第4回 AUBAユーザー会@飯田橋

AUBAユーザー会ご参加企業のPRページです。

フォレストエナジー株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
沼 真吾
沼 真吾代表取締役社長

地域で未利用になっているバイオマス資源を、エネルギー利用を通じてアップサイクルすること。エネルギー利用にこだわるのは、安定的に未利用資源を使い続けることができる仕組みであると同時に、CO2エミッションの削減にも直接寄与できるからです。
特にバイオマスの場合は長距離輸送するのではなく、地産地消する仕組みを作ることが理に適っていると考えているので、当社では小規模で高効率なガス化技術に着目しています。特に最近では、発電利用できるクリーンな木質ガス(Syngas)をそのまま燃焼する、或いは都市ガスやLPGに混焼するガス利用で、非電力分野の脱炭素化に注力しています。

株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業

事業内容

私たちは、日本最高峰のフットサル全国リーグ(Fリーグ)に所属するフットサルクラブ『湘南ベルマーレフットサルクラブ』の運営を中心に、事業を展開しています。(サッカーJ1リーグ所属「湘南ベルマーレ」総合型地域スポーツクラブのフットサル部門) スポーツが持つ「つなぐ力」を中心とした知的財産を活用した社会課題解決/地域創生へ取り組んでおります。 急速に変化する現代社会、トップレベルの選手やアリーナ、地域の企業・学校・住民・行政との連携といった強みを持つ私たちだからこそできること、期待されることは 「社会課題の解決に対して具体的なアクションを起こすこと」 だと捉え、社会課題解決事業を推進するプロジェクト『Chance&Empowermen』を発足し、5年かけ160のプロジェクトの立ち上げを目標に活動を続けています。<取り組み実績>◎社会課題解決事業を推進するために立ち上げたプロジェクト『Chance&Empowerment』を中心に活動し、2024年度は34プロジェクトを実行https://www.bellmare-futsal.com/club/chance-empowerment.html◎2024年経済産業省中小企業庁より公募が出された「地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業(地域実証事業)」採択事業者。関東圏で唯一、スポーツクラブとして唯一選定され、ソーシャルビジネスの開発を期待されています。
北 裕貴社会課題解決事業部 プロデューサー

■4年後に160事例を創出
└「160事例」創出までのマイルストン
  2022年 10pjt、2023年 25pjt、2024年 40pjt、2025年 80pjt、2026年 160pjt

株式会社Hamaru Strategy
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
道場月音
道場月音Chief OTAKU Officer(取締役COO)

現役オタクにしかできない、圧倒的おもしろさの新規事業をつくる

株式会社きづなろ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
大槻知史
大槻知史代表取締役

みんながピンピンコロリの社会をつくろう

株式会社CroMen
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
清水香央里
清水香央里代表取締役

・「世界を彩る化学反応を」起こす学生・社会人が繋がるコミュニティを運営
・コミュニティが社会、企業課題を解決する仕組みづくり

株式会社グリスタ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索

提供リソース

当社の業務用遺伝子分析「IDENSIL」は、様々な事業領域のサービスを体質に合わせて「個別化」するための専用ツールです。このIDENSILは精度の高いエビデンス項目~事業者専用の運用体制までパッケージ化されており、それを活用することで「自社専用キット」の開発が迅速に行う事が可能です。・遺伝子に合わせたサービス構築サポート➡自社の既存サービスを、体質に合わせてカスタマイズ提供する仕組み化 ・自社オリジナル遺伝子関連サービス構築サポート➡それに必要な自社専用キットの開発が専門知識不要、専用体制不要で実現可能➡担当者は全員管理栄養士の有資格者のため、身体のしくみやサービス内容についても相談可能➡マーケティング専門スタッフによる、競合調査やマーケティング分析が可能【具体的な導入例①:スポーツジム】・ダイエットジムにおいて、ダイエットプラグラム開始時に遺伝子検査を実施。 現状の生活習慣と生まれ持った体質情報(遺伝子検査結果)をもとに、お客様一人ひとりに合った ダイエットプログラムを提供。お客様の満足度やLTV向上及び離脱率の低下が実現。【具体的な導入例②:健康経営企業】・睡眠やストレスへの取り組みを行っている健康経営企業において、遺伝子検査を実施。 今の状態と生まれ持った体質情報(遺伝子検査結果)を、まず社員自身に自覚してもらうとともに、 タイプ別に健康増進をはかる取り組みを行うことで、長期的な人的資産の確保や社員の離職率低下をはかる。
斎藤利
斎藤利代表取締役

遺伝子情報の活用や遺伝子市場について、少しでも興味のある方は、是非お気軽にご連絡ください!

アクアネクサス株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
佐藤 和之
佐藤 和之取締役員事業戦略室長
二川 夕有輝グループリーダー

IoTやエンタメ、金融システム等、分野を問わず対応できます。
フルスタックエンジニアが多く在籍しており、お客様視点と、確かな技術でお手伝いさせて頂きます。

株式会社トーハン
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
佐藤 遼
佐藤 遼事業推進責任者

街の本屋から文化を支える
場所に縛られない自由な小売を実現する

iPresence株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
藤永晴人
藤永晴人営業統括

世界のコミュニケーションを
テクノロジーで進化させる。

株式会社digzyme
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
渡来 直生代表取締役

自社保有の新奇酵素探索アルゴリズムを活用した高付加価値化合物生産系の確立

株式会社フロッグ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
飯尾裕美子取締役
学校法人新井学園 赤門会日本語学校
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
楳崎健一
楳崎健一ASEAN地域担当チーフ 兼 事業開発担当

日本語学校を開校されたい企業・団体様に対し、弊校が培ってきた学生募集、留学ビザ申請等のリソース提供による提携関係の構築。

株式会社ストレージ王
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
坂上正洋
坂上正洋経営企画室

宜しくお願い致します。

梶野 三喜夫
梶野 三喜夫部長

AI、人工知能、ディープラーニング技術に基ずく画像解析システムを、建設、土木、製造、医療分野へ事業展開してまいります。

株式会社プライムスタイル
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ラボ設立
担当者

AIを活用して業務効率化、コストダウンを図りたい企業様、もしくはAIを活用して新しいビジネスを始めたい企業様、ぜひコラボレーションしましょう。

株式会社カスタメディア
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング

事業内容

弊社ミッションは、VUCA(ブーカ)と⾔われる不確実かつ変化の多い現代において、「千三つ(1000のアイデアのうち実現するのは3つ)」といわれ多産多死である新規事業(マッチングやシェアエコなどのSaaS等のプラットフォーム)のPMFに向けた失敗確率を下げ、スタートアップや⼤⼿企業が新規事業に挑戦しにくいという⽇本の社会課題を解決することを掲げております。そして、失敗を避ける事なかれ主義ではないリスクテイクの⽂化を醸成し、地域経済の活性化やグローバルへの挑戦を促し、⼤阪発スタートアップとして⽇本の競争⼒を⾼めることに微⼒ながら貢献したいと考えております。これまでSMB向けからスタートし、大手企業の新規事業投資の活発化とカーブアウトを狙い、エンタープライズ企業向けのサービス提供が増加し、累計700サービスを提供してきました。ECやCMS領域には多くの競合が存在しますが、このシェアリングエコノミーのSaaSサービス領域はブルーオーシャンです。シェアリングエコノミーのSaaSサービスを立ち上げたい方にパッケージASPソリューションを提供しており、元々はSMB向けにIT導入補助金を活用しながらスタートしましたが、実績が増える中でエンタープライズ企業向けの需要も高まっています。
宮﨑 耕史代表取締役CEO
株式会社リアボルド
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
山本啓太
山本啓太新規事業開発室 部長

BtoB企業を中心とした営業支援事業を行っております。
現在はスタートアップ企業の新規開拓、大手企業の新規事業を中心に担当させていただいております。
老舗の物流企業から、上場企業(製薬会社)、スタートアップ(遺伝子解析、データセキュリティ、Saas)まで幅広く支援させていただいております。

