアホテルシステムズ株式会社)

319の客室で10,000円~70,000円程度の価格帯で販売するホテルと、1,000円~10,000円程度の飲食を提供するレストラン、バー、売店の運営しています。世界中に2億人以上の会員を有するマリオットグループの直営ホテル。日本のマリオットグループで唯一のエアポートホテルでもあり、会員様はもちろん空港を利用されるインバウンド旅行者が多く利用されるホテルです。またレストランでは空港立地を意識して、世界中の料理をテーマにしたフェアを実施しています。カジュアルかつモダンな雰囲気と、親しみのある接客はお客様からもご好評をいただいており、たくさんのリピートしていただくお客様がいらっしゃいます。宿泊業界や飲食業界は人手不足が常態化していると認識しています。我々との共創を通してこれらの業界に有効な製品や技術の開発が進めば業界全体の課題解決になると思います。■詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://aichi.eiicon.net/techmeets2025/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)応募期間中(2025年8月29日まで)は、通常のメッセージチケット使用によるコンタクトは受付けておりません。予めご了承くださいませ。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港(セントレアホテルシステムズ株式会社)