「バリアフリー eスポーツ」のリーディングカンパニーと共創しませんか? 「障害者が自分らしく輝ける社会」を一緒に実現してくださる企業様を探しています。株式会社ePARA共同研究事業提携資金調達したい事業内容バリアフリーeスポーツを提唱するePARAは、「本気で遊べば、明日は変わる。」をステートメントに掲げ、eスポーツを通じた「誰もが輝ける社会づくり」を目指しています。バリアフリーeスポーツとは、「年齢・性別・時間・場所・障害の有無を問わず参加できる環境の下で行われるeスポーツ」を意味します。ePARAの「PARA(パラ)」は平行を意味するパラレルからきており、将来的にバリアフリーeスポーツのリーグ優勝者がトップeスポーツプレイヤーと対等に試合を行える物語性も含め「ePARA」(イーパラ)と大会名/団体名を定めています。ePARAは「人を惹きつける魅力と精神力」と「eスポーツプレイヤーとしての強さ」を兼ね備えた次世代のeスポーツプレイヤーを発掘・育成・支援しています。また、大会やイベントの運営・受託業務の履行・障害者雇用の推進およびそれらの情報発信を通じ、世の中の人に「困難や限界を超える精神や力」への気づきを与え、誰もが輝ける社会の実現を目指します。提供リソース・SDGsや福利厚生の取組みの中でのeスポーツ関連イベント運営ノウハウ、講演の講師派遣、生放送による映像配信などのPR・アクセシビリティの向上や情報保障の配慮など、障害当事者の目線を取り入れたイベント/プロジェクト運営ノウハウ・民間企業、大学・研究機関、地方自治体との連携による、障害者が自分らしく輝くことができる社会を創ることを目的とした実証実験および得られた研究成果の展開からの各種サービス・商品の共創・研究開発支援・障害当事者のプロジェクトチーム「Fortia(フォルティア)」との共創プロジェクトの実現・視覚障害を持つナレーター/声優による音声制作サービス・eスポーツプレーヤーとのコネクションやネットワーク・障害者eスポーツに関するメディアでの情報発信やPR・業務提携メディアと連動した新しい企画のPR・障害者雇用のノウハウ・eスポーツプレイヤーおよび、eスポーツ関連業務従事者の採用機会加藤 大貴代表取締役社長障がい者が自分らしく働くための支援をする
協業パートナーとの「共創」による新規事業の創出を目指しています。株式会社リコー共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容株式会社リコーでは、DX・エネルギー・新素材・環境などの新たな領域での研究開発・事業開発を積極的に行っています。また、協業パートナーとの「共創」による新しい事業を創出を目指しています。 協業パートナーとの「共創」によるモノづくり、コトづくりを実践する場『RICOH Collaboration Hub』を神奈川県海老名市にオープン。 ここでは、リコーグループで研究開発中の具体的なテーマを共有し、技術の強みや可能性を協業パートナーに知っていただきます。そして協業パートナーがお持ちの技術やアイデアを共有していただきます。 お互いの技術と知恵の融合から、新しい事業を共に創り出していきます。提供リソース◆◆◆ 現在、協業パートナーを募集中の技術開発テーマ ◆◆◆【IOT】・固体型色素増感太陽電池・有機薄膜太陽電池・ペロブスカイト太陽電池【ヘルスケア】・リコーけあマルシェ(統合見守りシステム)・汎用カメラを用いた自律神経計測技術【DX】・ガス・においセンシングを利用したデジタル変革【コミュニケーション】・piglyph(ピグリフ) リアルタイム対話可視化システム【ロボット】・不整地走行体(クローラ)【バイオ素材】・植物由来の新素材(発泡PLA)【環境】・透明樹脂へのレーザーマーキング技術◆◆◆ Webセミナーのご案内 ◆◆◆Webセミナーでも共創募集/技術紹介を行っております。直近の予定は下記URLの新着情報でご確認ください。https://www.ricoh.co.jp/event/list/index.html?event=event&pref=%E5%85%A8%E5%9B%BD
スマートグラスを用いて現場とのビデオ会議システムを実現。ベテランスタッフが現場に赴くことなく作業を進められるので、人手不足の解消、生産性の向上に寄与することができます。株式会社 シンクロアイズ事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業新市場の模索事業内容遠隔作業支援システム SynchroAZ の販売提供リソースメガネ型コンピューターであるスマートグラスを用いた遠隔作業支援システムで現場と会社をビデオ会議システムでつなげます。弊社はzoom社のISV認定パートナーですので、動画のやり取りはzoomベースなので高信頼です。本体を購入する必要がない月額35000円のサブスクリプションモデルであり、1台から導入可能です。電話による音声だけのやり取りや写真のやり取りではなく、動画にて同時双方向のやり取りでコミュニケーションコストを削減します。また ハンズフリーを実現しているので安全にやり取りが可能です。武井 理代表取締役世界中のコミュニケーションコストを削減させます。
名古屋大学発ヘルスケアベンチャー。尿で検査できる郵送検査キット(腸内環境・酸化ストレス・エクオール(女性ホルモン様作用)・食塩摂取量)販売とカスタマイズ検査キット開発、受託事業(臨床試験・各検査)株式会社ヘルスケアシステムズプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容当社検査キットの「腸内環境・酸化ストレス・エクオール(女性ホルモン様作用)・食塩摂取量」は、多くの企業様・食品メーカー様、地方自治体様、医療機関様、個人の方に、ご活用いただいており、臨床試験においては、健康美容食品・飲料企業様から商品の摂取前後の変容測定データを商品プロモーションに活用いただいたり、商品の機能性届出申請のコンサルティングも行い、受託検査では、大学などの研究機関から当社測定技術を用いた生体中バイオマーカーの測定等も行っております。 <以下事例> ・社員向け簡易検査(腸活・酸化・塩分・女性ホルモン関連)として ・健康美容食品、飲料の販促方法(摂取前後の体数値変動等)として ・地方自治体の特産物販促(摂取後の数値変動等)や、地域住民に対する健康増進事業等で リテラシー向上や受診勧奨につながる検査として ・健診センター含む医療機関等でオプション検査として ・個人の方は、ご自身の体の数値を簡易的に知りたい簡易検査として ・自社検査キット(PB商品)として ※諸条件等によりますが、OEM供給は可能です。 特に企業様には、健康経営の高まりで社員に向けて、健康支援ツールとしてご活用いただいております。 提供リソース<郵送検査キット> 検査キット(腸内環境・酸化ストレス・エクオール(女性ホルモン様作用)・食塩摂取量)を活用した販売促進・マーケティング活動での利用や、社員向けに福利厚生として検査キット配布や、医療機関・調剤薬局では、ご自身に合うものを見つけるためのツールとして販売される他、食品やサプリメントメーカー様などにおいては、エビデンスを元に、パーソナルプロモーションとして、ご利用いただいています <受託検査> ELISA、HPLC、GC、RT-PCR等の機器分析は、血液・尿・唾液・涙液等の生体試料のほか、食品サンプルの分析も承っており、これまで多くの検査項目の測定実績があります。一例:大学などの研究機関から当社測定技術を用いた生体中バイオマーカーの測定 <臨床試験> 10名ほどのプレ試験から数百名規模の大規模試験まで、企業・地方自治体様と連携した臨床試験や社内試験など、試験デザインから学会発表まで幅広く行い、健美商品(サプリ含)・飲料商品の摂取前後の変容測定、商品の機能性届出申請のコンサルティングも受託。
