
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
BtoB企業を中心とした営業支援事業を行っております。
現在はスタートアップ企業の新規開拓、大手企業の新規事業を中心に担当させていただいております。
老舗の物流企業から、上場企業(製薬会社)、スタートアップ(遺伝子解析、データセキュリティ、Saas)まで幅広く支援させていただいております。
【担当業務】
テレフォンアポイントメント(法人、個人)
SNS媒体を用いてのアポイントメント(Linkedin,Eight,Facebook,Twitter,Meety)
営業体制の構築
プロジェクトメンバーのマネジメント
ターゲット選定
トークスクリプトの作成
商談(初回ヒアリング)
定例の開催
クライアントとの交流会開催(サウナ会・昆虫食会・ショールーム勉強会等の開催)
【担当顧客】
アプリ、システム開発企業(経営者、最高技術責任者、営業所長・部長)
製造業(物流担当、安全衛生管理責任者)
健康保険組合(保険事業責任者)
総合化学メーカー(DX担当、所長、主任研究員、データサイエンティスト)
スーパーマーケット(取締役、DX担当、店長)
ホームセンター(DX担当)
病院(事務局長)
大学(システム部、入試広報課、学生課)
自分は新規投資や買収を繰り返し行う中で、IT活用やAI活用やマーケティングの徹底的実行などDXを行うことが前提であると思い進めていきました。今まではITの業界に閉じていましたが、その活動を通す中でいわゆる非IT領域の事業を多く携わるようになりました。そこではAIやDXなど聞こえは良いものの情報の非対称性により喰い物にされる企業様がこんなにも多くいるのだという実情に気づかされました。私は、今まで投資先や買収先だけの成長を考えIT・DX活用による事業構築を行ってきましたが、喰い物のされる企業様を救い、きっちりと儲かるからこそ対価としていただける投資主義に基づく新しい事業構築の関係性(オープンイノベーション)を作り出していきたいと強く考えております。何度も言いますが、聞こえは良いソリューションだけぶら下げて、物事の整理整頓だけを行い、実際は何も動いていないというやっただけの活動を行う方々とは根本が違います。オープンイノベーションによる実身のあるきっちりと儲かる未来に向かって是非とも未来を創っていきたいと強く思っております。
弊社は3社合弁企業という土壌があり、2022年よりすでに5社以上の企業様と共創型サービスをリリースし
オープンイノベーションに積極的に取り組んでまいりました。
1社で開発、投資に注力するのではなく、各社の強みを持ちより市場に展開する相乗り型のサービスに注力しております。
ペーパーレスが進む中、まだまだ無くせない書類業務において、ただ書類を保管しデータを眠らせておくだけでは
イノベーションの機会を見逃していることになり、データ化を行えばデータ分析利用、マーケティング活用など様々な用途が期待できます。
貴社のサービスと、AIの弱みを人で補完するハイブリッド型の書類のデータ化サービス「デジパス」を組み合わせることでどのような効果が生み出せるか、まずはディスカッションできればと考えています。