【担当業務】
テレフォンアポイントメント(法人、個人)
SNS媒体を用いてのアポイントメント(Linkedin,Eight,Facebook,Twitter,Meety)
営業体制の構築
プロジェクトメンバーのマネジメント
ターゲット選定
トークスクリプトの作成
商談(初回ヒアリング)
定例の開催
クライアントとの交流会開催(サウナ会・昆虫食会・ショールーム勉強会等の開催)

【担当顧客】
アプリ、システム開発企業(経営者、最高技術責任者、営業所長・部長)
製造業(物流担当、安全衛生管理責任者)
健康保険組合(保険事業責任者)
総合化学メーカー(DX担当、所長、主任研究員、データサイエンティスト)
スーパーマーケット(取締役、DX担当、店長)
ホームセンター(DX担当)
病院(事務局長)
大学(システム部、入試広報課、学生課)

株式会社VAMOS
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業

提供リソース

【家賃等支払保証】まだまだ、取引先となる不動産仲介会社は少ない状況ですが、家主費用・利益保険(通称、孤独死保険)を付保した家賃保証事業を展開しています。賃借人の高齢化や独居が増加しており、近年の新型コロナ感染症の増加により、突然死が増加している状況で、賃貸事業者である大家さんの心配が増加しているのではないかとの思いから、大手損害保険会社と協議して、保証依頼を受けた案件に対して、弊社が大家さんに成り代わり付保する制度を提供するようになりました。弊社をご採用頂いた不動産仲介会社様ならびに建物オーナーである大家さんから、高い評価を頂いております。【管理費等支払保証】 特許申請中分譲型集合住宅であるマンションでは、日々の運営や計画的な修繕のために、各住戸(以下、区分)からある一定の金銭を毎月決まった日に集める(収納)することが決まっています。近年、その金銭が思うように集められない分譲型集合住宅(マンション)が増加して社会問題になってきています。その問題を解決するために、業界で初めて保証という制度を用いて、事業展開をはじめました。本来集められなかった(以下、滞納)金銭は、分譲型住宅の主体者(以下、管理組合)が督促業務や回収を行うが、弊社が介在することにより、弊社が滞納した区分の金銭を、代位弁済を用いて管理組合へ支払い、管理組合は滞納を解消することになり、弊社は代位弁済を行ったことにより求償権を得て、滞納を起こした区分に返済を求める制度を展開しています。回収行為を進めると最終的には、差し押さえ・任意売却・競売へと進んでよくことになりますので、建物自体の流通のきっかけになる事業を行っているとも言えます。【建物評価事業】特許申請中私どもは、賃貸型の住宅や店舗や分譲型の住居を取り扱っている事業であるため、建物の内部に隠れている、一般的に公表されて難い情報を入手し易い環境を有しています。そのような情報を、AIを活用して数値化し、売買や賃貸借の判断数値として活用して貰い、単に築年数や外観だけの評価から、建物本来のポテンシャルを生かせる情報を提供したいと思い立ち企画し展開しています。近年、全人口に対するマンションに入居する比率(マンション化率)が、20%を超える数値になっています。このような環境は、年々増加して行くのは間違いなく、マンションの価値指数を希望するニーズも増大すると考えています。【光通信敷設事業】新型コロナ感染症の急拡大に伴い、就業環境も在宅勤務はじめ、リアルの面談からWebを介した面談に、今までの普通に行っていた行為が大幅に変化してきています。特にWebを介した活動への移行が急務になった昨今、通信環境の脆弱さや不備が白日の下になってきています。このような環境において、通信環境を再認識する機会と捉えて、光ファイバー回線の敷設を進め、通信環境の向上を図るべく活動しています。私たちは、通信キャリアの代理店の側面と、通信シェア事業者の側面の両方の事業展開を図れる環境を有しており、対象となる建物に合った敷設方法を提案できる強みを有しています。
佐藤永進代表取締役

賃貸型の住宅や店舗や分譲型の住居や集合住宅を中心に事業展開を行っていますが、主に保証という手法を駆使して、建物が抱えている諸問題を解決して行きたいと思っています。

ケアプロ株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
ケアプロ予防医療事業部 営業企画課

ケアプロ予防医療事業部では、BtoC、BtoB、BtoBtoCのそれぞれの領域において最適な予防医療サービスを開発・提供してまいりました。時には国の制度改革の元になるような取り組みや各ステークホルダーへの提案なども行っており、「社会に本当に必要な革新的なヘルスケアサービス」を作るため、共創していける企業様との出会いを期待しています。

株式会社エイジング
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
久保 宏之
久保 宏之シニアマネージャー

・既存のIT技術支援のビジネスの拡充。
・既存のサービスへ新しいサービスを拡充。
・信頼のおけるパートナー企業との接点を構築し、相乗効果を活かして自社サービスを超えた新たな展開を目指す。

2804株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
塩原明日香
塩原明日香CEO

全ての人に、やり自由で、豊かで、幸せな日々を。

株式会社コルモアナ
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
須田みのり

AI技術が社会のあらゆる面に浸透する現代において、誰もがこの変革の波に乗り遅れることなく、AIを理解し活用できる能力を提供します。

株式会社シーエヌアーツ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
中園 実
中園 実代表取締役
コーレ株式会社
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
奥脇 真人
奥脇 真人代表取締役

弊社はさまざまな企業とのシナジーを生み出すケイパビリティがあります。お気軽にメッセージください。

ヴァンテージマネジメント株式会社
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
古舘達也
株式会社SIROIRO
  • 出資したい
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
長島悠人(ナガシマユウト)
長島悠人(ナガシマユウト)代表取締役(CEO)

自分は新規投資や買収を繰り返し行う中で、IT活用やAI活用やマーケティングの徹底的実行などDXを行うことが前提であると思い進めていきました。今まではITの業界に閉じていましたが、その活動を通す中でいわゆる非IT領域の事業を多く携わるようになりました。そこではAIやDXなど聞こえは良いものの情報の非対称性により喰い物にされる企業様がこんなにも多くいるのだという実情に気づかされました。私は、今まで投資先や買収先だけの成長を考えIT・DX活用による事業構築を行ってきましたが、喰い物のされる企業様を救い、きっちりと儲かるからこそ対価としていただける投資主義に基づく新しい事業構築の関係性(オープンイノベーション)を作り出していきたいと強く考えております。何度も言いますが、聞こえは良いソリューションだけぶら下げて、物事の整理整頓だけを行い、実際は何も動いていないというやっただけの活動を行う方々とは根本が違います。オープンイノベーションによる実身のあるきっちりと儲かる未来に向かって是非とも未来を創っていきたいと強く思っております。

アルムナイ株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携

事業内容

【企業OB・OGとのつながりで生まれる新たな価値】 ●カムバック・リファラルによる即戦力採用。採用コストも大幅に削減! ●自社と顧客の双方の視点を持ったマーケター ●自社の強みを理解した最高の協業パートナー 弊社は、英語で「卒業生/OB・OG」を意味するアルムナイを社名に掲げ、 「アルムナイ文化を創る」ことがビジョンのスタートアップ・ベンチャーです。   欧米の企業では、アルムナイは「退職者(その企業を卒業した者)」を意味し、  退職者たちが退職後も企業の在職者と連絡を取り合うことで再雇用(出戻り)に 繋がるなど、コネクションから求職者を紹介したりすることが一般化しています。  私たちは日本でもその「アルムナイ文化」の礎をつくるため、  個人の卒業した学校や勤務した企業をデジタルカードにして、  つながりを広げていくスマホアプリ(特許出願中)ResumeX(レジュメックス)を  ローンチしました。  現在、弊社ではアルムナイ文化の創造を目指しており、アルムナイ(卒業生)活用をお考えの企業に制度構築を支援することができます。文化創造事業を共創しませんか。  退職しないように人材を囲い込む時代から、退職してもエンゲージメントを築くことができたら素晴らしいと存じます。ResumeX(レジュメックス)はその手助けツールです。※ResumeX レジュメックスについてはhttps://resumex.jp をご参照ください  
秋田叔之
秋田叔之代表