3Dデータ活用で製造業・設備保全の業務を支援(株)ATINDEプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容ATINDEは、VR/AR/MRアプリの開発・販売・受託開発を行っています. VRとARの専門知識を駆使し、課題解決を支援いたします。特に簡単に使えて手軽に運用できる産業用向けVR/ARアプリを開発しております。提供リソース使いやすさを重視したVRアプリケーション「VRLite」と手軽に3D空間をオーサリングできる「XRLite Editor」を提供しています。ATINDEの提供するソリューションは、VR/ARの導入コストの高さ、活用方法の不明確さ、開発・運用の難しさという3つの課題を解決するためのものです。VRLiteは、CADデータを読み込んで誰でも簡単にVRを体験できるように設計されており、デザインレビューや展示会での活用に適しています。XRLite Editorは3DCADデータに注釈付与とアニメーションをつけて簡単に3DCADデータを用いた3Dマニュアルや手順書を作成できます。ATINDEは、これらのソリューションを活用することで、VR/ARの普及と活用を促進することを目指しています。XRLiteについてはこちらをご参照ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000064468.html久木元伸如代表取締役
【大手企業と多数共創実績あり!】高齢者の見守り・認知機能低下の早期発見ができる乾電池型IoT「MaBeee」で新たなサービスを提供・創出しませんか? 乾電池型IoT「MaBeee」で身の回りあらゆる電池製品が簡単にIoT機器に生まれ変わります。 電池を利用した情報と、電池製品と連動したアプリから得られるデータをビッグデータ化しソリューション提供します。ノバルス株式会社IoTデバイスプロダクト(製品)共同開発共同研究事業内容乾電池型IoT『MaBeee』は身の回りの電池で動く製品をIoT化する技術です。電池部分を弊社のMaBeeeに入れ替えるだけで製品のIoT化ができますIoT化することで①スマホでの遠隔操作や、②操作履歴の遠隔モニタリングが可能になります。①についてはおもちゃのコントロールモデルを製品化しており、②については独居高齢者のみまもり(安否確認)サービスを提供しております。すでに多数の企業様との協業も決まっております。※参考までに、以下記載します。==============================中部電力様・日東工業様との資本提携:https://iotnews.jp/archives/138547ソフトバンク様へのサービス提供開始:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000016319.htmlSOMPOホールディングス様との資本提携:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000016319.htmlLIXIL様との共同開発:https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1259361.htmlJVCケンウッド様とのパッケージ商品:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000016319.html==============================今後も引き続き、様々な企業様とのアライアンスを通じて、価値創出を進めて行きたいと考えております。提供リソース①MaBeee 単三電池を使用する家電に入れる「みまもり電池」電池製品に組み込むだけで簡単にIoT化できるMaBeeeというプロダクトを保有しております。IoT製品の開発にあたって、MaBeeeを組み込むだけで開発コスト・期間を大幅に圧縮・削減することが可能です。②認知機能低下の早期検知サービス(開発中)Mabeeeを使ったセンサーのデータを集計・分析し、認知機能低下の早期検知サービスを開発中です。③開発リソース 乾電池型IoT『MaBeee』をつかったIoT製品の開発技術・リソースIoTに必要なハードウェア〜ソフトウェア(クラウド)の各分野のエンジニアを全て保有しております。一貫してプロダクト開発が可能です。IoT製品を開発する際にBLEのSIG認証など高額ですが、MaBeeeを利用いただければ開発費用が1/10、3〜6ヶ月の開発期間の短縮が可能。開発コスト・期間を大幅に圧縮・削減できます。小林徹聡乾電池を利用したIoT事業(住宅・見守・介護・ヘルスケア・災害安否確認・ビーコン・メンテナンス・セキュリティ)の開発の他、超小型モジュール開発を希望する企業とのコラボレーションも大歓迎です。
「フォト×イベント」「フォト×サービス」でフォト事業とタイアップし、新たな価値を創造しませんか?株式会社エクスラント事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業新市場の模索事業内容弊社では、各民間企業様とタイアップした形で、日本全国の商業施設様や観光施設様の施設内にてイベント型のプロカメラマンによる撮影会を年間1,500開催ほど実施しております。(屋内・屋外問わず。)撮影会は、全国エリア無償にてイベント実施させていただきます。(撮影したお写真を参加者の方へ販売させていただくことが前提での無償実施となります。)撮影ブースの設営・運営スタッフ・カメラマンなど全て弊社フォトレコにて行うので、企業様の費用の持ち出しはございません。企業様のニーズに合わせて撮影会の企画をご提案させていただきます。下記①、②のようにファミリー層・ペットオーナー層に向けての企画撮影会が多いのですが、直近では、以下③のインバウンド・訪日外国人様向けのキモノ撮影会で実績が出てきております。特に屋外実施になるのですが、キッチンカーのような移動型 撮影スタジオ車両を使用したイベント実施は集客効果が抜群となっております。ぜひ御社施設内での実施のご検討をお願いします。①ファミリー層向け_キッズ撮影会企画https://exrant.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/38a8bd4ace2430558c2cb67f176e7a1e.pdf事例https://event.photoreco.com/202405maebashiakagi_mothersday/https://event.photoreco.com/akachanhonpo202404kadoma/https://audition.photoreco.com/sumokidsaudition202205②ペット撮影会事例)屋内https://event.photoreco.com/cainzpetphoto/事例)屋外https://exrant.co.jp/wp-content/uploads/2024/05/67583c5a2dc93723a6de411b71e8302d.pdf③訪日外国人様向け キモノ撮影会企画https://exrant.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/817c65f0251acd7e8e1c7ad2793e1b69.pdf事例)ダイバーシティ東京羽田エアポートガーデン浅草六区ブロードウェイ提供リソース◎インターネット写真販売システム「フォトレコ」の無料提供◎撮影イベントの企画運営◎全国プロカメラマン撮影派遣◎フォトグッズ提供(販売~制作~お届け)◎弊社グループ顧客基盤(ファミリー層を中心に150万人)飯島勇人取締役弊社事業に少しでも興味を持っていただきましたら、お気軽にご連絡ください!!
