新春AUBAユーザー会にご参加の企業様をご紹介

※PRページを公開いただいている企業様のみになります。

株式会社BIOTECHWORKS-H2
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
仁谷美喜
仁谷美喜取締役

このスケールの大きなプロジェクトをともに推進していただける企業様、投資家様に事業のご説明だけでなくワクワクとドキドキをお伝えする。廃棄物に関係する課題解決だけでなく地域創生、新たなビジネスモデル・ビジネスチャンスにつなげられる可能性を企業・地方自治体様とともに考えていく。

ヤヱガキ醗酵技研株式会社
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 新市場の模索
森 敦史
株式会社Hamaru Strategy
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
道場月音
道場月音Chief OTAKU Officer(取締役COO)

現役オタクにしかできない、圧倒的おもしろさの新規事業をつくる

Yohana株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
大野 琢也
大野 琢也コマース事業部 事業開発課 課長代理
アクアネクサス株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
佐藤 和之
佐藤 和之取締役員事業戦略室長
タツミ産業株式会社 北日本支店
  • 出資したい
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
矢野 晃生営業本部 部長
東洋レヂン株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
井出康太
井出康太

地元の行政や教育機関との連携を重視し産学官連携にて様々な活動を行っております。

2018年富士市産学連携CNF補助金採択。
2019年富士市CNFプラットフォーム参画。
2020年度及び2021年度富士市CNFプラットフォーム製品開発事業採択。
2020年及び2021年度富士市セルロースナノファイバー関連産業創出事業。
(静岡大学農学部 ふじのくのCNF寄附講座 青木憲治教授と共同研究実施者)。
2021年3月NHK_たっぷり静岡にて産学官連携の取組を特集頂きました。
2021年9月「富士市CNFブランド認定(第一期)」に選出。
2022年3月富士市SDGs未来都市推進企業(第一期)に登録。
2023年地元の工業高校様との連携プロジェクト開始。

株式会社ストレージ王
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
坂上正洋
坂上正洋経営企画室

宜しくお願い致します。

サインポスト株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
福井聖リーダー

新たな価値を創出する

AGCファブリテック株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 新市場の模索
山尾 征太郎
山尾 征太郎室長

成長と競争力強化を目指し、新たなビジネスチャンスを発掘・開拓することです。
オープンイノベーションを通じ、共創/協創パートナーとそれらを成し遂げられればと思います。

東電タウンプランニング株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
脇所 厚取締役CS事業本部長
ひまわりネットワーク株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
大澤 博実経営戦略部事業企画室
株式会社イクシオ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
佐藤 和之取締役事業戦略室長

5年後に現状の売上の2.5倍の売上を達成すべく中期事業計画書を作成し遂行することが小職のミッションとなっている。

ファランクス 合同会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
水野 優代表

いわゆる「よろず屋」ですので、お気軽にご相談ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。

Lighthouse株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
針生亮汰
針生亮汰代表取締役
株式会社エイト日本技術開発
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
植村将一部長

世の中や社会が良くなっていくための仕組みづくりやビジネスを考える

株式会社Edge Creators
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 資金調達したい

事業内容

①社内に実験評価設備を保有し数値データ化が可能 ②現場の不具合改善や製品不良の原因解明とその方法指導 ③業種問わず対応している。 ④大手企業の開発・実験業務請負 ⑤環境・モビリティ・カーボンニュートラル・SDG'S関連取組み多数 他私たちは元トヨタのエンジニアである代表を始め、様々な領域に特化した技術者やOBが集結したプロフェッショナルエンジニア集団です。社名のEdge Creatorsの「s」はこの強力な仲間たちを表しています。 当社は、自動車産業を始め、領域を問わず、横断的に企画から製造・受託開発、製造過程での不良・不具合現象の解明までモノづくりに関わる様々な事業を行っています。 長年、開発製造に携わった豊富な経験や知見、高い技術力と優秀な協力メーカーと多数の連携により、製造工程で発生する様々な故障や原因不明の複雑な現象を解明を始め、各社のお困りごとの声にお応えした試作モデル製作やリアルデータ取得のお手伝いまで、数多くの実績がございます。 また、領域に縛られずに企画から開発、工程改善や保全に関する調査、分析、コンサルティング、製造、販売までスピード感をもって一気通貫し、どんなご相談に関してもマルチで対応できるのも私たちの最大の特徴です。 従来得意としてきた製造技術とオートメーション化・IT化・AI・モビリティーなど最先端技術を組み合わせた新しい分野へ挑戦し、次世代に後継する技術を若い世代に残していきたいと考えています。
坂本匡志代表取締役

長年、開発製造に携わった豊富な経験や知見、高い技術力と優秀な協力メーカーと多数の連携により、
製造工程で発生する様々な故障や原因不明の複雑な現象を解明を始め、各社のお困りごとの声にお応えした試作モデル製作やリアルデータ取得のお手伝いまで、数多くの実績が有ります。
今まで培った技術・知見を活用し様々な業種の方々のお役に立ってるよう活動を継続して行きます。

株式会社グーデックス
  • プロダクト(製品)共同開発
  • HRTECH
  • 共同研究

事業内容

弊社は、組織変革のスペシャリストとして、企業内で新規事業を立ち上げる際に障壁の一つとなっている社内組織体制を整える支援を行っており、創業来17年間、企業規模や業種業態を問わず、多数のクライアント様とお取引させていただいております。事業の特性上、これまで企業の総務・人事部門や、新規事業・開発部門の方と密に連携を取らせていただいてきたことから、最近は組織変革支援だけではなく、企業のIT・DX化推進や大型プロジェクト案件のファシリテーションなど、様々なお話をいただくことが増えております。そのため、自社だけでは顧客ニーズに応えられない部分に関しては、テック系スタートアップ/ベンチャー企業様など、様々な企業様とアライアンスを組みながらプロジェクトチームを編成して進めさせていただいておりますが、1社対1社の共創ではなく、複数社で進めることに優位性を感じています。今後は、このノウハウを体系化して様々な企業様へ提供できればと思い、現在、新規事業を進めている企業様とのコラボレーションを求めています。また、大型プロジェクトが複数進行中ですので、こちらのプロジェクトでもプロジェクトパートナーとして参画していただける企業様を探しております。
堀内賢治

人や社会に体験・感動の提供を通じて、生きる力・変わる力・伸びる力(創造・変革・成長)を引き出すこと