エンゲージメントを高めるために、情報発信を行い、変化を恐れず、付加価値を提供し続けます。

イノベーション・ラボラトリ株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • スタートアップ

提供リソース

「共創デザイン力」を習得するための、ワークショップ型・プロジェクト型など“実践”を通じて習得するプログラム及びそのノウハウや実績◎新規事業や製品開発、ブランディングなど、創造的な成果物が求められる共創プロジェクトに対する豊富な実務経験、および多様な専門性を持つスタッフ実績①:産学官連携の新規事業の共創(大手SIer様)産学官の連携が求められる新規事業について、アイデア創出から事業戦略の検討、サービスのUXデザイン、外部パートナーとの連携促進まで幅広く伴走的にご支援しました。◎コンサルティング業務に関連した、企業に対する豊富な研修プログラムの開発・実施実績実績②:建築士を対象とした住まいの未来構想力研修(ハウスメーカー様)建築士を対象に、お客様と共に議論・提案しながら住まいを共創するために求められる、住まいや住まい方の未来を構想するスキルを育成する研修プログラムを企画・実施しました。◎様々な状況や要望に対応する、オーダーメイドのプログラム企画力実績③:共創施設を対象とした短期の共創プログラムの開発(不動産会社様)共創施設におけるコンテンツの1つとして、独自に検討したテーマで、約3日の短期間で事業機会の特定と事業アイデアのコンセプト創出までを実施しました。
鈴木斉
シャイン株式会社
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
佐藤 杏奈

弊社は3社合弁企業という土壌があり、2022年よりすでに5社以上の企業様と共創型サービスをリリースし
オープンイノベーションに積極的に取り組んでまいりました。
1社で開発、投資に注力するのではなく、各社の強みを持ちより市場に展開する相乗り型のサービスに注力しております。
ペーパーレスが進む中、まだまだ無くせない書類業務において、ただ書類を保管しデータを眠らせておくだけでは
イノベーションの機会を見逃していることになり、データ化を行えばデータ分析利用、マーケティング活用など様々な用途が期待できます。
貴社のサービスと、AIの弱みを人で補完するハイブリッド型の書類のデータ化サービス「デジパス」を組み合わせることでどのような効果が生み出せるか、まずはディスカッションできればと考えています。

株式会社ObotAI
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ピッチイベント実施
北見好拡代表取締役社長 CEO

年齢や性別、国籍を問わずすべての人々が等しく情報を得られる社会の実現

株式会社Brandism
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
松元貴志
株式会社イクシオ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
佐藤 和之取締役事業戦略室長

5年後に現状の売上の2.5倍の売上を達成すべく中期事業計画書を作成し遂行することが小職のミッションとなっている。

株式会社AnchorZ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
徳山 真旭代表取締役社長

新規顧客獲得。
企業属性・業界問わず一人でも多くの方と信頼関係を築く。

株式会社インターホールディングス
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
株式会社エイト日本技術開発
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 新市場の模索
植村将一部長

世の中や社会が良くなっていくための仕組みづくりやビジネスを考える

株式会社トライビート
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
髙橋博之部長
株式会社響尤
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
勝田晴美代表取締役社長

自社製品により終生のいきがいと雇用を創出する

株式会社ディアレスト・パートナー
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
日比 慶一
日比 慶一代表取締役

スタートアップを立上げったばかりのため、さまざまな面で共創できるパートナーを幅広く求めています。
少しでも気になったら、お気軽にご連絡ください。

PatSnap PTE Ltd.
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
関崎 裕司日本代表
株式会社Bulldozer
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
尾和恵美加
尾和恵美加代表取締役社長

それぞれの能力を最大化させた"21世紀のルネッサンス"を興隆する