New World / 持続可能な世界へ【S】= サステナビリティ【X】= トランスフォーメーション 2030〜2040〜2050〜2100への課題をClearに『住み続けられるまちづくりを』株式会社ビルスキルプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容弊社は、ビルメンテナンス業の内、主にマンション清掃に特化しています。清掃は、フィジカルに直結しアナログ文化がより濃く残っていますが、このレガシーと一蓮托生しながら、新たな価値創造に取り組んでいます。弊社のKeyフレーズ『Clear the tsak~ 課題をクリアに』を使命に、業界のパイオニアとして次世代のトップリーダーを目指しています。弊社の強みは、主要取引先として大手マンション、ビル管理会社と直接取引していることから、各社の課題解決への事業提案をする機会を積極的に作ることが可能且つ、取引先企業の市場規模や社会的影響へのインパクトが大きいです。弊社のゴールは、清掃という原始的なリソースから革新的なリソースへ再価値化し、様々な社会課題へアプローチし続けることで、世界規模、地球規模へと事業を発展させることです。提供リソース①ビルメンテナンスに関わる資格者や技術者の知見を活かした課題解決提案②各現場に配置された300名以上の清掃スタッフを活用したフレシキブルなサービス(買物代行、配送、広告宣伝など)③ゴミ巡回搬出専門サブスクリプションサービス・ニューノーマル型巡回清掃サービス④清掃X-Tech導入支援サービス・次世代人材教育研修アカデミー⑤清掃特化型クラウドマッチングサービス長谷川 雅士CEO業界特有のレガシーを継承と進化すべく、~2030-2040-2050-2100~の世界へ次世代にバトンタッチする。
特殊銀イオン製品を使用した高レベルの殺菌消臭機能による感染予防・健康・安全・子育て・介護に関心のある企業や団体様、またウエルネス関連商品サービスと電磁波対策商材をお考えの企業様のご連絡をお待ち申し上げます。ユビキタス環境株式会社【PG応募テーマ】JAXA2021②:④【3COINS(パル社)】地上でも宇宙でも「ちょっと幸せな日常」を提供する商品開発【PG応募テーマ】パーソルテンプスタッフ2022:ヘルスケア・フェムテック・子育て・介護・医療・ファッション等に関わりが有ります。事業内容銀イオンを使用した製品の販売、開発を行っております。一般的な銀イオンは菌やウイルスに吸着してその機能を抑制するメカニズムですが、弊社の銀イオンは菌やウイルスを分子レベルで分解消臭するメカニズムとなります。そのため第三機関にて、これまで銀イオンでは出来ないとされていた鳥インフルエンザウイルスを限界視界以下(ウイルスの死骸を分解除去したためウイルスの死骸が存在しないという意味)にまで殺菌できる事を証明しており、現在流行しているコロナウイルスに対しても弊社の銀イオン水は第三機関2箇所に於いて1分で99.9%の不活化の評価を受けております。安全性については厚生省薬事法施行規則第4条第3項に基づく安全検査試をしており、人体に安全かつ高レベルの殺菌、抗菌、消臭性をもった製品と素材の提供を行っております。また銀イオンで構成された銀イオン繊維は殺菌消臭効果に優れており、更に電磁波シールド素材としても使用可能で様々なヘルスケア機能付新商品を企画開発できる可能性を持っています。提供リソース・特殊銀イオン製品の素材供給、製品の販売・製品の開発 (製品例:銀イオン水、銀イオンシャンプー、銀イオンマスク、銀イオン繊維、その他)・電磁波シールド、静電気抑止、抗菌、消臭機能を持った銀イオン繊維の供給・特許権利・キッズデザイン賞リサーチ部門賞受賞のキッズマークの使用が可能です。・日本の主要な産学官医軍の電波設備の設計施工を多数手掛けた現場の先端技術ノウハウを提供が可能です。・「機能材」は世界の主要産官学医軍が半世紀以上現在も使用している信頼性の高い材料の改良品です。浅羽崇雄取締役会長未来を担う「赤ちゃん、こども達のために」
医療デバイスの新規開発を共に行うパートナー企業募集! 欧州で実績のあるデザイン力を活かした、患者中心の医療デバイスを共に創りませんか?zenius株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業ネットワーキング事業内容私たちは2016年の創業以来、医療デバイス、特にDDS(ドラッグ・デリバリー・システム)において、世界をリードしている欧州の医療デバイスメーカや製薬会社と数多く連携し、そのデザインや開発を支援してきた、医療特化型のグローバルデザインイノベーションファームです。独自のグローバルなネットワークとものづくり知見、2020年Red dot design賞受賞のデザイン力で、医療、ヘルスケアの新規プロダクト開発を成功に導きます。▼サービス概要●欧州の最先端デバイス開発に従事した知見を活かし、医療機器、ヘルスケアデバイスのコンセプト作りから、デザイン、設計、試作、量産のトータルソリューションを保有しています。●2020年Red dot design賞受賞のデザイン力(https://www.zenius.jp/enso)と、それをしっかりと量産・実装に導く詳細設計ノウハウがあります●欧州ベンチャーの最先端技術の導出を目的とした技術ブリッジングも積極的に行っております。ただの商社ではなく、そのローカライゼイションやカスタマイズまで、技術商社としてフルサポートします。●国産プロダクトのグローバル展開に向けた、現地でのレギュレーション、ローカライズ支援を現地メーカーとタッグを組んだ共創が可能です。提供リソース●当社が保有する独自の技術/ノウハウの提供・欧州メーカと協業して磨かれた、Red dot design賞受賞歴もある最先端医療デバイスのデザイン知見・自己投与型の注射器や、吸入器(インヘーラー)などの高度ドラッグデリバリー機器に特化した設計開発技術・医療機器の試作から量産化までのスピーディーな立ち上げノウハウ提供・現地欧州デザインハウスとコラボした、現地レギュレーションを抑えた国産デバイスの海外上市サポート ●独自技術を活かしたサービスの共同企画・医療デバイスのコンセプトづくりから、設計・開発・試作に量産までの独自技術を活かした医療デバイスの共同企画・自社特許保有の吸入器の共同開発・スイスベンチャー発のミセルを活用した、製剤可溶化技術の提供六車惟Head of Business Development / CEO日本の医療機器開発を世界基準に
