- 更新:2025年08月28日
【社会課題解決共創プロジェクト】教育現場と社会をつなぐ「次世代育成」キャリア教育支援ネットワークescco
一般社団法人ビジネス共創協会

- 研修サービス
- イベント
- コンサルティング
- 事業提携
- 資金調達したい
- 中小企業
- 3カ月以内の提携希望
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
●「価値共創」による「経済活動」と「社会活動」の有機的結合を目指しています。
●「中小企業のビジネスコンサルティング」と「自治体とのまちづくりや中間支援」などを行ってきたことにより、多様な主体との共創プロジェクトのハブ(つなぎ役)となることができる。
提供リソース
●教育現場と社会をつなぐマッチングプラットフォーム(キャリア教育支援ネットワークescco)
●クラウドファンディングプロデュース
●非認知能力視覚化による人材育成スキーム
解決したい課題
日本の小学生、中学生は世界的に見て「高い学力」を持っているにも関わらず、「自己の将来」に繋がっていないという調査結果があります。その課題解決の一助が、「キャリア教育」です。キャリア教育は非認知能力とも言われるもので、基礎学習とは異なり自己理解・自己管理能力、課題対応能力、人間関係形成・社会形成能力(コミュニケーション)、キャリアプランニング能力などを指しています。小学生、中学生は学校というフィールドで基礎知識学習において一定水準の教育を得る環境がある一方、保護者、教師、塾講師等限られた社会人としか接点がなく、社会人と接することにより社会的・職業的自立に向けて必要な基礎となる資質・能力を身についていくことを目的とする「キャリア教育」の環境は、残念ながら整っていない現状があります。
教育現場では「キャリア教育」の理念及び必要性は共通認識となっています。社会においても人口は2008年をピークとして下り坂に入り、少子高齢化社会が加速しています。次世代の育成が急務であり、多くの企業が「キャリア教育」に関心を持ち始めています。しかしながら、教育現場は社会(企業)との接点がなく、企業にとっては単独での教育現場への参入障壁はあまりにも高いのが現状です。
共創で実現したいこと
「次世代育成のためのキャリア教育推進」を産官学連携で実現したい。
求めている条件
決裁権のある方との交渉を希望。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 教育サービス
- 少子高齢化
- 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
- 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
●大阪府大東市における、産官学連携食育プロジェクト(大東市、カゴメ株式会社、大阪産業大学、四條畷学園、株式会社ノースオブジェクト、地元農家、ハニカム(子育てママグループ))
企業情報
- 企業名
- 一般社団法人ビジネス共創協会
- 事業内容
- 地域社会共創事業 教育研修事業 情報サービス事業 コンサルティング事業 ・ビジネスプロデュース ・コミュニティデザイン ・コミュニティビジネス創出 ・新商品開発サポート ・クラウドファンディングプロデュース ・職場活性化コンサルティング ・コミュニケーションスキルアップ研修 ・イベント企画/運営
- 所在地
- 〒540-0021 大阪市中央区大手通り2-1-7-2F
- 設立年
- 2019年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら