a69f25fc5782f983a09659397331b2a4f744bcfcc4cf04f8a85dc8371bcd38b2
a53f92348fcc4ca4a34ab68103c8e1912711ec029e9960055f88908e1b7d14fc
  • 更新:2025年09月01日

子供たちにスポーツを通じた価値のある体験を提供する【渋沢MIXオープンイノベーションプログラム Canvas】

株式会社SAL

株式会社SAL
  • スポーツ・フィットネス
  • フレイル予防
  • メンタルヘルス
  • 中小企業
SOIP実証実験(2025年3月)での一コマ。NACK5スタジアム大宮の室内練習場にて、地域の子どもたちが人工芝の上でバスケットボールに挑戦。普段はプロ選手が使う空間が、子どもたちの笑顔と躍動であふれました。
天然芝のフィールドを使った「かけっこ教室」の様子。運動が得意な子も苦手な子も、一人ひとりが自分のペースで挑戦。子どもたちの身体の使い方や走る楽しさを引き出すプログラムを実施しました。
スタジアムの天然芝の上で、運動指導コーチと子どもたちが一緒にストレッチ。広大なフィールドを活かした開放的な空間で、のびのびと身体を動かす特別な体験が子どもたちの笑顔を引き出します。
2025年のSOIP実証実験より。NACK5スタジアム大宮のオーロラビジョンを活用し、学童の先生と子どもたちが協力して宝探しゲームに挑戦。スポーツだけでなく、チームワークや発想力も育む体験型プログラムです。
SOIP実証実験(2025年3月)での一コマ。NACK5スタジアム大宮の室内練習場にて、地域の子どもたちが人工芝の上でバスケットボールに挑戦。普段はプロ選手が使う空間が、子どもたちの笑顔と躍動であふれました。
天然芝のフィールドを使った「かけっこ教室」の様子。運動が得意な子も苦手な子も、一人ひとりが自分のペースで挑戦。子どもたちの身体の使い方や走る楽しさを引き出すプログラムを実施しました。
スタジアムの天然芝の上で、運動指導コーチと子どもたちが一緒にストレッチ。広大なフィールドを活かした開放的な空間で、のびのびと身体を動かす特別な体験が子どもたちの笑顔を引き出します。
2025年のSOIP実証実験より。NACK5スタジアム大宮のオーロラビジョンを活用し、学童の先生と子どもたちが協力して宝探しゲームに挑戦。スポーツだけでなく、チームワークや発想力も育む体験型プログラムです。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社SALは、埼玉県さいたま市を拠点にクロスフィットジムやスポーツ学童事業を展開しています。

地域のスポーツ指導者と連携し、子どもたちに多様な運動体験を提供すると同時に、新たな雇用や経済循環も生み出すモデルとして注目されています。

現在はNTTグループとも連携し、今年度内の正式開校に向けて準備を進めています。

オープンイノベーションの取り組みでは、2024年度に「さいたま市SOIP(Sports Open Innovation Platform)」に採択され、プロサッカークラブ「大宮アルディージャ」と協業で、スタジアムの平日昼間の遊休時間を活用したスポーツアフタースクールの実証実験も行いました。

提供リソース

・幅広い年齢層へのトレーニング指導実績のあるスポーツ人材

・スポーツ学童運営を通じた子育て世代とのネットワーク、自治体ネットワーク

解決したい課題

【テーマ①】
平日スタジアムで運動体験の場を共創
平日昼間に本来活用されていないスタジアムやアリーナの空き時間を、地域の課題解決のために再定義し、施設管理者やスポーツクラブ、プロチーム、地域スポーツ団体などと連携して子どもたちの運動機会創出に取り組みます。施設提供者側は、会場や専門人材(アスリート・コーチ等)の活用、地域とのネットワークの共有を担い、私たちSALは、子どもたちへの保育的視点を持ったプログラム設計・運営、送迎、保護者対応、集客・広報、デジタル管理を主導します。

【テーマ②】
地域を巡るスポーツ型サマースクール
スタジアムを活用したスポーツアフタースクールの発展形として、地域を越えた子ども同士の交流を生む「国内スポーツ留学」型のサマースクールを実現します。例えば海辺の町でのサーフィン、地域特有のスポーツ体験、地元クラブとのセッションなど、その土地ならではの運動文化に触れることで好奇心と行動力を育みます。自社の地域アセットを用いて、民間企業同士や自治体との地域間連携の実現に向けた共創を求めています。

【テーマ③】
海外スポーツ文化体験型サマースクール
子供たちが海外のスポーツ文化に触れ、現地の子供と交流しながら多様な価値観と身体感覚を育むスポーツ型サマースクールを目指します。海外でスポーツ教育や地域交流に力を入れている教育機関・アフタースクール・自治体・スポーツ団体等と連携、または旅行や教育旅行、留学事業を手がける企業との連携を想定。地域資源や観光コンテンツとの連動にも関心を持ち、日本国内でのインバウンド受け入れを視野に入れた体験型旅行を共に設計・運営できるパートナーを求めています。


■詳細・応募はこちら:チケット消費なしhttps://shibusawamix-canvas.eiicon.net/theme/prefecture/sal

※ページ右上「応募する」ボタン:
プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)

※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:
プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)

すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

共創で実現したいこと

遊休化したスタジアムやアリーナ、観光施設などを放課後や平日昼に開放し、子どもたちに多様なスポーツ体験を提供する仕組み作りを共創します。

ICTを活用したプロクラブ・地域コーチとの連携による質の高い指導、人材育成プログラムを組み合わせることで、持続可能なスポーツ学童モデルを構築。

さらに、地域間・国際交流を組み込んだサマースクールや交換留学プログラムを開発し、子どもたちの多様性と好奇心を育むとともに、地域活性化と観光振興を両立させる新たな価値創出を目指します。

求めている条件

・遊休時間のある施設(スタジアム、アリーナ等の観光施設)

・地域内のスポーツを通じたネットワーク

・地域間交流を推進できるノウハウや仕組み

・グローバルコミュニティとの連携やネットワーク

オープンイノベーション実績

2024年度、さいたま市版SOIP(Sports Open Innovation Platform)に採択され、プロサッカークラブ「RB大宮アルディージャ」との協業により、NACK5スタジアム大宮の平日遊休時間を活用したスポーツアフタースクールのモデルを構築-3日間の実証実験を実施。

地域のスポーツ指導者や企業とも連携し、運動環境・保育機能・ICTを統合した新たな放課後支援の社会実装に向けた実証を進めています。

企業情報

企業名
株式会社SAL
事業内容
クロスフィットジム「CrossFit Omiya」の運営
所在地
埼玉県さいたま市大宮区桜木町4丁目41-1F
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ZETA

<メディア・コンテンツ事業> アーバンスポーツ 特化メディアを12年運営 https://fineplay.me/ -選手(所属事務所や協会・連盟とのネットワークが強く)キャスティング可能 -アーバンスポーツ 特化のクリエイター(フォト・映像など)ネットワークを構築している為、映像撮影・編集可能 -独自のインフルエンサーネットワークを持っている為、拡散も可能<教育・地方創生事業> 個人・企業向けのワークショップ・イベントを展開中 -アスリート・クリエイター向けの教育・デュアルキャリア育成 -地方創生(自治体のアーバンスポーツ プロジェクトやアーバンスポーツ コンテンツ・イベント企画運営プロデュース)を積極的に展開。アーバンスポーツツーリズムプロジェクト『Urban Sports Camp』東京オリンピックを契機に、国境や勝敗を超越した感動を世界に届けたアーバンスポーツ。新しい可能性を秘めたアーバンスポーツを通じて日本全国に笑顔を届けたい。そんな思いで立ち上げたアーバンスポーツツーリズムプロジェクト『Urban Sports Camp』 。一流アスリートによるパフォーマンスだけでなく、アーバンスポーツにチャレンジできる体験もできるアーバンスポーツツーリズムプロジェクト。<クリエイティブ事業> アーバンスポーツ特化のクリエイティブ集団によるCM、Web関連、SNSマーケティング、広告プロモーション、ドキュメンタリー映像、イベントブランディングなど、多岐にわたる撮影と映像制作を行っています。業界の第一線で活躍するフォトグラファーやビデオグラファーが、クライアントのニーズに応じたハイクオリティかつ多様なクリエイティブを提供し製品やサービスの魅力を最大限に引き出します。またブランディングやプロモーション、効果的なSNSマーケティングで活用できるグラフィックデザインが可能です。企画意図や用途に合わせた様々なアプローチを提案し、長期的なブランド育成、短期的で速効性のあるコンテンツ制作などが可能です。デジタルクリエイティブはもちろん、イベントやノベルティ、紙媒体等オールジャンルのクリエイティブも対応可能です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社ZETA

鎌倉インターナショナル株式会社

鎌倉インテルは「国際型サッカークラブ」として、単なるスポーツ団体の枠を超えた“まちづくり”の実践に取り組んでいます。 ①【サッカー×地域×国際】のユニークな事業構造 鎌倉を拠点に、Jリーグ参入を目指す社会人サッカークラブとして活動する一方で、国際教育・地域共創・次世代育成を融合させた独自モデルを展開。アカデミーや国際交流プログラム、地域密着型のイベント運営など、サッカーを軸にした複合的な事業を行っています。 ②スタジアムを起点とした「共創型まちづくり」 自前で2つのスタジアムを建設・運営しており、現在は「ゴールドクレストスタジアム鎌倉」を拠点に、ウェルビーイング教育やヘルスケアイベント、地域の防災・福祉との連携などを推進。スタジアムを“地域の実証実験フィールド”として企業と共創を進めています。 ③Web3やトークン活用による革新的コミュニティ設計 1億円超のクラウドファンディング実績(地域リーグ最高水準)や、ブロックチェーンを活用したトークン発行など、ファンや市民とともにクラブを育てる「共創経営」を実装。参加型エコシステムを構築し、継続的な熱量と支援を集めています。 ④多様な収益構造と社会的インパクト サッカースクール(360名超)、ジュニアユース設立、物販、電力・飲料提携、健康増進イベントなど、地域との共創による多角的な収益源を確保。社会的インパクトと事業性の両立に取り組んでいます。 ⑤第三者評価と連携実績 ・スポーツ庁「INNOVATION LEAGUE」ビジネス・グロース賞受賞 ・国連「Football for the Goals」公式メンバー登録 ・三菱商事・武田薬品・NTTデータなどが参画するヘルスケア領域のコンソーシアムに所属

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