産学連携強化中!世界トップレベルの研究開発が強みの広島大学と共創しませんか?広島大学オープンイノベーション事業本部プロダクト(製品)共同開発共同研究教育研究機関事業内容広島大学は、日本屈指の総合大学として自然科学・人文社会・社会科学など、すべての研究分野をカバーしており、世界トップレベルの研究が多数あります。 最新の研究で得た技術シーズをサービス・プロダクトに応用し、スピードをもって社会実装につなげるためには、企業との連携が欠かせません。広島大学では産学連携を強化するため、学長直轄となる組織「オープンイノベーション事業本部」(略称:HOIP)を設置し、企業との共同研究や共同開発を推進しています。 HOIPの強みは、ビジネスに精通する民間企業出身のスタッフが多数在籍していること。専門性が高い研究内容をわかりやすく説明することはもちろん、どのような領域で活用できるか企業目線で考えることができるスタッフが間に入り企業と大学研究者を橋渡しをすることで、最新研究技術の実用化につなげています。提供リソース広島大学では様々な分野で日々多数の研究開発が進んでいるため、あらゆる領域で活用できる技術シーズがあり、いずれも提供可能です。<例>● 脳は嘘をつかない。ワクワクを可視化する感性メーター脳波計を用いて「驚き」「期待」「発見」などのワクワクした気持ちを定量測定できる世界初の技術です。脳科学、心理学の分野でワクワク感は「快・不快」の2軸で判定されてきましたが、時間の概念を含んだ「期待」も入れた3軸で測定することで、より正確に感情を定量データとして取得することができます。現在はウェアラブルでワイヤレスな高精度脳波計で計測していますが、1-2年以内にはスマホとセンサーのみで計測できるよう、研究を進めています。実用化シーン:・新商品開発のモニターヒアリングこれまでの一般的な調査ではユーザーの本音や無意識に感じている好き嫌いを正しく知ることはできませんでした。感性メーターを活用し、ユーザーの脳に聞くことで、偽りない意見を知ることができます。言語化することが難しい評価(住空間やデザイン、居心地など)も可視化することができます。・メンタルヘルスや福祉医療現場や高齢者など、感情を表に出すことができなくなっている方たちの意思疎通の手段としても活用可能だと思っています。今後より簡素な計測ツールを開発し、感情をリアルタイム測定することで、家族や介護者とのコミュニケーションをサポートできると考えています。・芸術、エンタメ、サービスなどの評価映画、テレビ番組、CM動画、音楽、飲食をはじめとする各種サポートなど、体験がもたらすワクワク度を時間を追って経時的に数値化することができます。内装、音楽、接客、シーン、どの時点でどれだけ期待感が高まったかなど、それぞれの要素での満足度を個別に測ることで、満足度の高い作品やサービスを生み出すサポートができると考えています。● 眼球運動を活用した学びにつながる教材開発教師(専門家)と生徒では、知識量だけではなく、「どこに注意を向けやすいか」が違います。教材を見るときのその視点の違いを眼球運動を測定しながら研究することで、どのような教材にすれば教師にとっては自然な「読み方」「見比べ方」「注意の向け方」が生徒もできるようになるのかを知ることができるため、より深い学びにつながる教材を作ることができます。実用化シーン:・(紙媒体・電子媒体問わず)あらゆる分野での教材の開発・オンライン学習コンテンツの開発 など上記以外にも、多数の研究が進んでいます。その他技術シーズに関しては、下記のURLをご確認ください。https://hoip.hiroshima-u.ac.jp/faculty-and-research/下田美那子クリエイティブマネージャー
◆大手一流企業出身の実務経験平均40年以上のベテランコンサルタント ◆製造業の業務改革(SCM, PLM)とIT改革(ERP,MES,CRMなど)の双方に強み ◆大手製造業100社のコンサル実績 ワクコンサルティング株式会社リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携中小企業事業内容◆大手一流企業出身の実務経験平均40年以上のベテランコンサルタント 大手一流製造業やIT企業出身の170名の実力あるコンサルタント人材が、経営課題解決への実効性が高いコンサルティング力で支援いたします。 ◆製造業の業務改革(SCM, PLM)とIT改革(ERP,MES,CRMなど)の双方に強み 実務経験があるコンサルタントがクライアント様の強み・想いを最大限に活かしたコンサルティングを提供いたします。 クライアント様が抱える問題を解決するだけでなく、プロジェクト終了後も人材育成まで一貫したコンサルティングを提供いたします。 ◆他社にはない、オンリー1の人材育成サービス 製造業業務についての豊富な研修コース(42コース、162日間の研修コース)を持ち製造業の業務全体を俯瞰できる研修は、他にはないオンリー1の研修サービスです。 - 製造業の業務プロセス - グローバル サプライチェーンプロセス - 改革改善手法(在庫削減、リードタイム短縮など) - 改革リーダー育成・コンサルタント育成 - 豊富な研修実績 (7700名、高い受講者満足度86%) ◆大手製造業への豊富なコンサルティング実績 多くのお客様は、業界でもトップを走られている企業様です。 顧客満足度も100%と大変満足いただいております。 この実績は日本だけではなく、海外でも評価していただいております。提供リソース◆大手製造業100社の経営改革のコンサルテイングのノウハウをまとめたWEBサービス(イノベーションナビ) 一流企業出身の実務経験平均40年以上のベテランコンサルタタントのノウハウ ◆大手一流企業出身の実務経験平均40年以上のベテランコンサルタタントのノウハウ ◆製造業の業務プロセス、IT・IoT・AI、についての研修およびコンサルタント育成・製造業の社内改革リーダー育成研修サービスの提供松林光男代表取締役
・入退院前後の患者自立支援 ・患者ご家族への支援 ・医療機関/介護施設への支援 ・製薬/医療機器/ヘルスケア/行政・自治体様向けの調査パネル株式会社エランリソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容・医療機関と提携し患者・ご家族向けのサービスを実施・病院という社会公益性の高い環境と、看護師からの手渡しによる高いユーザー信頼・月間の利用者数45万人(ご家族を含めると毎月約50万世帯にリーチ)※約4割が退院により毎月入れ替わります・提携病院・介護施設数2570件(2024.12時点)・提携施設数の伸び率 年率14~23%・替えの利かない「医療介護」領域で保険外のストック型ビジネスを展開・入院中~退院後、再入院までの患者・ご家族への支援をサービス化・2024.10より医療プラットフォームであるエムスリーの連結子会社になり 医療ー介護-患者・家族を一気通貫で結ぶ存在になりました。提供リソース基幹事業・入院患者向けの日用品・衣類の日額レンタルサービス ・単身者や、ご家族が遠方お住まいの場合、緊急入院時など「手ぶらで入院・手ぶらでお見舞い」が可能 ・私物持ち込みの削減による、医療機関のベッド回りの作業軽減と衛生面の標準化 ・業務委託料を医療機関に還元するため、病院経営の一助になります新規事業・患者・ご家族向けに無料相談サービス(2020.7月開始) (相続・後見人・保証人に関する相談、 (看護師資格者による家事・見守り・通院付き添い等の生活支援) (予防・未病・リハビリなどの在宅療養支援)・医療・介護現場向けサービス (福利厚生など、本来の医療介護に専念できるよう貢献)小沢順二事業開発部医療機関の中で、BtoCの保険外民間サービスを行い、月間50万世帯との関わりがあります。ヘルスケア商品・サービス、住まいやお金に関するソリューション提案をいただける企業、また地域の中で医療費削減を課題とされている自治体のご担当者様等のお声掛けを望んでおります。情報交換からでもよろしくお願い申し上げます。
「起業の科学 スタートアップサイエンス」著者が事業パートナーを模索株式会社ユニコーンファームリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容ユニコーン企業を1000社輩出する というビジョンに向けて、「起業の科学 スタートアップサイエンス」のメソッドにより事業会社の新規事業開発支援、スタートアップのCXOの育成、資金調達支援を行なっています。 より大きな枠組みで事業推進ができるよう、販売面、ノウハウ面で協業できるパートナーを求めています。提供リソース起業の科学 スタートアップサイエンスのスライド、書籍、知的財産スタートアップ向けアクセラレーションプログラムの運営実績、ノウハウイベント、研修への登壇、審査員、メンタリング北尾繁幸経営企画自社事業の成長
「日本をもっと健康に」をスローガンに、広くヘルスケア事業を展開しています。いま、様々な分野で協業いただけるビジネスパートナー様との出会いを求めています。 株式会社タニタヘルスリンクプロダクト(製品)共同開発事業提携プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業事業内容■事業概要 ・健康総合企業の株式会社タニタのグループ会社。ICTを活用した健康事 業を提供する、健康ソリューション企業です。 ・Webサービス「からだカルテ」の開発・展開のほか、企業・自治体など の集団健康づくりから個人の健康づくり支援サービス、ヘルスケア分野 での最先端ビジネスまで幅広く展開しています。 ■プロダクト ・歩数計デバイス、体組成計、血圧計、カードリーダー等の機器は Felica/NFCと連携させることにより簡単にデータを送信することができ ます。 ・個人の健康データを簡単にストックでき、ユーザはいつでもアプリで 管理することができます。 ・NFC/FelicaはローソンのLoppiでも読み取りが可能で、スマホのNFCに も対応しています。 提供リソース■リソース1 (1)通信機能を搭載した業務用体組成計、血圧計、活動量計など (2)Webシステムおよびソフトウェアの開発、販売 (3)ICTを活用した情報サービス事業および通販事業 ■リソース2 バイタルデータの蓄積、及び当該データの連携による、 更なるビッグデータの活用事業大島 敦部長・新規アライアンスパートナーとの連携 ・法人向け健康経営のサポート ・自治体健康ポイン事業、 同マイレージ事業のサポート
新規事業開発に強みを持つ東大発スタートアップと共創しませんか?株式会社Queueプロダクト(製品)共同開発共同研究リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業内容弊社はR&D事業に強みを持つ東大発スタートアップ企業です。ソフトウェア開発の技術者やコンピュータサイエンスの研究者などが在籍し、高度な機械学習・画像認識を用いたAI /VRなどの最先端ソフトウェアサービスの研究開発を得意としています。また、登録社数8000社を超える海外スタートアップのデータベースを日本語で提供する「SUNRYSE.」を運営し、新規事業開発を推進する企業さまにどこよりも早く正確に、全世界のスタートアップ動向をお届けしています。最先端技術や全世界のイノベーション事例などの最新情報と、弊社の最先端技術を活用したR&D開発力を掛け合わせることで、より時代のニーズに合わせたサービス/プロダクトを創出するお手伝いしています。提供リソース■SUNRYSE.弊社独自のグローバルスタートアップネットワークを元にした、世界中のスタートアップの技術や事業内容を解説したデータベース。■R&Dサービスクライアント企業の現場の課題を解決するための、高度な機械学習・画像認識を用いる研究開発、ソフトウェアサービスの開発。岩崎 大輝Marketing Department Managerソフトウェアによるイノベーションは、ソリューションが溢れ、その恩恵に存分にあずかっている領域と、ソフトウェアソリューションが未だ存在せず時代に取り残されつつある領域に分断されています。この状態を 技術革新格差 = イノベーションデバイド と呼んでいます。当社は、これらの取り残されつつある領域に向けた課題解決を、 その領域のパートナー企業のイノベーターと共に解決していくことを目的としています。
データ連携技術を活用し、共同販売・共同開発可能なパートナー募集/EDI市場での導入実績No.1のリーディングカンパニーと新しい価値を創出しませんか?株式会社データ・アプリケーションプロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携事業内容■国内トップシェア ソフトウェアメーカー国内トップシェアを誇るEDIパッケージソフトウェア開発の上場企業として、EDI(受発注の電子化)、データ連携・変換のソフトウェアを開発、販売を主軸に事業を展開しています。・2,600社13,500サイトを越える企業のミッションクリティカルなシステムで稼働・様々な業界のVANサービスの基盤にもエンジンとして多数導入・流通(小売、卸・メーカー)、物流、製造、金融、公共、医療など幅広い業界で活躍中・データ連携、通信、変換に大きな強み国内で使用される主要なプロトコル、文字コード変換を網羅EDIは、企業活動に必要不可欠な受発注を支えています。EDIの分野で培ってきた通信や、データ連携・変換の技術とノウハウに強みがあります。提供リソース■販売ネットワーク販売パートナー企業54社を通じたマーケットへの展開が可能です。■データ連携に関する知見、ノウハウデータや帳票、情報等をリアルタイムに連携させる技術やノウハウを保有しています。■自社開発プラットフォーム/ソリューションの提供弊社開発製品や技術などの提供、サービス化の検討が可能です。<データ連携プラットフォーム:「ACMS Apex」>・豊富な連携方法(EDIプロトコル、Web API)・データベース、SaaS、SAPなどのアダプタ・高可用性とセキュリティで安心、安全なデータ連携を実現<データハンドリングプラットフォーム:「RACCOON」>・データ変換・加工のノーコード開発ツール・複数ソースやターゲットのM:N変換処理・各種フォーマット変換(DB、ファイル、Excel、XML、JSON など)・JIS規格、メーカ規格、Unicodeなど20種を超える文字コード変換(Unicode IVS対応)<Web-EDIシステム構築基盤:「ACMS WebFramer」> ・Web-EDI特化型ローコード開発ツール ・ユーザー管理、業務管理、メール通知、ファイルアップロードダウンロードなどを標準搭載 ・業務サンプルや業界向けテンプレート(流通BMS、電子機器業界(EIAJ-EDI標準))活用によりWeb-EDIシステムを早期立ち上げ可能 <紙帳票業務の自動化・電子化ソリューション:「OCRtran」>・FAXやPDFなど、打ち込み作業が必要な帳票をOCRで自動化・OCRしたデータを基幹や業務システムまで連携・タイムスタンプや証跡管理など電子帳簿保存法に対応赤須通隆部長新たなビジネスの創出
【再生可能エネルギーの価値創造】 再生可能エネルギーという「電力」を共創により、新たなカタチに変えて社会に供給するエコパートナー募集!株式会社ユーラスエナジーホールディングス出資したい共同研究事業提携事業内容当社は世界14か国で風力発電所と太陽光発電所を運用する、日本における再生可能エネルギーのリーディングカンパニーです。「クリーンエネルギーの普及・拡大を通じ、地球環境保全の一翼を担う」を企業理念として、世界で再生可能エネルギープロジェクトを開発す るとともに、再生可能エネルギーの可能性を追求する新たな領域にも取り組んでいます。そのなかで、近年は電力小売事業への参画を果たすなど、発電事業者の領域を超えた、総合的な再生可能エネルギープロバイダーとしての飛躍を目指しています。当社の強みとして、風力発電所の開発、建設、運用、保守のすべての領域を自社で手掛けており、知見の蓄積においては他社の追随を許さないと自負しています。また、開発にあたっては地域コミュニティとの共存共栄・持続可能な地域づくりを重視しており、日本国内で は北海道から鹿児島県までの全国の地元自治体とは長期にわたる信頼関係を構築出来ています。再生可能エネルギーのさらなる普及のためには、補助金やFITといった制度に頼らない、自立可能な電源として競争力を高めていくこことが不可欠です。そのために、業務の一層の効率化、風力発電所の開発コスト低減、発電量・稼働率の向上、蓄電池やVPPといった新技術の採 用を推進するとともに、クリーン電力のカタチを変えることで新たな価値を創造することが大切であると考えています。当社のもつ、資金力やプロジェクトマネジメント力、ネットワーク、クリーン電源といった強みと、パートナー様のもつ新たな技術、アイデア 、サービス、ビジネスモデルを掛け合わせることで、再エネ電源をより価値のあるカタチに変えることができます。検討を開始してから半年以内にPOCを実現し、来年度にPOCを複数実施することを目標としています。【オープンイノベーション実績】スタートアップ企業との協業におけるCGレンダリング事業への進出 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000053470.html提供リソース・クリーン電力北海道から鹿児島県まで16道府県に41カ所の発電施設を展開。そのうち風力発電所は32カ所で発電量は79万kWと国内No.1のシェアです。・資金力当社事業とシナジーのある技術をお持ちの企業への出資や開発費用の負担などを検討いたします。・地方自治体のコネクション地方自治体との長期的な信頼関係で成り立っている事業のため、強いコネクションがあり、実証実験の場を早期に確保できる可能性があります。・海外展開ヨーロッパ諸国、北米、中南米、韓国、台湾、アフリカ諸国の世界14か国で事業を展開しており、海外での共創や事業化の検討にも対応できます。・風力発電所、太陽光発電所 操業データの活用や、発電所を実証サイトとして利用・再生可能エネルギーのリーディングカンパニーとしてのブランド力中島達朗エネルギーはすべての産業の基盤。イノベーションをクリーン電源で支えます。
AIなどの最先端技術を社会に提供し、世界をよりサステナブルに。株式会社favプロダクト(製品)共同開発事業提携資金調達したい事業内容AI領域(Generative AI)提供リソースAI領域(Generative AI)加藤清紀CEO
複数社でプロジェクトチームを編成して新規事業を推進!成果創出型プロジェクトで共創しませんか?株式会社グーデックスプロダクト(製品)共同開発HRTECH共同研究事業内容弊社は、組織変革のスペシャリストとして、企業内で新規事業を立ち上げる際に障壁の一つとなっている社内組織体制を整える支援を行っており、創業来17年間、企業規模や業種業態を問わず、多数のクライアント様とお取引させていただいております。事業の特性上、これまで企業の総務・人事部門や、新規事業・開発部門の方と密に連携を取らせていただいてきたことから、最近は組織変革支援だけではなく、企業のIT・DX化推進や大型プロジェクト案件のファシリテーションなど、様々なお話をいただくことが増えております。そのため、自社だけでは顧客ニーズに応えられない部分に関しては、テック系スタートアップ/ベンチャー企業様など、様々な企業様とアライアンスを組みながらプロジェクトチームを編成して進めさせていただいておりますが、1社対1社の共創ではなく、複数社で進めることに優位性を感じています。今後は、このノウハウを体系化して様々な企業様へ提供できればと思い、現在、新規事業を進めている企業様とのコラボレーションを求めています。また、大型プロジェクトが複数進行中ですので、こちらのプロジェクトでもプロジェクトパートナーとして参画していただける企業様を探しております。提供リソース・様々な業界でITを活用した新規事業創出の知見、ノウハウ ー 製造業/物流/流通/IT/ヘルスケア/商社/不動産/駐車場運営/土木建設/建設機械業界など ・IoT、AI、DXなど、最新の技術を持つスタートアップ/ベンチャー企業との協創体制 ・新規事業を成功させるための組織能力・組織カルチャー構築ノウハウ堀内賢治人や社会に体験・感動の提供を通じて、生きる力・変わる力・伸びる力(創造・変革・成長)を引き出すこと
機能と材料のベストマッチングを探っていくのが、我々東洋クロスの ”ものづくり” です。 ”新たな機能”を、具体的な形にしたい企業様と共創してまいります。東洋クロス株式会社プロダクト(製品)共同開発共同研究事業提携事業内容ご要望の機能に応じたシートの製品化を、基本設計から量産に至るまで、一貫してお手伝いします。ぜひ構想段階からお問合せください。材料は弊社材料およびご支給の材料何れでも対応しております。新たな機能を形にしたい企業様と共創してまいります。【最近のAUBAでの取り組み事例】日用品メーカー様 : 多孔質フィルムを利用した、液漏れ防止蒸散膜の開発抗ウイルス剤メーカー様 : 含浸加工技術を利用した、抗ウイルスシートの開発基板メーカー様 : 多孔膜を利用した低誘電材料の開発提供リソース[多孔質膜] ポリマーを溶解させた液をゲル化液に浸漬し、相分離現象で多孔質体を形成しています。[フィルム加工] 特に離型加工、帯電防止加工、易接着加工、スリッテイング加工、ケミカルマット加工、等の加工技術を駆使したフィルム製品を手掛けています。 *上記以外に、新開発品もPDF資料をアップしました。[EARTHLEATHER] サステナブルな環境配慮型の表皮材は、お客様のお声を基に、鋭意品質の改良に取り組んでいます。本商材に限らず、サステナブルマテリアルの共創・開発に取り組んで参ります。気軽にお声掛け下さい。辻井英登課長・サステナブルな材料にご興味をお持ちの企業様・多孔質膜を活用した新規ビジネスに興味をお持ちの企業様・新たに開発された樹脂をシート化してみたい企業様・シート材の表面改質に課題をお持ちの企業様是非お気軽にお声掛けください。
「新たな収益軸」の確立を真剣にお考えのみなさんへ☆ 我々は、こんな事業者のみなさんからのご連絡/ご相談をお待ちしております。 ①新事業/新商品/新サービスを創造したい ②「中小企業連合」に参加して現状を打開したい ブルーアライアンス株式会社事業提携ジョイントベンチャー設立新市場の模索事業内容ごあいさつ平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申しあげます。令和も今年で5年目となりますが、おかげさまで弊社は昨年をもちまして創設16周年を迎えました。これもひとえに皆さまのご支援、ご愛顧の賜物と心より感謝を申しあげます。ところで、現在の社会情勢としては新型コロナウィルスの影響がようやく沈静化、集客/外出/移動に起因する売上構成に依存してきた業界は経営上の大ダメージを回復すべく、パラダイムシフトの真っ最中にあるといえます。日本はもちろん世界でも既存のビジネスモデルに大小さまざまな変革の流れが押し寄せています。そこで本年のごあいさつでは、全国優良企業ネットワーク「Red Pencils.」について少しだけ述べておきたいと思います。この事業における弊社の役割は、全国2,000社以上のパートナー企業群や広告/出版/印刷/映像/ITなどの分野で活躍する10,000人以上のクリエイターたちを統括して差配する、ヘッドオフィス機能ということになります。 いわゆる大手企業の「受託業務」を請け負っている、全国の優秀な中小企業やフリーランスをネットワーク化、大きな「中小企業連合」を構築してムダな中間コストをカットすることにより、ハイクオリティとローコストの両立を実現しているともいえます。人口構成の少子高齢化問題も依然と残り、これからの日本経済は「パラダイムシフト」といえる「市場革命」に適切な対応ができた者だけが生き残る新時代を迎えることになります。時代背景から、昨今の我々へのご依頼も「新たな収益軸を構築したい」という「新事業開発」「第2の新たな起業」といえるご依頼が急増しております。この新時代に相対し「必勝を期して、革命に勝利する」と志した、我々の同志諸君におかれましては、必ずや「Red Pencils.」が御力となるでしょう。同志諸君、今から我々と共に。新時代のパラダイムシフトを乗り越えていきましょう。ブルーアライアンス(株)代表取締役/CEO 川野 和哉提供リソース◎スターティングサポート新事業開発/イノベーションビジネスデザイン/プラン設計新ブランド企画/開発◎顧客を呼ぶ超バズるアドムービーSNSスーパーバズーカオウンドメディア開発◎顧客に売るインストアプロモーションThat’s商売繁盛飲食店応援「フードラ」(アプリケーション)◎顧客をリピーターにするPポイント共通ポイントblcaポイント◎パッケージサービス大成功する地域活性大成功する企業活性産地直送.jp◎その他ハウスエージェンシー受託茂木将秀取締役/チーフクリエイティブオフィサー我々は全国の優良な中小企業をネットワーク化することで、それまで大企業ではできなかった難易度の高いハードルをもすべて乗り越えてきました。BtoC市場に関わる事業者のみなさん、BtoC市場で売上を上げたいみなさん、BtoC市場で新事業/新商品/新サービスをスタートしたいみなさん、なによりも「今すぐ」改革の必要に迫られているみなさん、まずはお考えやご希望をストレートにぶつけてみてください。
世界中のお客様に健康で快適な視生活に役立つサービスを提供し、存在意義の在る企業であり続けるために、共に事業に取り組んでいただけるビジネスパートナー様との出会いを求めています。株式会社ニデックプロダクト(製品)共同開発リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業提携事業内容創業以来、「見えないものを見えるようにしたい」「見えたものを認識できるようにしたい」「眼に関する優れた機器を作りたい」という想いのもと、医療、眼鏡機器、コーティングの3つの分野に事業を展開してきました。1996年、当社は事業領域を目だけではなく身体全体に拡げ、近年は「目で培った技術を基に、健康で快適な生活を提供したい」という想いを込め、疾患の予防や早期発見を目的とした診断機器、体に負担の少ない低侵襲な手術装置の開発、更には再生医療やアンチエイジング・健康ケア商品を手掛けています。そして、2021年に50周年を迎え、これからも、目と身体[Eye & Health Care]のリーディングカンパニーを目指し、世界中の人々に健康で快適な生活に役立つサービスを提供し、存在意義のある企業であり続けるために全力で事業に取り組んでまいります。提供リソースhttps://www.nidek.co.jp/ 日野秀樹既存のビジネスにとらわれることなく、異業種の企業様とつながりを持ちたいと考えています。Eye&HealthCareに興味を持っていただけましたら、ぜひお声がけください。
"未来の持続可能な社会"を共に実現するパートナー募集中! 世界的にセラミックス技術製品を展開する日本特殊陶業株式会社 ~セラミックスのその先へ~「次世代モビリティ領域」「エネルギー・環境領域」での共創 バッテリーマネジメント/次世代モビリティ/V2X/再生可能エネルギー/環境/CO2削減/農水産業日本特殊陶業株式会社出資したいプロダクト(製品)共同開発ヘルスケア事業内容■世界的に自動車部品・セラミックス技術製品を展開するメーカー当社は1936年の創業以来、セラミックスを応用した製品を広く提供しています。現在では国内39拠点、海外46拠点を有するグローバル企業であり主力製品のスパークフラグにおいては世界No,1のシェアを誇っています。また自動車向け部品だけではなく、産業・医療用途など幅広くセラミックス製品を提供しています。■新規事業創出への取り組み当社では長期経営計画においても「セラミックスのその先へ、想像のその先へ」をテーマとして掲げており、新規事業創出に注力していきます。主要機能を担うビジネスクリエーションカンパニーでは「Provide solutions to better the quality of Life in the world(ソリューションを通じて人々のQOLに貢献する)」をキーワードに、「次世代モビリティ領域」「エネルギー・環境領域」「医療・ヘルスケア領域」を3つの注力領域を定義しています。またオープンイノベーションや共創による新規事業創出をさらに加速させるため、当社のコアアセットも活用しながら、持続可能でより良い社会を共に創ることができるパートナーを募集しています。提供リソース■新規事業創出を加速するための強固な体制・当社のビジネスクリエーションカンパニーには300名ほどの社員が在籍し、70%以上を技術者が占めている体制です。すでに2020年から70以上のテーマがリストアップされ、アジャイル開発を進行している実績があります。・新規事業創出のための共創拠点としてアメリカ・シリコンバレー、ドイツ、東京3拠点ベンチャーラボを保有しています。ベンチャーラボ施設内には展示室を保有しており、自動車部品のスパークプラグ、ジルコニア酸素センサから、セラミックパッケージ、バイオセラミックス、燃料電池等の弊社コア技術を体験頂くことが可能です。・CVC保有/M&A実績を保有しています。■大手グローバル企業ならではの強み・セラミックス材料、異種材料接合技術、センシング技術、部品評価技術、自動車部品開発技術(工程管理能力、高温製品の検討技術)等の幅広い技術を保有しています。・グローバル規模の販売・生産ネットワークを保有しています。・高い企業認知度(特に東海地方における)を有しています。岩井恵梨ビジネスクリエーションカンパニー ベンチャーラボ東京課共創による新規事業創出
コンタクトセンター、BPO、HR、ヘルスケアなど幅広い事業を展開しています。 両社のサービスをかけ合わせ、お客様企業のDX化や生産性向上を共に推進できるパートナー募集!パーソルワークスデザイン株式会社プロダクト(製品)共同開発リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)事業内容<事業内容>■コンタクトセンター/ヘルプデスク事業・業界唯一のナレッジデータを活用したセンター運営・他社コンタクトセンター/ヘルプデスクへのコンサルテーション■BPO事業・データ入力・受発注・試験運営(IBT・PBT)・スキャニング ・経理業務・代理店サポートサービス・自治体向けテーマサイト構築 ・ワーケーション etc...■HRソリューション事業・新卒/中途/パート/アルバイト、全領域に対応する採用支援 ・面接マッチング用チャットボットの販売【matchbo(t)】 ■ヘルスケア事業 ・特定保健指導支援・健康診断実施支援・B2B向け健康プラットフォーム【MeUp】・B2B向けメンタルヘルスケアシステムの開発販売【KATAruru】提供リソース・アウトソーシング企業として創業50年の業務知見の深さ、対応実績・コンタクトセンター、HR、BPO、ヘルスケアなど多様な事業ポートフォリオ・パーソルグループの全国ネットワークと多様なサービス・地方拠点保有によるBCP対応・データ活用+国際基準に準拠したコンタクトセンター/ヘルプデスク運用・公共の案件で培った自治体とのつながり・KCS運用※KCS運用とは (集積された個人の知識、経験をデータベース化し活用する方法論)松田章吾パーソルグループや弊社のみでは実現できない新たなソリューションをパートナー企業と共創し新たな切り口でグループビジョン「はたらいて、笑おう」を実現したいと考えております。【注力テーマ】・働き方改革・生産性向上・DX推進
プリント基盤制作をDX化!電子回路産業の変革を一緒に進めませんか?株式会社PCB.Tokyoリソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)事業提携ジョイントベンチャー設立事業内容弊社はグラフィックデザインを自動生成するクラウドサーバー「BUCAS」を開発している株式会社ベビーユニバースの関連会社として2021年に創業し、電子回路産業向けにまずはプリント基盤をオンライン上で制作、確認、検査できるプリント基盤データ入稿ソリューション「PCB Checker」を開発し、まずは基板メーカー様を始めに、今後は半導体メーカー様など、電子回路産業に提供して参ります。▼強み・プリント基盤の制作、確認、検査まで一気通貫してオンライン上で行うことが可能・世界初、拡大しても図面が崩れないベクター画像で検査が可能▼可能なこと・ブラウザ上でのデータ参照・「入稿データ」と「推奨データ基準値」をオンラインで自動比較・「メーカー毎の推奨データ仕様」と「見積り内容」を比較できるデータ検証・設計データから見積り項目の入力アシストまだ立ち上げたばかりの会社ですが、30年に渡りグラフィックデザインを自動生成する技術を提供してきたベビーユニバースの知見やノウハウを生かし、プリント基盤制作におけるDX化を推進したいと思っています。提供リソース・プリント基盤データ入稿ソリューション「PCB Checker」・プリント基盤をオンラインで制作〜入稿するための知見、ノウハウ・ベビーユニバースが保有するデザインの自動生成の特許技術五十嵐 隆典代表取締役